【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

3. 宇宙には何で行く? モハベ砂漠でDRONE FUND千葉さんが見た、驚異の飛行訓練

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2020 新・雑談シリーズ「テクノロジーはどこまで進化するのか?」の全文書き起こし記事を全7回シリーズでお届けします。(その3)は、DRONE FUND千葉さんが、Space Ship Two見学での驚きを報告します。空を飛ぶ夢は、やがて生身で宇宙に行く話までエスカレート。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 プレミアム・スポンサーのオープンエイト様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日開催
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 11A
新・雑談シリーズ「テクノロジーはどこまで進化するのか?」
Supported by オープンエイト

(スピーカー)
粕谷 昌宏
株式会社メルティンMMI
代表取締役

千葉 功太郎
DRONE FUND 代表パートナー / 千葉道場ファンド ジェネラルパートナー /
慶應義塾大学SFC 特別招聘教授

土佐 尚子
京都大学
総合生存学館/凸版印刷アートイノベーション産学共同講座(産学共同)/特定教授

(モデレーター)

西脇 資哲
日本マイクロソフト株式会社
コーポレート戦略統括本部 業務執行役員 エバンジェリスト

「新・雑談シリーズ『テクノロジーはどこまで進化するのか?』」の配信済み記事一覧


最初の記事
1. 新・雑談シリーズ登場!テック系の4人が語る、最近驚いたことは?

1つ前の記事
2. バーチャルと現実、どっちの世界が楽しい?

本編

千葉さんがSpace Ship Twoの実機見学で驚いたこととは

DRONE FUND 代表パートナー / 千葉道場ファンド ジェネラルパートナー / 慶應義塾大学SFC 特別招聘教授 千葉 功太郎さん

千葉 最近驚いたことはこちら「Space Ship Two」です。粕谷さんと同じく宇宙繋がりですよね。皆さんご存知ですか?

西脇 まずこの「Space Ship Two」をご存知の方、会場にどれぐらいいらっしゃいますでしょうか? 少ないようですね。

千葉 少なくていいですね。新ネタとして説明できますから。

これは、アメリカのヴァージンギャラクティックという民間宇宙旅行を提供している会社が造っている最新の機体の名前です。

Space Ship Oneからスタートして今 Twoが建造されており、既にTwoの1号機が3回程宇宙へ行っていて、いよいよリチャード・ブランソン氏自らが1号機に乗りこみ、宇宙へ飛び立つというのが目前に迫っているというような状況です。

2019年の7月に僕はアメリカのモハベ砂漠にある宇宙空港へ行ってきたのです。

どうしても現場が見たくて、宇宙に行ったSpace Ship Twoの実機を工場まで行って見せてもらったのですよ。

Virgin Galacticが商用飛行に向け準備を開始、宇宙船VSS Unityを宇宙港へ移動(echCrunch)

西脇 見せてもらえるものなのですか。

千葉 はい、特別に見せていただき、徹底的にそこのエンジニアさんとディスカッションしてきました。

どういう技術を組み合わせて宇宙に行くのか、どうやって地球に帰還するのかといった議論をして、民間でここまで出来るのかと、本当に驚いたのですよ。

あと何でしょう、テクノロジーも凄いのですが、アナログ感もさらに凄かったのです。

Space Ship Twoが宇宙に飛び立ち、また地球上に着陸するところは、AI云々ではなく、最後はパイロットの腕で降ろすという「人間の技」によるものなのですよね。

パイロットの方と議論をして分かったのは、機体は降りて来る時にエンジンがない為、滑空で降りてくることしか出来ず、着陸がワンチャンスしかないということです。

飛行機でしたらGo aroundと何回でもチャレンジできるのですが、Space Shipは落ちてくるだけ。最後ピタッと停めなければならず、そこに対して相当な訓練を重ねられているのです。

飛ばす方法ですが、双子の飛行機の真ん中にSpace Ship Twoを装着します。

高度約4万フィート(約15,000m)でSpace Ship Twoを切り離し、ロケットエンジンに点火して宇宙までさらに100km程上がり、約5分間無重力を味わった後、そのまま滑空して降りてくるのですね。

その時にはもうエンジンには火が点いていませんので、グライダーのようにして降りてくるだけです。

そして最後、モハベ砂漠の宇宙空港の着陸ポートにしっかりと人間が誘導する、誘導すると言いますか、訓練の賜物で導くというわけです。

このような宇宙旅行の現場を実際に見てきて、びっくりしました。よくここまで出来ているなと。

西脇 現場ではこれと同じものが見られるのですか。

千葉 そうです。実機も置いてあり、外部も内部もつぶさに見てきました。

やはり創業者のリチャードさんが、自分自身が何十年もかけて追いかけて来たプロジェクトで自ら搭乗して宇宙に行くということも、凄く感慨深いと思いました。

西脇 リチャードさんは、自分が自分がというタイプの経営者の方ですからね。

千葉 このプロジェクト自体が有名ですので、昔からずっとニュースで追いかけていたのですが、やはり現場で実機を目の当たりにするのとニュースで見聞きするだけとは全然違い、また現場のエンジニアやパイロットの声を聞くのも実に面白かったですね。

僕自身、最近、飛行機の分野にも携わっていますので、飛行機関連のことも色々驚いているのですが、これにはびっくりしました。この世界は面白いですね。

宇宙船飛行には、まだ命が惜しい?

西脇 千葉さん、実際にご覧になってきて乗りたいと思われましたか。

千葉 まだですね(笑)。申し込まなかったです。

(一同笑)

土佐 危ないって感じ?(笑)

千葉 ハンコ押さずに、サインせずに帰って来ました(笑)。

西脇 ちょっと待ってくださいよ、その理由は(笑)?

千葉 いやあ、まだちょっとね(笑)。

土佐 まだ命がもったいないでしょ(笑)。

千葉 皆さん、僕のことを勘違いしているかもしれませんが、僕は結構石橋を叩くタイプなのですよ、これでも(笑)。その割にはパイロットとして1人で空を飛んだりもしているのですが。

西脇 飛行機2機も所有されて、パイロットの免許も取ろうとしているのに(笑)。(※)

▶編集注:登壇後、千葉さんは見事自家用操縦士のパイロット免許を取得されています。
DRONE FUND、設立4年目をむかえ、空の産業革命を加速 ~ 代表・千葉功太郎のパイロット免許取得を追い風に ~(PRTIMES)

千葉 はい(笑)。そのシングルフライトも日々やってはいるのですが、宇宙はやはりそれとは別世界ですね。

西脇 でもこれは3つの構造から成り立っていて、地球から飛び立つ、あるいは戻ってくる過程は、飛行機の考え方がベースになっているので、ロケットで打ち上げるよりかは全く安全性が高いのですよね。

土佐 このSpace Shipの搭乗に際して、搭乗者は訓練する必要があるのですか。

千葉 ロケットとはまた違うG(加速度)ですので、昔のような巨大なGがかかりません。簡単な訓練だけで大丈夫なんです。

西脇 千葉さんは、何が改善されたらハンコ押すところでしたか。

千葉 まず最低100フライトは欲しいですね。

西脇 なるほど、石橋を100回叩けと。

千葉 では何故、僕が今、国家試験である航空パイロットの試験を来月受けようとしているのかということですが、飛行機の世界はなんだかんだ言っても既に100年の歴史があるのですよ。

これだけの数の飛行機が日々飛んでおり、事故率では車よりも圧倒的に低いところまで持ってこれているのですね。

飛行機を僕が1人で操縦するというのは、皆さんとても危なく感じると思うのですが、飛行機の技術というのは、枯れた技術の積み上げで安全性が担保されており、ヒューマンエラーさえしっかりカバーしていけば、つまり僕が錯乱さえしなければ、まず死ぬこともないだろうというところまできているのです。

やはり宇宙とはまた次元が違うのかなと思うのですね。

西脇 千葉さんはご自身の体験の中で、飛行機は安全だということをよくおっしゃっていますよね。

千葉 もちろん、危険ではあります。危険なのですが、人類のこの事故の歴史と改善の歴史が安全に導いているという感じですね。やはり機械だけではどうしようもなく、最後は人間ですよ。

粕谷 そうですよね。

生身で宇宙に行くために、身体をアップグレード

写真左から、京都大学 土佐さん、DRONE FUND 千葉さん

土佐 地球をね、宇宙から見てみたいと思いませんか。

千葉 僕はそのつもりで頑張っています。

西脇 粕谷さんというMMOから見ている方もいらっしゃいますが(笑)。

土佐 いえ、それはあくまでもシミュレーションですから、本物を(笑)。

粕谷 僕がもともとサイボーグをやりたいと思ったのも宇宙に行きたいからなのですよね。

でも、宇宙服を着て宇宙船の中にいる状態で宇宙に行くというのは、宇宙の中に再現されている地球にいるだけじゃないですか。それは宇宙を体験しているとは言えませんので、僕は「生身」で宇宙に行きたいのですよ。

ただ、今この生身で宇宙に行ったら、もちろん死んでしまいます。でも、宇宙に行っても死なない身体になれた暁には、宇宙をそのまま自分の身体として体験できるようになるじゃないですか。

西脇 ほーう、そういうことなんですか。

千葉 宇宙服を着るのではなく、自分自身がサイボーグになることで、そのまま行くということですか。

粕谷 そうならなければ、真空の状態でオゾン層もなく太陽からガリガリに照らされる感覚なんて味わえないですよね。

そういった本当に宇宙にいる感覚を味わうには、この身体をアップグレードしないといけないのです。

千葉 さっきの話ではないですが、削っていかなければいけないですよね。

西脇 さっき削ったら駄目だって仰っていたじゃないですか。(※)

▶編集注:このセッションのPart.1で千葉さんはレーシック手術で角膜を削ったことを後悔していると発言しています。

粕谷 そうですね、でも僕は削ったことにより前の身体よりもアップグレードが出来てさえいれば、そこに違和感はないはずだと思っています。

千葉 違和感ない、ですか(笑)!

西脇 そこで言うサイボーグの定義というのは、自分の努力ではなく、装着によって得られるといったものなのでしょうか。

いまいちイメージが湧きませんので、サイボーグの定義というのもちょっと教えて頂きたいです。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 4. 人間の感覚や能力を拡張できるのは、サイボーグ技術だけ をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/蒲生 喜子

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!