【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

1. 今こそ考えたい「オフィスの魅力とは何か?」成長企業のオフィス戦略を徹底議論!

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2020「成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?」のセッション書き起こし記事を全8回シリーズでお届けします。自社のオフィス戦略を語っていただくのは、OKANの沢木恵太さん、Fringe81の田中弦さん、FABRIC TOKYOの森雄一郎さん。まずは、各登壇者が考える「オフィスとは何か?」からスタートします。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 ゴールド・スポンサーのフロンティアコンサルティング様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 10F
成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?
Sponsored by フロンティアコンサルティング

(スピーカー)

沢木 恵太
株式会社OKAN
代表取締役 CEO

田中 弦
Fringe81株式会社 代表取締役CEO /
Unipos ファウンダー

森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長

(モデレーター)

森山 和彦
株式会社CRAZY
代表取締役社長

▶本セッション開催に先立ち、フロンティアコンサルティング社のオウンドメディア「Worker’s Resort」にて、各社のオフィス取材記事が公開されています。ぜひあわせてご覧ください。

OKAN:
「ABW」「バイオフィリックデザイン」「五感の刺激」「データ分析」で最先端オフィスを構築するOKAN

Fringe81:
「ベンチャーはユニークさの追求」をオフィスで体現するFringe81

FABRIC TOKYO:
小売系IT企業FABRIC TOKYOが「オープンなカルチャー作り」を徹底した東京・代々木本社

「成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?」の配信済み記事一覧


本編

森山 和彦さん(以下、森山)  こんばんは、CRAZYの森山です。


森山 和彦
株式会社CRAZY
代表取締役社長

大学卒業後、人材コンサルティング会社に6年半在籍。2012年7月に株式会社CRAZYを創業。完全オーダーメイドのウェディングプロデュース事業「CRAZY WEDDING」を運営し、情熱大陸に取り上げられる。2019年2月には初の自社ブランド施設「IWAI OMOTESANDO」をオープン。2020年4月にはオンライン結婚式サービス「Congrats」の提供を開始するなど、結婚式に新たな選択肢をつくり続けている。経営の第一優先を健康とし、創業から毎日手作りの自然食を提供する他、全社員で世界一周旅行などユニークなカルチャーを有する。日本初の睡眠報酬制度の発案・導入では、世界各国のメディアから、その独自の経営手法が注目を浴びる。

今日はこちらにいらっしゃるお三方にお話を伺ってまいります。

まずは自己紹介を兼ねて少し哲学的なところから始めていきたいと思っています。

「オフィスとは何なのか?」

皆さんにとってオフィスとは何かを、沢木さんからお話しいただくかと思いきや、森さんからお願いしたいと思います。

(会場笑)

オフィスとは、会社と社員の成長の“重なり合い”を見つける場所

森 雄一郎さん(以下、森) 今自己紹介を考え始めたところだったのですが(笑)。

改めましてこんばんは、FABRIC TOKYOの森と申します。よろしくお願いします。


森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長

1986年、岡山県生まれ。大学卒業後、ファッションイベント企画会社にてファッションブランドのプロデュース業に従事した後、グローバルエージェンツにて「ソーシャルアパートメント」のマーケティング・セールスに従事。2012年4月に株式会社ライフスタイルデザインを創業し、7つの事業を立ち上げるもいずれも失敗し、倒産の危機を経験する。同社を休眠させ、2013年2月にフリマアプリ「メルカリ」の立ち上げに社会人インターンとして参画し、山田進太郎氏の元で事業開発に従事。メルカリを離れ、2014年2月にオンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル「FABRIC TOKYO(旧LaFabric)」をリリース。2018年3月に社名を株式会社FABRIC TOKYOに変更し、現在事業は急成長中。

東京にオフィスを構え、全国に19のリアル店舗を展開しています。

そのため半分以上の社員がオフィスではなく店舗で働いている点が、沢木さん、田中さんの会社とは少し違う環境かなと思います。

チームで仕事をする上で何が大事なのかを考えると、「会社の成長」と「本人の成長」の結節点、重なり合いを見つけることが非常に大事だと思っています。

▶こちらの記事もあわせてご覧ください:
経営者がこだわるオフィス ー 小売系IT企業FABRIC TOKYOが「オープンなカルチャー作り」を徹底した東京・代々木本社(Worker’s Resort)

最近だと、特に新型コロナウイルスの影響でリモートワークに移行する企業もありますが、やはり人と人とが向き合って仕事をすること、できるだけ同じ時間を共有することが大事だなと思います。

それで見えてくることがあると思っていて、オフィスはまさにそれを見つける場なのではないでしょうか。

▶編集注:本セッションは、新型コロナウイルス感染症に係る政府の緊急事態宣言が発令される前の2020年2月19日に開催されました。

オフィスづくりは、一度失敗すると後戻りが難しい

田中 弦さん(以下、田中) 現在の新型コロナウイルスの流行は、ある意味、オフィスについてきちんと考えるきっかけになるのではと思います。


田中 弦
Fringe81株式会社 代表取締役CEO /
Unipos ファウンダー

1999年にソフトバンク株式会社にインターネット部門採用第一期生として入社。ブロードキャスト・コム(現Yahoo!動画)の立ち上げに参加。その後ネットイヤーグループ創業に参画。2001年コーポレイトディレクション入社。2005年ネットエイジグループ(現UNITED)執行役員。同社のモバイル広告代理店部門立ち上げにかかわる。2005年Fringe81を創業、代表取締役に就任。2013年3月マネジメントバイアウトにより独立。2017年6月、東証マザーズへ上場を果たす。同月、自社の経営課題を解決してきた社内制度をサービス化し、従業員同士がオープンに少額の成果給(ピアボーナス)を送り合う『Unipos』をリリース。導入社数は310社を超える。

森山 出社しなくてもチームの仕事が成り立っているかもしれないですものね。

田中 はい。弊社ではリモートワーク「大」推奨という方針にしており、今現在、5〜6割はリモートワークです。

エンジニアだけではなくてバックオフィスもほとんど出社していない状況ですが、やはり営業はまだ出社しています。

オフィスは一度つくると弄ることができませんし、改善もあまりできません。

相当気合いを入れてつくるので、一度失敗してしまうと直しにくいので結構面倒なことになります。

直すにしても費用がかかります。

会社には「職務権限規定」のようなものがありますよね。

弊社では、きちんとした権限規定以外に「社長にはこの権限がある」というように決まっていて、そこには「オフィス」と書いてあります。

弊社では権限移譲を積極的に推進しているのですが、オフィスは僕に残された最後の権限とも言えます。

森山 なぜオフィスだけは権限を移譲したくなかったのですか?

田中 あらゆる事業は、PDCAを回しながら移譲できるものは移譲していけばよいと考えています。

逆に言うと時には失敗したほうがよいと思うのですが、オフィスづくりに関していうと、今申し上げたように失敗するとかなり面倒なことになります。

気合やこだわりも必要で、さらに、非言語な要素が多々あります。

「ビジョンを体現するオフィス」などと言われますが、そこへの理解を権限委譲するのはかなり難しいです。

実際、多くのオフィスは社長や創業者がやりたいことが、何となく醸し出された設計・デザインになっているのではないでしょうか。

オフィスとは、「非言語的要素」が集まった場所

森山 今すごく面白いテーマが出ましたね。

オフィスは例えば机があって椅子があってと言語化できると思うのですが、非言語な要素とは、具体的にはどういうことなのでしょうか。

田中 非言語的と言っておきながら矛盾するようですが、弊社ではオフィスについて「なぜそうなっているのか?」が全部説明できるようになっています。

「なぜここにこのような机と、このような会議室があるのかを教えてください」と聞かれれば、「弊社ではこういうビジョンを掲げていて、こういうポリシーでやっています。だからこの机はこの高さなのです」と語ることができます。

森山 机の高さにまで理由があるのですね。

田中 はい。弊社には別注した手作りの家具が結構ありますが、なぜそういう設計にしたのかを全部言えるようにしています。

社長である自分が言語化することでそれが自然と伝わっていくので、結果として、非言語的なものになっていくのです。

沢木 そうした家具へのこだわりは、PRの一環のような感じなのですか?

田中 実は、前のオフィスでは取材を受けることもありましたが、現在のオフィスは本セッションで取材していただいた以外には、一度もメディアの取材を受けたことがありません。

▶こちらの記事もあわせてご覧ください:
経営者がこだわるオフィス ー 「ベンチャーはユニークさの追求」をオフィスで体現するFringe81(Worker’s Resort )

社内の人にばっちり伝わることが重要であって、社外の方にしても例えば求職者であれば実際に来てくだされば分かるので、WEBでPRするようなこともしていません。

ある意味、オフィスは僕の巨大な実験場だと思っています。

今までは2年半に一度くらい移転に伴いオフィスを大改造してきました。

常に実験して学んで、実験して学んでの繰り返しでしたが、いよいよ会社の規模が大きくなってきたので、さすがに今のオフィスは「終の棲家」的に考えています。

森山 ありがとうございました。

それではOKANの沢木さんにも伺いたいと思います。

沢木さんにとって、オフィスとは何でしょうか?

オフィスとは、人が集まり、コミュニケーションが生まれる場所

沢木 恵太さん(以下、沢木) こんばんは、OKANの沢木と申します。よろしくお願いします。


沢木 恵太
株式会社OKAN
代表取締役CEO

体調を崩して離職をした原体験から、「望まない離職」の無い社会をつくりたいという想いを持ち、「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッションステートメントに、従業員のリテンションマネジメントを支援する会社として2012年12月に株式会社OKANを設立。2014年3月に働く人のライフスタイルを食事で豊かにする法人向けサービス『オフィスおかん』をリリース。2019年7月には「望まない離職」の原因や対策優先順位を可視化する診断ツール『ハイジ』をリリース。労働力人口減少の社会背景に合わせ、多数のメディア露出と多業種で多数の顧客を持つ企業へ急成長。働き方3.0の時代は個人それぞれに異なる仕事と生活の価値観『ワーク・ライフ・バリュー』が重要な考え方だと提唱し、カンファレンスの開催なども積極的に行っている。長野県茅野市出身、中央大学商学部卒。

弊社は今、約100名の組織です。全体の7割くらいが女性で、育児中のメンバーが非常に多い会社です。

オフィスは人を集めるためのツールだと考えていて、2019年5月に現在のオフィスへ移転を行いました。

▶こちらの記事もあわせてご覧ください:
経営者がこだわるオフィス ー 「ABW」「バイオフィリックデザイン」「五感の刺激」「データ分析」で最先端オフィスを構築するOKAN(Worker’s Resort)

今回の移転は、いわゆる「100人の壁」を超えて部門間のコミュニケーションが円滑に取れなくなってきていたので、それを密にするために人を集める意味合いがありました。

また、我々のお客様は各社の人事総務のご担当者なので、皆さんが来てくださって、それがそのまま営業活動になるような、人が集まるようなオフィスをめざしました。

これが結構上手くいっているのですが、一つだけ今僕が悩んでいることがあります。

社内のコミュニケーションの流動性が上がったのはよいのですが、僕が極度の人見知りなので、オフィスを歩いているだけで色々な人と会うのがあまり好きではないのです。

(会場笑)

ただ会社としては、人が集まることを意識したことでコミュニケーションのラインがすごく増えて、いい感じだなと捉えています。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 2. FABRIC TOKYO→「デモショップ」、OKAN→「台所」。オフィスに象徴的スペースを設ける意味 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/フローゼ 祥子/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!