【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

1. 動画メディア時代に「ブランディング広告」はどう進化する? 注目デジタルメディア企業が真剣議論!

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その1)は、登壇者が運営する各デジタルメディアの紹介からスタートです。スマートニュース、ルトロン、DELISH KITCHEN、そしてFacebookは、どのような“想い”をもったメディアなのか? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2018のプラチナ・スポンサーとして、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18-21日 福岡市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2018年2月20-22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 10C
動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?
Supported by 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

(スピーカー)

菅原 健一
スマートニュース株式会社
ラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者(当時)

菅原 千遥
株式会社エブリー
DELISH KITCHENカンパニー長 兼 編集長(当時)

高松 雄康
株式会社オープンエイト
代表取締役社長兼CEO

横山 直人
Facebook Japan
執行役員 新規事業開拓 兼 パートナーシップ事業(当時)

(モデレーター)

坂本 達夫
AppLovin
Business Development, Lion Studios(当時)

「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」の配信済み記事一覧

どんな記事をお探しですか?

ブランディング、ファイナンス、組織開発、デザイン、AI、メルカリ、ラクスル、モチベーションクラウドなどのキーワードで検索しましょう。メルカリ小泉さんがあのとき組織について語っていたな・・・と思ったら「メルカリ 小泉 組織」で検索しましょう。



本編

坂本 達夫氏(以下、坂本) ICCサミット2日目、本日最後のセッションとなります。

サミット初日から出られている方は少し疲れておられる頃かなと思うのですが、僕達は全力で闘っていきたいと思いますので、最後までよろしくお願い致します。


坂本 達夫
AppLovin
Business Development, Lion Studios(当時)

【スマートフォンアプリ広告のスペシャリスト】
2008年より楽天、2011年よりGoogle AdMobを経て、2015年より世界最大級のアプリマーケティングプラットフォームを運営する米AppLovinに参画。日本第1号社員として日本への事業展開を推進し、月間数億円(アプリ広告では日本最大級)の売上規模にまで成長させる。主な業務は大手アプリ企業とのビジネスデベロップメントおよび他の広告事業者とのアライアンス構築。アプリのマーケティングやマネタイズ(収益化)に関する講演や記事・ブログ執筆も精力的に行う。ICCカンファレンスには立ち上げ時からボランティアスタッフとして参画。東京大学経済学部卒。二児の父。

本セッションのタイトルは、「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」です。

ちょっと長いので整理すると、テーマとしては「動画メディア」「ブランディング広告」「プラットフォーム」そして「コンテンツ」の話などをしていきたいと思っています。

会場にいる皆さんはおそらく、ここに登壇されている方のこともサービスのこともご存知かと思うので、細かい自己紹介は割愛させて頂きます。

ちなみに菅原さんが2名いらっしゃるので、スマートニュースの菅原さんを「菅健(すがけん)さん」、DELISH KITCHENの菅原さんは「菅原さん」と呼ばせて頂ければと思います。

登壇者の皆さんをグループ分けすると、スマケンさん…じゃなくて菅健さんですね(笑)

(会場笑)

菅健さんと横山さんが、どちらかというと「プラットフォーム」側ですね。

DELISH KITCHENの菅原さんとオープンエイトの高松さんは、「コンテンツ」の配信側であり、かつ「ブランディング広告」の出稿を受け、自社メディアで掲載したりする側だとご理解頂ければと思います。

▶編集注:以降では、菅原健一さんは「菅原(健)」さん、菅原千遥さんは「菅原(千)」さんと表記させていただきます。

そして今回特別ゲストといいますか、観客席の最前列に常にマイクを持った状態で、ONE MEDIAの明石ガクトさんがいらっしゃいます。

横山 直人氏(以下、横山) 明石さん、(会場の皆さんにお顔が分かるように)少し後ろを向いてもらった方がいいのではないですか?


横山 直人
Facebook Japan
執行役員 新規事業開拓 兼 パートナーシップ事業部(当時)

2002年NTTドコモに入社し海外i-mode展開に従事。2009年よりGoogleにて、クラウドビジネス、モバイル、アンドロイド・ビジネス開拓を担当。2014年より現職にて新規事業及びパートナシップ事業を牽引。現在の注力分野はモバイル、VR/AR、ユーザーグロース。立教大学卒。ニューヨーク大学大学院卒。

明石 ガクト氏(以下、明石) (観覧席最前列から)よろしくお願いします。


明石 ガクト
ワンメディア株式会社
代表取締役

1982年静岡生まれ、2006年上智大学卒業。2014年6月に分散型動画メディア「Spotwright」(現:ONE MEDIA)を創業。スマートフォンに最適化したミレニアル世代向けのニュース動画を自社内で企画から製作まで一貫して行い、Facebookやスマートニュースで月間100本以上のコンテンツ配信を実現している。またスマートフォン向け動画のコンテンツ製作メソッドや広告ビジネス、および海外動画メディアの動向において日本トップクラスの知識と事例を有している。

動画コンテンツもブランディング広告もやって、プラットフォームの人たちとも仲がよいのに登壇者として呼ばれませんでした。

昨日登壇したセッションも振るわなかったので、その恨みをここで爆発させようと思います(笑)。

菅原 健一氏〔以下、菅原(健)〕 何とか喋りたいということですね。


菅原 健一
スマートニュース株式会社
ラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者(当時)

2016年6月スマートニュース入社。 月間600万人を超える利用者、1人あたり毎日12分以上も利用されているSmartNewsの中でラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者を務める。 過去にはスケールアウト社(現Supership社)にてデジタル広告プラットフォームのサービス開発とマーケティングを担当。株式会社medibaによるスケールアウト社買収に伴いmedibaのCMOに就任、広告事業およびマーケティング施策を牽引。 スケールアウト社、株式会社nanapi、株式会社ビットセラー3社が合併しSupership社となり、同社CMOとして事業展開に貢献。

坂本 「どうして俺を呼ばなかったのか」とフツフツしていらっしゃるようですね。

壇上がヌルかったら野次を飛ばして頂く感じでご参加頂ければと思いますので、よろしくお願い致します。

これから本題に入る前に僕から皆さんにお聞きしたいのが、皆さんが何をされたいのかということです。

なぜかと言うと、皆さんが目指したい未来やビジョンが曖昧なままだと、ブランディングや広告について話しても議論がずれてしまう気がするからです。

早速ですが菅原(健)さん、スマートニュースは元々「サクサクとニュースが読めて便利」という、ツール系アプリのようなところから入られて、いつの間にかブランディング広告のような試みもしていますね。

元々どんなことをしたいと考えていて、今に至るまでの変遷があるのでしょうか?

「毎日サクサクとニュースが読めて、朝1分で人生が変わる」スマートニュース

菅原(健) そういう意味では、やりたいこと、やっていることは当初から全く変わっていません。

会社なので、当然収益を上げなければなりません。

ユーザーさんとメディアの間にある約束事は、いわゆるサービスモデルの話ですよね。

スマートニュースは、「毎日サクサクとニュースが読めて、朝1分で人生が変わる」というのがユーザーとの約束です。

出所:「SmartNews」ウェブサイト

一方で、ユーザーさんと約束してもお金は入ってこないので、それをきちんと収益に変えなければならなりません。

スマートニュースは、それを広告枠を売るという形でやっているのです。

それを今度はスマートニュースとクライアント企業さんとの間で、きちんと広告の効果を出すために、「ブランディング広告が出せる」ということをお約束事とすることで、きちんと収益化ができるようになったという経緯です。

坂本 なるほど。

おでかけ動画マガジン「ルトロン」を運営するオープンエイト

坂本 一方で高松さんは、収益に関する話がお好きかと思うのですが。

オープンエイトさんは、元々広告ビジネスから始まっていますよね。

高松 雄康氏(以下、高松)  そうですね。


高松 雄康
株式会社オープンエイト
代表取締役兼CEO

1996年、株式会社博報堂に入社。主に大手自動車メーカーのキャンペーン全般を担当。2005年より、日本最大級の化粧品クチコミサイト@cosmeを運営するアイスタイルで取締役兼COO(最高執行責任者)、CMO(最高マーケティング執行責任者)などを歴任。また関連事業を運営するコスメコム、コスメネクスト、アイスタイルグローバル(シンガポール)のCEOとして国内外の化粧品関連事業を統括し2012年に東京証券取引所1部に上場。現在は2015年4月に創業した株式会社オープンエイトの代表取締役兼CEOとして、日本最大級の女性系メディアに特化したスマートフォン動画アドプラットフォーム「OPEN8 AD Platform」と大人の女性向けおでかけ動画マガジン「LeTRONC(ルトロン)」、AIによる自動動画作成ツール「VIDEO BRAIN」を展開。

坂本 そして今はお出かけ動画マガジン「LeTRONC(ルトロン)」をされていますが、事業が変わる中で目指したかった世界観やビジョンは変わってきているのですか?

高松 何も変わっていないですね。

弊社のミッションは、「ユーザーの心を動かす体験を創り続け、快適な情報流通を提供する」です。

出所:「LeTRONC(ルトロン)」ウェブサイト

それに対して今一番適しているのが動画だと考えて起業したのですが、「まずは実証しなければならない」ということで、動画広告プラットフォームから始めました。

ブランドリフト調査(※)などで実証できたので、動画でユーザーの気持ちを動かして、経済活動の需要喚起もできるのではないかと思い、自前のコンテンツを作りたいということで始めたのが、今やっている「ルトロン」というメディアです。

▶編集注:ブランドリフト調査とは、広告を通じて、企業の商品やサービスのブランドの認知度・好意度・購入意向などが高まったかどうかをアンケートなどによって調査すること。

なので、何も変わっていないです。

坂本 なるほど。

「誰でもおいしく簡単に作れるレシピ」を毎日動画配信、DELISH KITCHEN

坂本 続いて、DELISH KITCHENの菅原さんにお伺いしたいと思います。

DELISH KITCHENさんが今やられている動画のメディア事業がありますが、そちらは会社のスタート時からずっと変わっていないですよね。

どういう世界を目指して取り組まれているのでしょうか?

菅原 千遥氏〔以下、菅原(千)〕 ありがとうございます、DELISH KITCHENの菅原です。


菅原 千遥
株式会社エブリー
DELISH KITCHEN カンパニー長 兼 編集長(当時)

2012年、慶應義塾大学を卒業後、グリー株式会社に入社。事業責任者として女性向けネイティブゲームに従事し、戦略部門にて子会社 や投資先会社の事業管理基盤構築を推進。その後、新規事業の立ち上げを主導する。2015年9月、共同創業者としてエブリーにジョイン。現在、DELISH KITCHENカンパニー長 兼 編集長。

元々、「主婦の方々の課題解決をしていきたい」ということで、DELISH KITCHENが始まりました。

主婦のお料理に関する一番の悩みは何かというと、「レシピが決まらない」「何を作っていいか分からない」というところです。

それを動画で提案することで日々の献立決めが楽になったらよいと考え、動画メディアを始めました。

出所:「DELISH KITCHEN」ウェブサイト

坂本 その動画メディアを始められる段階から、特にブランディング広告は視野に入れられていたのですか?

菅原(千) はい、最初からブランディング広告が入るような動画コンテンツ作りを意識していました。

坂本 なるほど、ありがとうございます。

「コミュニティ作りを支援して、人と人とがより身近になる世界を実現する」Facebook

坂本 では最後に横山さん、Facebookのミッションと言ってしまうと、恐らくそれだけで1時間くらいかかってしまうのではないかと思うのですが……。

横山 そんなことないですよ(笑)。

Facebookのミッションは、「コミュニティ作りを支援して、人と人がより身近になる世界を実現する」というものです。

そのミッションのために全てやっており、我々の中では非常にシンプルなことをやっていると考えています。

坂本 その中で、動画や広告がどういった役割を担っていると認識されていますか?

横山 動画だったりテキストだったり音声だったり、今後はもしかしたらVRなどの世界観になってくると思うのですが、それぞれは一つの手段です。

その中で動画というのは情報を人に伝えるためには非常に分かりやすい手段で、我々としては非常に大事なものだと思っています。

広告(の部門)には従業員も結構いますし、意外とコストがかかっています。

マネタイズしていかなければいけないという思いはあるので、その手段として広告事業は我々にとっては大事な事業の一つだと考えています。

坂本 なるほど、ありがとうございます。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 2. 動画コンテンツは、刈り取り型広告に対するデジタルメディアの救世主になりうるか? をご覧ください。

どんな記事をお探しですか?

ブランディング、ファイナンス、組織開発、デザイン、AI、メルカリ、ラクスル、モチベーションクラウドなどのキーワードで検索しましょう。メルカリ小泉さんがあのとき組織について語っていたな・・・と思ったら「メルカリ 小泉 組織」で検索しましょう。


平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/尾形 佳靖/戸田 秀成/Froese 祥子

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!