【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?【F17-3C #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?」【F17-3C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、登壇者のご紹介と、テーマであるブロックバスター戦略の理論的な定義をお話し頂きました。玄人好みのセッションとなりました。是非御覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 3C
破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?

(スピーカー)

大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員

佐々木 大輔
freee株式会社
代表取締役

松本 恭攝
ラクスル株式会社
代表取締役

(モデレーター)
青柳 直樹

「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略」の配信済み記事一覧

司会 それでは時間になりましたので、Session 3C「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?」を開始致します。

登壇者をご紹介します。

リクルートライフスタイルの大宮さん。


大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員

エンジニアとしてキャリアをスタート。リクルートに転職後、「じゃらん」を担当したのち「ポンパレ」の立ち上げ及び事業拡大を経験。その後、「リクルートID・ポイント」の担当を経て、「Airレジ」を立ち上げ、サービス責任者として国内及び海外での展開を担う。

freeeの佐々木さん。


佐々木 大輔
freee株式会社
代表取締役

全自動のクラウド会計ソフトfreee フリー)を運営するfreee株式会社の代表取締役。学生時代、インターネットリサーチ会社インタースコープ(現在は合併を経てマクロミル)にて、新しい調査手法の開発に従事。卒業後は博報堂を経て、投資ファンドのCLSAキャピタルパートナーズに参画し投資アナリスト、その後レコメンドエンジンのスタートアップであるALBERTにてCFOと新規レコメンドエンジンの開発を兼任。この後Googleで、日本およびアジア・パシフィック地域での中小企業向けのマーケティングチームを統括し、同地域での中小企業におけるオンライン広告プロダクトの浸透に大きな実績を残した。2012年7月freee株式会社を設立。一橋大学商学部卒。専攻はデータサイエンス。

ラクスルの松本さん。


松本 恭攝
ラクスル株式会社
代表取締役

1984年富山県生まれ。慶應義塾大学卒業。A.T.カーニーに入社し、コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷費が最もコスト削減率が高いことに気づき、印刷業界に興味を持つ。業界の革新を志し、 2009年にラクスル株式会社を設立。2013年より印刷機の非稼働時間を活用した印刷の E コマース事業「ラクスル」を開始。また、2015年12月より物流のシェアリングエコノミーサービス「ハコベル」を開始。「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」をヴィジョンに巨大な既存産業にインターネットを持ち込み、産業構造の変革を行う。

最後にモデレーターの青柳さんです。


青柳 直樹

ドイツ証券会社 投資銀行部門を経て、グリー株式会社に入社。CFOとして資金調達、株式上場を主導するとともに、事業開発責任者としてゲームプラットフォームの立上げなどに従事。2011年よりGREE International CEOとして海外事業の拡大に尽力。2014年秋の帰国後、事業統括本部長などを経て、2016年9月にグリー株式会社 取締役を退任。現在は、事業経験を活用して、ベンチャー企業への投資・支援などを手掛ける。

それではモデレーターの青柳さん、進行をお願いします。

青柳 直樹氏(以下、青柳) ありがとうございます。みなさんこんにちは。

セッション3C、「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?」です。

最初にお伺いしたいのですが、「ブロックバスター戦略」をご存知の方はいらっしゃいますか?

もしくは『ブロックバスター戦略』という本が鳩山玲人さんの訳で出ていますが、お読みになった方はいらっしゃいますか?

(会場挙手)

少しですね。

本セッションには「ブロックバスター戦略」というタイトルはついていますが、それをより広義に解釈してこのセッションを盛り上げていきたいと思っています。

「ブロックバスター戦略」とはなにか?

青柳 私もこの本を読みましたので、冒頭はブロックバスターとは何かということを説明させて頂きたいと思います。

その上で、登壇者の皆さまからそれぞれの事業やサービスからお考えを伺っていきたいと思っています。

『ブロックバスター戦略』という本が出ていますが、これはハーバードのビジネススクールで、”Strategic Marketing in Creative Industries”というマーケティングの授業の中で、特にエンタメ業界を題材にしている授業からこのブロックバスター戦略というものが体系化されてきたものです。

映画やゲーム産業の例が分かりやすいです。

毎年映画もゲームもたくさん出る中で、開発費が結構かかりますが、売れる作品は一握りという状況です。

その中で、開発費を抑えながらたくさんポートフォリオを作って打っていくという考え方がありますが、そうではないということで出てきたのがブロックバスター戦略です。

例えば、ディズニーの「アナと雪の女王」等が分かりやすいです。

今年はこの映画やゲームをヒットさせると決めます。

通常だと5億や10億円の制作費があり、同じくらいの費用をかけてプロモーションするというのが一般的な映画やゲームの出し方ですが、200億円の制作費と広告宣伝費をどんと投下して、皆が見た、皆が知っているという状況をローンチの時点で作り上げようという形です。

ワーナーブラザーズや、ゲーム会社ではActivision Blizzardがそのようなやり方をとっています。

Activision Blizzardは大きなフランチャイズが片手で数えるくらいしかありません。しかしそのゲームは広くユーザーに知られていて、ストーリーが深く組み込まれています。

映画が好きな人でも、ほとんどは年間に映画を50本も観ないと思いますが、そんな世界の中でやっていく戦略になっています。

そのようなところから出てきたエンタメ業界、更に言うとゲーム等でもデジタル時代で、より「ロングテールだ」などと言われ、YouTubeも出てきました。

▶︎編集注:ロングテール・・・インターネットを通じた販売において、主要な売上を稼ぐ商品以外でも、アイテム数を幅広く取り揃えるまたは対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくできるというような方法・考え方。

大型投資をされた1タイトルよりも、個人の時代だとか言われます。

しかし、YouTubeもそうですし、App Storeの構成を見ても、フィーチャーされて皆が手に取るタイトルは、実際はロングテールでは無くて、ヘッド(一部のヒット商品・作品)の部分だったというような形になっています。

よりデジタル時代になり、どっちにいくのだというのがあった中でも、気がついたらそうなっていました。

ブロックバスター戦略で寡占的ポジションを取る

青柳 ブロックバスターは第二次世界大戦の時に、1ブロックを一気に焼き払うという所に語源がありますが、あるタイトルにオールインするとか、ある戦略に振り切って、その中で突き抜けるという競争戦略です。

例えば、プロスポーツの世界で言うと、レアル・マドリードみたいにスター選手を集めることでクラブが特別なプレステージのポジションになり、普通ではなかった周辺ビジネスがどんどんできていくという、そのような戦略のことを言うそうです。

それがエンタメ業界から始まりました。

そのような寡占的なポジションの作り方は他にもあるということで、この考え方がデジタルの世界にも入っていきました。

Netflixとかは分かりやすいと思いますが、例えば、”House of Cards”(邦題『ハウス・オブ・カード 野望の階段』)というタイトルにどん!と投資してユーザーを集めていきます。

Amazonもある種寡占的なポジションを築きました。

日本だとジャニーズ事務所等もそうだと思います。

この人をヒットさせると決めて、ある程度育ったところを見極めてどんとデビューさせてしまうという、そういった生態系をジャニーズJr.を含めて作り上げてきました。

ここにいらっしゃる皆さんの会社はBtoCもあればBtoBもありますが、寡占的ポジションを作る戦略というものを、業界にどうやって適応させていけるかというのが、ブロックバスター戦略です。

もともとはプロモーション、マーケティングの世界から来ていますが、それをどう広めていけるのかが今あるなと思います。経営戦略の根本的な議論だと思っています。

私ばかりが話さず、これから皆さんにもお聞きしたいと思います。

最初の質問としては、皆さんの事業、業界、産業の中でそういったものを実践されていて、「こういった会社は参考になる」とか「この会社の寡占的なポジションの築き方がうまいな」等があれば教えて頂きたいです。

またご自身の会社の中で、シークレットな部分があるかとは思いますが差し支えない範囲で、どういう競争戦略を取られているのか教えて頂きたいと思います。

先ずは大宮さんからお願いします。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは リクルートの「力技」-Airレジを立ち上げた営業パワー をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸

【編集部コメント】

ICCでは、経営理論から入って実際の企業ケースをお話し頂くといった形のセッションは比較的珍しいかもしれません。その分、硬派で戦略論が大好きな方には読み応えのある記事に仕上がっています。ご期待ください。(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

(続)


編集部よりシリーズの予告

お読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

10月23日:【新】破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?

10月24日:リクルートの「力技」-Airレジを立ち上げた営業パワー

10月25日:freeeが徹底した「顧客フォーカス」-クラウド会計黎明期のユーザー獲得戦略

10月26日:ラクスルがアスクルから学んだこと-顧客基盤を作る「トラフィックビルダー」

10月27日:「Airレジは0円でも利益を生む」ブロックバスター戦略を活用したビジネスモデル

10月30日:先行者利益はもはや存在しない?ブロックバスター戦略の限界と対策

10月31日:【終】ブロックバスター戦略はプラットフォーム化へのプロセスだ

以上

(続)

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!