【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

俺たちのHARD THINGS③ 採用しても採用しても社員が辞めていく【K17-1C #4】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて「今」がある」【K17-1C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その4)では、事業が拡大して社員数が増えている時期のHARD THINGSについて議論しました。社員とお酒を飲みに行くべきかについて、登壇者それぞれに「飲みニケーション」論がありました。ぜひ、御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5-7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 1C
俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて「今」がある

(スピーカー)
秋好 陽介
ランサーズ株式会社
代表取締役社長

内山 幸樹
株式会社ホットリンク
代表取締役社長

松嶋 啓介
株式会社Accelaire 代表取締役
KEISUKE MATSUSHIMA 総料理長

横山 佳幸
株式会社Nagisa
代表取締役社長

(モデレーター)
井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

「俺たちのHARD THINGS-v3」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて「今」がある【K17-1C #1】

1つ前の記事
俺たちのHARD THINGS② ビザ取得が困難だったフランス修行(松嶋啓介)

本編

井上 秋好さんは組織関連の話で何かお話がありますでしょうか。

秋好 海外の人とは深堀りして話す必要があるというお話が松嶋さんからありましたが、僕は日本人同士でもお互い分かっているつもりで実は分かっていないということが組織では良くあると思います。

(左)ランサーズ株式会社 代表取締役社長 秋好 陽介氏

秋好 弊社には170人くらいいますが、50人くらいになった時に、新しいアイディアに反対する人が出てきました。

ベンチャー企業ですから、新しいことをしようとすると何にでも乗ってくれるはずが、とある時期から反対者が出てくるようになりました。

これはいわゆる「成長痛」だと思います。

最初、弟と2人で会社を始めた時は、100%弟と向き合っていました。10人いるとそれが10分の1になり、1週間に2~3時間、誰かと話す状態です。

それが50人になると話さない人が出てきます。

僕はその時分かってくれていると思っていたのに一切伝わっていなくて、少しずつ辞める人が出ました。採用しても採用しても辞めていくのです。

これは何が起こっているのか、今気づいたのですが、社員を「深掘って」いなかったということです。

そのため自分と社員の間に自分の分身のようなマネージャーを置きました。

その後、社員数は増えていきましたがあの頃は辛かったです。

自分が悪いということは思っていましたが、好きで入ってきた会社なのに何でこんなに反対するのか、当時はまったく分からず、ずっと悩んでいました。

井上 それに対してはきちんとコミュニケーションするように秋好さん自身が変わっていかれたのですか。

ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン プリンシパル 井上 真吾氏

秋好 今でこそ振り返ればコミュニケーションだと思うのですが、当時は辞めていく人の方がベンチャーに向いていないと思ってしまいました。

「情報のフェアな共有」を大切にしている

横山 弊社の社員数が今ちょうど50人くらいです。

大切にしていることがあります。情報をフェアに共有することです。

3ヶ月に1度四半期の会社の方向性を決める全社経営者会議をやって、月に1度全社会があって、週に1度事業部長会がありと、どんどん情報を密に落としていきます。

また弊社では日報も書いてもらっていています。さらにユニポスという制度を利用して誰と誰が何をしているかをマイクロ化しています。

問い:社員と飲みに行くか?

井上 社員の方とよく飲みに行くことはあるのですか?

横山 飲みに行く機会は少し減りました。

今の秋好さんと松嶋さんのお話は、事業としての仕組みの話とプライベートな話を両方含んでいますが、どこまで踏み込んでいったら良いのかは悩みます。

コミュニケーションレイヤーとしてのマイクロ化はできているのですが、社員と業務外の時間で会話をして踏み込むということをどこまでやっていいのかが課題だと思っています。

特定のメンバーと飲みに行ってフェアでないという事態は極力避けたい。

株式会社Nagisa 代表取締役社長 横山 佳幸氏

内山 僕は社員とは全く飲みに行きません。なぜかというと飲みに行くと(社員の)心が折れてしまって良くないと気づいたからです。

嫌らしく聞こえるかもしれませんが、僕は子供の頃から勉強もスポーツも何でもできました。

だからできない人の気持ちがあまり分からなかったんです。

皆が社長を喜ばせたいと思い、徹夜して必死に納期までに作ってきたソフトをぱっとチェックしてどんどんダメ出ししてしまいます。

僕としてはソフトをもっと良くしたいという思いから言っているつもりですが、社長を喜ばせようと思って必死になってきたものに対して、ばっとダメ出しされると皆心が折れてしまいます。

(中央)株式会社ホットリンク 代表取締役社長 内山 幸樹氏

内山 創業当初は本当に優秀なメンバーが多かったのですが10年間で次から次へと社員が辞めていきました。自分は本当に学習能力が低いと思うのですが、10年間この悪い癖が治りませんでした。

僕はふとした拍子にそうした言葉が出てしまうので、飲みに行かなくなってしまったというのが1つの理由です。

自分の苦手な部分を補う経営チームを作る

内山 もう1つ解決方法としてあったのは、上場までCOOをやってくれた成瀬(成瀬 功一郎氏)と役割分担をすることです。

彼は最初社外取締役としてオプトから来ていたのですが、途中から弊社に転籍してくれました。

彼は「内山さんは得意なところだけやってください。不得意なところは全部僕が引き受けます」と言ってくれました。

彼がCOOとして入ってきた後、社内のマネジメントを全部引き受けてくれました。

僕が変なコメントを出す必要もないような優秀な人と研究開発をして今の事業のメインプロダクトを作りました。

僕は苦手なところを克服するために、それを補う経営チームを作るということを1つのソリューションとしました。

そのようなことが得意な人に任せるということです。

井上 ありがとうございます。今の組織と人の話というところでだんだんウォームアップができてきたと思います。

このあたりで本当にハードなものを聞かせて頂きたいです!

先ほど横山さんからは、LINEに近いチャット形式のアプリケーションを出された話をお聞きしましたが、競合のサービスが出てきて大変だったというお話を以前拝見しました。

その辺りで「これはハードだった」ということがあれば是非教えてください。

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 俺たちのHARD THINGS④ 資金力のある競合が現れ、ジ・エンド をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝

【編集部コメント】

飲みにどう誘っているのかも気になりました。(横井)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!