【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

5.「極寒のモンゴルで覚悟を決めた」予防医学研究者・石川善樹さんのWell-beingへの強い想い

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「組織のWell-beingとは何か?(シーズン3)」全9回シリーズの(その5)は、予防医学研究者としてWell-beingの研究と普及に努める石川善樹さんの「覚悟」について。石川さんが胸に秘めるのは、広島の原爆三世としての「世界平和」への想いでした。皆さんは、人生を通じて何を達成したいと思いますか? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 プラチナ・スポンサーのリブ・コンサルティング様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 5F
組織のWell-beingとは何か?(シーズン3/90分拡大版)
Supported by リブ・コンサルティング

(スピーカー)

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

梅原 一嘉
佐竹食品株式会社/株式会社U&S
代表取締役社長

福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO

松井 しのぶ
株式会社ユーザベース
執行役員 Chief People & Administrative Officer

山崎 大祐
株式会社マザーハウス
代表取締役副社長

(モデレーター)

小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

「組織のWell-beingとは何か?(シーズン3)」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 人気シリーズ第3弾!開始早々「Well-being自己分析」が止まらない!

1つ前の記事
4.「○○したいと“思います”」はNG!軟弱なリーダーは語尾でバレる

本編

違う世界に触れることで、自分の価値観に気づく

山崎 弊社には、スタッフの成長を支援するファクトリービジットの仕組みがあります。

弊社は11カ国に拠点があり約600人のスタッフがいますが、日本のスタッフは毎年必ず自分の行きたい国を選んで生産地に行き、工場に入ってホームステイをします。

毎年100~200人が参加するのですが、僕がなぜそれをやりたいかというと、「価値観変容」を促したいからです。

石川さんがおっしゃっていたことに加え、会社では、自分の価値観に気づく機会があまりにないように思います。

株式会社マザーハウス 代表取締役副社長 山崎 大祐さん

教育で大事なのはスキルではなく、価値観を見つけることですよね?

僕は、会社の経営を通して、あまりにみんなが目的志向でスキルに偏重していることに気づいたので、価値観の変容を促すような仕組みをつくりたいと思いました。

このファクトリービジットの機会を通して、今自分がいる世界と全く違うところに行ったり、弊社では色々な新興を持った人が働いているので、自分と違う宗教に触れたりすることで、新しい価値観を見つけて帰ってきます。

マイナス40℃ではありませんが、弊社でもそういうことを意識しています。

▶編集注:Part2〜4では、石川善樹さんが真冬のモンゴルで体験したリーダーシップ研修を題材に、リーダーシップとWell-beingの関係、Well-beingを探求するための「問い」に関する議論が交わされてきました。その問いとは、「会社の話を一切せずに、自分は何がしたいのかを語りなさい」というもの。

松井 これは制度として実施されているのですか?

山崎 はい。毎年すごいコストを払ってやっています。

石川 いいですね。違う所に行って今の状況と比べてみて初めて、自分の価値観に気づくところもあります。

僕も、モンゴルの人を見て、こんな寒いところでよく何千年も生活してきたなと、自分たちにはないその土地の人の「強さ」みたいなものを感じました。

石川さんはモンゴル研修で「覚悟」を決めた

株式会社Campus for H 共同創業者 石川 善樹さん

松井 ところで石川さん、モンゴルで発表した10秒プレゼンの内容を教えていただいてもよいですか?

石川 ここでやるんですか?(笑)

正忠 すごいなあ、マイナス40℃を経験していないのにリクエストするなんて。

松井 興味があって(笑)。

石川 10秒プレゼンには、「私は◯◯をして、◯◯を実現する」という型があります。

僕の場合は、「私は“Well-being研究”を推進して、“世界平和”を実現する」です。

広島の原爆三世として「世界平和」はずっと念頭にありましたが、そのために自分が何をするのかが、これまであいまいなままでした。

でも今回、僕にはWell-being研究を推進する強い覚悟があることを、実感しました。

正忠 普段から一緒に仕事している僕からすると、「覚悟はこれまでのあったでしょ?」と思うけれども、善樹さんの中での覚悟度合いが全然違うということですよね。

石川 全然違います。

そしてどうやって推進していくかというときに、「強く、正しく、面白く」です。

だけどまだ、その覚悟はしっぽをつかんだぐらいの感覚です。

でも「そういうしっぽをつかめたら、後は進んでいける」と八木さんからコメントをもらいました。

坐禅や瞑想でも、人生の目的は見つかる?

株式会社メタジェン 代表取締役社長CEO 福田 真嗣さん

福田 質問してもいいですか?

先ほどマイナス40℃のモンゴルやマイナス25℃の旭川に行ったり、海外にファクトリービジットしたりすることで、「価値変容」するというお話でした。

そのメカニズムが分かれば、そこまでしなくてもうまくWell-beingのしっぽをつかむことができるのか、その点はいかがでしょうか?

石川 八木さんが色々やってみて「冬のモンゴルがいい」となったのには、何か理由があると思います。

ぬくぬくとした環境下でやるのではなく、当然Wi-Fiもないような環境です。

正忠 デジタルデトックス的なことですか?

石川 それもあるでしょう。数日間、本当にそれだけに向き合うことは、日本にいたら多分無理だと思います。

正忠 どこでもネットでつながってしまいますからね。

石川 しかもこれは1人ではできなくて、一緒にやる仲間が必要です。

「これだ!」と思った確信を八木さんに伝えると、手厳しくいつもの調子でバサッと切られますので。

福田 日本には坐禅や瞑想があって、それが近いような感じもします。それだとやはり足りないですか?

石川 坐禅はどちらかというと、自我から離れることがだと思うので、自分を見つけるのとは、ちょっと違うかもしれません。

お坊さんに、仏さまや僧侶の仕事の話を一切しないで自分を語れと言ったら、多分無理ですよね。

福田 たしかに……。

佐竹食品株式会社/株式会社U&S 代表取締役社長 梅原 一嘉さん

梅原 これは相当難しいですよ。結局追い込まれないと出てこないんですよね。

ところでこれは……灼熱では駄目なんですか? 滅茶苦茶暑い砂漠とか。

(会場笑)

石川 実は、去年の9月ぐらいに砂漠に行きました。

梅原 行っているんですね(笑)。

石川 50℃を超える砂漠に行って思ったのですが、暑すぎる!!

(会場笑)

梅原 暑すぎて考えられないんですか?

石川 もう無理、無理。

山崎 バングラデシュだと45℃、湿度80%のときがあります。大変です。

石川 考える気力がなくなりますね。

梅原 寒いほうが頭が回るんですね。

山崎 やはり研ぎ澄まされます。

仕事を抜きにして「自分」を語ることの難しさ

楽天株式会社 Co-Founder and Chief Well-being Officer 小林 正忠さん

正忠 先ほどこれを見て思ったのですが、自分と向き合うことで、自分らしさが出てくるということでしたよね。

でも福田さんは、自分との向き合い方が、人と少し違うのではないですか?

福田 どういう意味ですか?(笑)

正忠 自分の人生と向き合うというより、自分の体の中と向き合っている気がします。

それぞれに、たぶん「らしさ」があるわけですよね?

福田 そうですね。

会場の中に同じような人が多分いるのではないかと思いますが、僕が3秒で思ったのは、「僕にしかできない、誰にもできないことを実現する」がやりたいことです。

石川 どうやって実現するんですか、それは?

福田 ツールは我々の事業でやっている「腸内細菌」です。

石川 (たたみかけるように)そうすると、会社の話になってきますよね?

ちなみに僕に今、八木さんが乗り移っています(笑)。

(会場笑)

ね? ですから案外難しいんですよ。

福田 なるほど。

他人と比較していては、Well-beingにたどり着けない

石川 福田さんのいう「誰もできない」は、誰かがやったら自分もやらないことになり、評価の軸が相手にあるのです。

梅原 発表は10秒の時間制限があるとのことなので、「実は…」とか語り出すのでなく、10秒でバサッと言い切らなければいけないんですよね?

石川 そうです。これは照れなく、「こうなんだ!」とパンッと言うのは相当難しいです。

梅原・福田 やっぱりモンゴルに行かないとねえ。

(会場笑)

正忠 たぶん皆さんググっていたりするのでしょうけれど、すっかり八木さんのセミナー の宣伝になっていますね。

自己の本質に向き合い、リーダーシップの旅を始める‘軸’の探求-厳寒のモンゴルへ(IWNC)

石川 エッセンスを伝えるとこういうことでしたが、いい問いですよね。

正忠 基本的にWell-beingは、自分と向き合って、自分らしさが分かっている状態です。

「自分が◯◯で幸せになれるんだ」が分かっていないような、他人と比較している段階ではWell-beingには永遠にたどり着けないということですね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6. 「仕事を愛せないリーダー」に部下はついてこない! をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/フローゼ 祥子/小林 弘美/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!