【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

リクルート「Airレジ」を統括する大宮氏の意外な経歴【K16-8D #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【K16-8D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その2)は、Airレジを統括するリクルートライフスタイル執行役員大宮さんに自己紹介頂きました。大宮さんの意外なご経歴にも注目です。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 8D
「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」
 
(スピーカー)
大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員
 
菊池 新
株式会社ナビタイムジャパン
取締役副社長 兼 最高技術責任者
 
徳生 裕人
グーグル株式会社
製品開発本部長
 
平栗 遵宜
freee株式会社
執行役員 開発本部長
 
(モデレーター)
安川 健太
株式会社ソラコム
取締役CTO

「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
【新】革新的なプロダクトを生み出す開発チームのマネジメントを徹底激論!【K16-8D #1】 「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【K16-8D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その1)は、モデレーターであるソラコムCTO安川さんに自己紹介頂きました。是非御覧ください。

【本編】

安川 それぞれプレゼンテーションを用意していただいているかと思いますので、大宮さんから順番に自己紹介をお願い致します。

大宮 リクルートライフスタイルの大宮です。今日はよろしくお願いします。



大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員
 
エンジニアとしてキャリアをスタート。リクルートに転職後、「じゃらん」を担当したのち「ポンパレ」の立ち上げ及び事業拡大を経験。その後、「リクルートID・ポイント」の担当を経て、「Airレジ」を立ち上げ、サービス責任者として国内及び海外での展開を担う。

私の経歴をお話ししますと、まずはエンジニアとして、自分でコードを書くところからキャリアをスタートしました。

リクルートライフスタイル大宮さんの自己紹介

その後は、プロダクトを開発し、どういった機能を作るかを考え、またプロダクトだけでなく、サポートをどうするかといった、プロダクト全般を取りまとめるディレクターとして、現在はAirレジの事業を担当しております。

リクルート社でやってきたいくつかのサービス、具体的には「じゃらんネット」や「ポンパレ」というサービスは、当時数名で始めました。

現在 携わっているAirレジというサービスも含め、どちらかというと、リクルートという大きな会社の中で0から1を生み出すような、新しいサービスを創り、拡大させていくということをやっています。

冒頭でエンジニアとしてキャリアをスタートしたと申し上げましたが、昨今リクルートもITとの関わりを強めてきていますが、エンジニアとしての最初の経験、エンジニアリングに関わった経験は大学在学中でした。

宇宙線の研究からエンジニアリングを学ぶ

大宮 当時、宇宙に関する学問を専攻していたのですが、この画像にある測定器を自分たちで0から作り上げて、その測定器を動かすコードを自分たちで書き、気球に乗せて打ち上げ、測定器で宇宙から降ってくる宇宙線を調べ、宇宙の成り立ちを研究していました。

この時に、C言語からコンピューターの使い方や仕組みに至るまで様々学んだのが、私のエンジニアリングとの最初の関わりです。

この測定器は世界に2台しかなく、本当にいろいろな技術が詰め込まれています。

ただ、もっといろいろな人に関わるサービスに携わりたいという思いがあり、就職をしたのが2社目となるNECです。

NECでは、証券会社を顧客に自分でコードを書いていました。

特に金融業は、SIerの立場からしても非常に厳しく、工数が数千人月というのは当たり前ですし、リリース前には、テストだけで1年という時間をかけ、しかもそれを3ステップに分けて行うので、テストと開発を数年がかりでやっていました。

リクルートに転職してからは自分でコードを書くことはなくなり、じゃらんネットやポンパレというサービスの立ち上げに関わりました。

2年間で24万を超える人々に使われるAirレジ

大宮 その後、先ほど申し上げましたように、2年半前、正確に言うと3年前にAirレジというサービスを立ち上げ、今に至ります。

この写真は実際にAirレジ第1号を使っていただいたお客様と一緒に撮ったものなのですが、ここに写っている数名で、このようなプロダクトができるのではないかという仮説に基づき、実際にアプリを作り、導入までこぎつけました。

今では、本当に多くの方々に使っていただいており、飲食店、小売店、ホテルなどいろいろな場で使われるようになってきています。

現在の数字ですが、サービス開始後、約2年間を超えたところで24万を超える方々にご利用いただいています。

この図は、Airレジが全国的に使われているということを示したもので、グラフの高さが決済金額などを示しています。このくらいまで成長を遂げてきています。

今日もいろいろお話させていただきたいと思っていますが、Airレジは、お店の方々の業務を支援するために、いろいろなサービスとつながります。

多種多様なサービスにつながっていきますし、お店の方々に寄り添わなくてはなりません。

その一方で、プロダクト開発でのコードも、使っているアーキテクチャーも古くなってきますので、それをどのようにしていけば、単発ではなく、ずっと使い続けてもらえるプロダクトにできるだろうかということを、今回パネラーの皆様と議論したいと思い参加させていただきました。

「商うを、自由に」とありますが、弊社ではこれを目指して頑張っていきたいと思っています。

本日ここにいらっしゃる方々の中には、既にサービス連携させていただいている皆さんもいらっしゃいますが、ぜひこれからもよろしくお願いします。

そしてまだの方は、今後ぜひいろいろ一緒にやっていければと思っております。ありがとうございました。

安川 大宮さん、ありがとうございます。

測定器とは、ハードなこともやられていたのですね。それをC言語で制御されていたと。

大宮 そうですね、超電導電磁石という技術を利用しており、フレミングの法則で、電流と磁石、そして荷電のものがあると曲がるのですが、曲げるためには電気を流す磁石を作らねばなりません。

しかし気球に乗せて打ち上げると電力の供給ができません。

そのため、気球に乗せて打ち上げるためには、その電力を走り続けさせることが不可欠であり、また軽くないと打ち上げられないので、いかに強い磁場で軽くするか、それを実現するには超伝導電磁石しか選択肢がない。そしてこれは日本にしかない技術なのですが、それを東芝と共同で作りました。

安川 すごいですね、更に深く聞いていきたいところですが、今回のテーマからは若干ずれますので話を戻しますと、そういう意味ではエンジニアリングのコアな部分も経験されて、実際のビジネスや新しいものを創り出すというところまで経験されているということですね。

大宮 そうですね、エンジニアのように、自分たちの手で何かを作ることのできる人というのは価値がとても高いと思っています。

そういう人々といかにコラボレーションができるかということを、今テーマとして持っています。

安川 ありがとうございます。

(続)

続きは ナビタイムCTO菊池氏が語る「高品質な経路探索の秘密」 をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/management/10353

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

続編(その3)では、ナビタイムジャパンCTO菊池さんに自己紹介頂きました。ナビタイムの経路探索のこだわりにも注目です。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!