▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」5回シリーズ(その5・最終回)では、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが与えた世界的なインパクト、今後ますます重要にになる知財戦略についてや、登壇者の今後のチャレンジについて語ります。ぜひご覧ください。
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
ICCサミット FUKUOKA 2018のシルバー・スポンサーとして、for Startups, Inc.様に本セッションをサポート頂きました。
▼
2018年2月20-22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 10B
ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?
Supported by for Startups, Inc.
(スピーカー)
蛯原 健
リブライトパートナーズ 株式会社
代表パートナー
佐藤 輝英
BEENEXT
Founder & Managing Partner
高宮 慎一
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
パートナー/Chief Strategy Officer
本間 真彦
インキュベイトファンド
代表パートナー
(モデレーター)
嶺井 政人
株式会社マイネット
取締役 副社長
▲
▶「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1. 新しいテクノロジーと既存業界のITによる効率化という2分野に投資する(インキュベイトファンド 本間)
1つ前の記事
4. 注目キーワードは「Next Internet」と「Beyond Internet」(グロービスCP 高宮)
本編
嶺井 あっという間に時間が経ってしまいました。
もう一つ、キャピタリストの皆さんに襲いかかってきたビッグウェーブとして、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが挙げられると思います。
ソフトバンク・ビジョン・ファンドが皆さんの投資活動に影響があったかどうかをお聞きしたいです。
影響があった方……?
蛯原・佐藤 (挙手)
嶺井 それはどのような影響でしたか?
蛯原 EXITの可能性が高くなったことと、良くも悪くもバリュエーションも上がりましたね。
我々のEXITバリュエーションが上がると共に取得コストも上がるということですから、プラスマイナスゼロですね(笑)。
投資額の大きさだけがVCの価値ではない
佐藤 世界中で、ソフトバンクのことを聞かれます。
日本企業には勢いがあると見られるので、それはポジティブな影響です。
プラットフォームを扱う企業からすると、非常に有難いパートナーだと思います。
ただ、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの一回の投資額のサイズは大きいので、シード企業やアーリーステージの企業は、その最低投資ラインにたどり着くのに時間がかかります。
一方、我々はシード企業への投資をしているので、ソフトバンクが投資するサイズに成長させるまでのサポートをする必要があると思っています。
高宮 日本企業のプレゼンスが上がるという間接的なメリットはあったかもしれませんが、彼らは日本市場にあまり関心がないですよね。
逆に、投資金額の規模をベースにしたパワープレイを、マクロが成長している地域、市場がめちゃくちゃ成長している領域で展開し、「投資金額がVCとしての価値である」というひとつの戦い方であることは間違いないと思います。
ですので、僕らのような数百億円規模のファンドとしては、今一度VCとしての原点に立ち返り「何がVCとしての価値なのか、スタートアップの成長を支援するのがVCとしてのあるべき姿ではないのか。だとするとお金以外で出せる価値は何なのか?」と考える大きなきっかけになったのではないかと思います。
知財戦略はどの企業も競争優位性の観点から考えるべき
嶺井 では質問を一点だけ、お受けします。
質問者1 経済産業省の特許庁から参りました、松本と申します。
スタートアップ界隈において、知的財産権や営業秘密管理への感度があまり高くないのではないかと危惧しています。
特にテクノロジー系においては、大企業との連携やメガベンチャーへの成長にあたっては重要になってくると思います。
この点について、どうお考えになっているかをお聞かせください。
嶺井 日本の企業における知財などの管理についてのご質問なので、高宮さん、お願いできますか。
高宮 前職で以前、知財戦略のコンサルティングプロジェクトをしたこともあるので、よく理解できます。
ハード系の技術や製造技術では、技術そのものやノウハウを守ることが非常に重要なので、特許で守る、または敢えて特許出願せずにブラックボックス化してノウハウを守るなどが、重要です。一方で、ビジネスモデル特許やソフトウェア特許は、どこまで有効に守れるかなどの精査が必要だと思います。
つまり、スタートアップに限らず、ビジネスにおける競争優位性に知財戦略がどう貢献するのか、膨大な特許網を築いて防御することは本当にROIが見合うのか、経営戦略の一つとして投資家もスタートアップ経営者と共に議論していくべきだと思っています。
嶺井 ありがとうございました。
では最後に皆さんから、「今後どのようなチャレンジをしたいか」について、一言ずつ抱負を頂きたいと思います。
登壇者が今後の意気込みを語る!
本間 資金とチームと技術は三位一体で進みますから、ビッグウェーブについては、起業家も投資家も同じように考えるべきだと僕は思います。
また、限界を定めず「これだけの資金があればこのような事業ができるかも」という妄想をしてほしいですね。
ですから、妄想をもとにしたディスカッションをもっとしていきたいと感じています。
佐藤 今の活動を通じて、起業家との信頼関係を世界規模で広げたいです。
今年は200回くらい飛びたいですね(笑)。
もう一つは、メガプラットフォーマーが持っていないデータを作り、それを効率的にマネタイズしていくモデルに注力したいです。
これは日本も含め、世界中がマーケットだと思っています。
蛯原 引き続き、日本アジア ゲートウェイ ファンドとして淡々と運営していくというのが抱負です。
グローバライゼーションについても、単純なグローバル展開を行うだけではいけない段階になってきていると思います。
日本のスタートアップエコシステムは、「インターネット、東京」一辺倒でしたが、ここ最近は福岡も盛り上がってきています。
大阪も、製造業が強いですし、訪日中国人や韓国人も増えています。
つまり、スタートアップにとってのチャンスはたくさんあり、「やったもん勝ち」だと思います。
スタートアップの皆さん、一緒に頑張りましょう!
高宮 繰り返しになりますが、ベンチャーキャピタルとしてのイノベーションを起こしたいです。
スタートアップに提供する価値の最大化を追求していきたいですね。
また、日本の再成長を果たすためにはスタートアップの果たす役割は大きいと思っています。
ですから、コンプライアンスや社会的責任なども含めて社会との整合性を取りつつ、スタートアップの成長を日本全体の成長につなげるための橋渡し役を担いたいと考えています。
嶺井 ありがとうございます、皆さん拍手をお願いします。
今日は「次のビッグウェーブは?」がテーマでしたが、今後は「我々が、どうビッグウェーブを作っていけるか?」という議論ができたら面白いですね。
それでは改めて、登壇者の皆さんに拍手をお願いします。
ありがとうございました。
(終)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/浅郷 浩子/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸
最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。