【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

8. “オフィスをどう創るか”ではなく、“オフィスから何を生むか”を考えよう【終】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズ(最終回)のテーマは、“予算の上限がなかったら、どんなオフィスにするか?”です。Fringe81田中さんが絶賛する激安施工業者の話題も飛び出しました。成長企業のリーダーが語るオフィス論とは? 最後までぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 ゴールド・スポンサーのフロンティアコンサルティング様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 10F
成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?
Sponsored by フロンティアコンサルティング

(スピーカー)

沢木 恵太
株式会社OKAN
代表取締役 CEO

田中 弦
Fringe81株式会社 代表取締役CEO /
Unipos ファウンダー

森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長

(モデレーター)

森山 和彦
株式会社CRAZY
代表取締役社長

▶本セッション開催に先立ち、フロンティアコンサルティング社のオウンドメディア「Worker’s Resort」にて、各社のオフィス取材記事が公開されています。ぜひあわせてご覧ください。

OKAN:
「ABW」「バイオフィリックデザイン」「五感の刺激」「データ分析」で最先端オフィスを構築するOKAN

Fringe81:
「ベンチャーはユニークさの追求」をオフィスで体現するFringe81

FABRIC TOKYO:
小売系IT企業FABRIC TOKYOが「オープンなカルチャー作り」を徹底した東京・代々木本社

「成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 今こそ考えたい「オフィスの魅力とは何か?」成長企業のオフィス戦略を徹底議論!

1つ前の記事
7.「C工事にこだわり抜いて、坪単価を抑える」Fringe81田中さんのオフィス設計論

本編

予算の上限がなかったら、どんなオフィスにする?

森山 では正忠さん、お願いします。

質問者2 ありがとうございます。大変面白いお話でした。


小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年楽天創業から参画し、ショッピングモール事業責任者として営業本部、大阪支社、マーケティング部門、国際事業等の立ち上げを行う過程で、6人の日本人組織が100人、1,000人、10,000人、20,000人に拡大し、80ヶ国を超える多国籍の人財を有し、国内19支社/海外24ヶ国60都市に拠点を展開した際のマネジメントの手法の違いを体験。2012年4月米国へ赴任し米州本社社長を務め、2014年9月シンガポールへ移住しアジア本社社長を歴任。グローバルマネジメントを体験した後、2017年末にアジア代表を離れ、現在は人々を幸せにする役割を担う「CWO:チーフウェルビーイングオフィサー」。2001年慶應義塾大学に「正忠奨学金」を創設するなど若者の育成に力を入れている。2011年世界経済フォーラムYoung Global Leadersにも選出。慶應義塾大学SFC特別招聘教授。5児(息子2人娘3人)の父。

コンセプトやストーリーを考えてオフィスをつくられる中で、予算の限界があってできないことがあったと思います。

仮に予算が無限大にあった場合、つまり予算を度外視できるとしたら、今のオフィスにどんなファンクションが欲しかったですか?

森山 いい質問ですね。皆さんいかがでしょうか?

田中 僕は100%C工事、というのをやってみたいですね。

(会場笑)

沢木 お金が使えるのにC工事(笑)。

森山 それでもなお!?

▶編集注:1つ前のセッションでは、ビル所有者の指定業者を介す必要のない「C工事」にこだわることで、オフィスづくりの費用を抑えるテクニックが披露されました。

田中 100%C工事というのはちょっとクレイジー過ぎますが、どこまでいけるか挑戦したい気持ちがあります。

社員の要望を全て反映したオフィスをつくりたい

株式会社OKAN 代表取締役 CEO 沢木 恵太さん

沢木 弊社では当時まだ50人くらいだったので、オフィスのデザインを決める前に全メンバーが参画してワークショップをやって、どんな要素を取り入れたいかを話し合いました。

要望は出てくるのですが、予算の関係で応えられないものも多くありました。

ですからもし予算の制限がないのであれば「大きな銅鑼を置きたい」とか「麻雀卓を置きたい」とか「卓球台が欲しい」とか、そういうアイディアを取り敢えず全部入れて、その人に、なぜこれを置くべきなのかというストーリーを発信してもらって、オフィスへの愛着を育むというのをやってみたいですね。

今はどうしても代表が作って、プロジェクトオーナーになって、ストーリーを語っていると思うのですが、メンバー起点でストーリーが語られるようにななればいいいなと思います。

ショップ・工場が一体になった自社ビルをつくりたい

(写真右) 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役社長 森 雄一郎さん

 僕は、先ほどの研修スペース(本セッションPart2参照)ではないですが、1階にデモショップのようなきちんとしたショップを作り、上の階に工場をつくります。

そこでDtoCが完結するようなビルをつくったら面白いかなと思っていて、もちろん全製品はつくれないと思いますが、一部のラインナップだけでもつくれたらなと考えました。

弊社には、「工場に見学に行きたい」と言う社員がすごく多いですが、大抵の工場は地方にあるので、移動コストや宿泊費を考えるなかなか難しいです。

MVPを獲った社員にその権利を与えるといったことはやっているのですが、それが自社オフィスだけで完結するといいなと思ったのですが…

…でもどうだろう、本当に100億円をもらって全部オフィスに使えるとなったらどうかと考えると、結局今のオフィスと同じようなオフィスをつくっている気もします。

身の丈に合うオフィスを持つというのが、企業のカルチャーをつくる上で大事かなとも思います。

『ハウルの動く城』のような移動オフィスをつくりたい

株式会社CRAZY 代表取締役社長 森山 和彦さん

森山 勝手な妄想ですけれども、僕は動くオフィスをつくりたいなと思います。

オフィスって言ってみれば箱ですから、下に車輪を入れると動かせるんですよね。

沢木 家を動かしたりできますものね。

森山 動くオフィスができたら、今日は渋谷、明日はどこどこ、みたいな感じで面白そうじゃないですか?

イメージとしては『ハウルの動く城』ですが、そんな感じで空き地を転々する、みたいなことを昔やってみたいなと思ったのですが、やはりこれもお金がないとできません。

ということでぜひここでお金の話もできればと思うのですが、皆さんの会社では、オフィスづくりに際して「お金」にまつわる困難などありましたか?

オフィス移転費用について、VCをどう説得するか?

 弊社はスタートアップで未上場の状態なので、VC(ベンチャーキャピタル)から投資を受けています。

周りを見ていると、やはりオフィスに関する交渉では皆さん毎回揉めている気がします。

資金調達をして、そのうちのいくらをオフィスに使うのかについては、結構どこの会社さんも予算が削られ、削られ、削られといった感じですね。

森山 そうですよね。

 弊社の場合はこれまで22億円くらいVCから調達しているのですが、オフィスについては勝手にやってしまったというのが結論です。

怒られたりはしませんでしたが、その代わり「きちんとやってよ」と話があり、こちらからはしっかりと説明をしました。

ビジョンやカルチャーが何よりも大事だし、それが確実に経営戦略の一つになると思います。

「しっかりしたクリエイティブやデザイン、スピード感などを組織全体で考えていくことを浸透させたいので、こういうのを作っているのです」「そこにはこのくらいお金がかかりました」ときちんと説明しました。

Fringe81田中さんが絶賛する激安施工業者

Fringe81株式会社 代表取締役CEO / Unipos ファウンダー 田中 弦さん

森山 田中さんのところは、お金に関してはどうですか? これまで結構な金額をかけてますよね。

田中 そうですね、VCさんの説得という意味では、僕は実は、C工事に関して「こんな工夫をして、このクオリティのものが、何とこの値段で出来たのです。すごくないですか!?」といったプレゼンをして通しています。

(会場笑)

「インドネシアで作っているので、これもタダみたいなものですよ!」といった話をしています。

実はあまり反対されたことがなくて、皆さん「これすごくない?」と言ってくださいます。

 論点をずらしているような気もしますが(笑)。

田中 そういう感じでやりましたね。

15人くらいで入った最初のオフィスは、とにかく壁にかかるコストが高かったのです。

ガラスなんかは、全部職人さんがつくる特注になるわけです。

それでも激安の最安値を出してくれるところを何とか見つけようと思って、見つけたのです!

名前がすごくて、ネビックさんというのですが、かなり値引いてくださるのです。

今でも、起業家の方から「初オフィスをつくりたい」という相談を受けると、「ネビックというところがあってね」と言ってご紹介します。

森山 いいですね(笑)。

田中 本当に安いんですよね。

投資家に対して説明する時も、「ネビックという会社があって、僕は市場価格からこんなに下げました」という話をしました。

実際に僕がいくらかけたかは、引越しを何度もしたので正直なところ正確な額は忘れてしまいました。

でも、そういうふうにやると、普通につくるよりもはるかに安くつくることができます。

「オフィスから何を生めるか」を定量的に説明できるように

森山 沢木さんのところは、いかがですか?

沢木 確かに界隈ではそういう高すぎるオフィス問題のようなことがあるようですが、我々はあまり言われた記憶がないですね。

森山 割合シンプルにつくっていますものね。

沢木 株主さんがこの会場にいらっしゃるので、あれですけれども(笑)。

(会場笑)

どうしても、オフィスはコストの説明になってしまうのですが、ここから何を生めるかを、どれだけ定量的に説明できるのかを常に意識していました。

そして、冒頭でもお伝えしたように結局ここに沢山のお客さんが遊びに来てくだされば、それが営業につながって獲得コストの削減になったりします。

また、我々は解約率の低いサービスのためLTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)が非常に高くオフィスへの投資を回収しやすいので、そういった部分を割り引けばペイするという計算は、自分の中ではしていました。

仮に突っ込まれたとしても、きっとそういうご説明はしていただろうなと思います。

そしてあくまでP/LではなくB/Sで、このB/Sを使って売上げや利益を生むのですという説明をしようと準備はしました。

つくりこんだ新オフィスから即移転、とならないために

田中 お金の話で思い出したのですが、弊社は毎回結構オフィスをつくりこんでいて、この間までは六本木ヒルズに入っていました。

「まあ、しばらくいるでしょう!」なんて思って、償却期間を15年とか、耐用年数10年なんて設定するじゃないですか。

森山 いけませんね。

田中 2年半で引っ越すと、それを全部一気にバーンと落とさなければならないんですよ。

……それは、気をつけたほうがいいです。

(会場笑)

田中 ちなみに、3年前くらい前までは特別損失として落とせたのですが、今はできません。

営業利益なので販管費になりました。

弊社のIRでは、移転のためにこれだけかかっています、もし移転していなかったらこのくらい利益が出ていたはずですといった開示をしたのです。

Fringe81 2018年3月期 通期決算説明資料(2018年5月11日 | PDF)

先ほど言ったような処理が必要ですから、皆さんはよく確かめられたほうがよいです。

森山 そうですね、大事な話ですね。

ともにオフィス戦略を学び、ともに産業をつくろう!

森山 そろそろセッション終了の時間がきてしまいました。

最後に感想をいただいて締めたいと思います。

 本日はすごく勉強になりました。ありがとうございました。

弊社はまだ小さい会社なので、大きな会社の経営者の皆さんから今後も教えていただきながら成長していきたいと思います。

本当に学びの多いセッションでした。ありがとうございました。

田中 C工事の上手いやり方についてはすごく知っているので、よかったら連絡してください。

あとはスタートアップの方にはネビックをご紹介しますので。

(会場笑)

本日はありがとうございました。

沢木 やはり一人ひとりが意思を持って、経営者の仕事としてB/S投資だと思ってやっているのだなと分かりました。

僕もそういうやり方をして大丈夫だったんだなという自信を持てましたし、オフィスのそれぞれのユニークさにつながっているのだなと非常に勉強になりました。

ありがとうございました。

森山 ありがとうございます。

それでは皆さま、本セッションにご参加いただきありがとうございました!

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/フローゼ 祥子/戸田 秀成

最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!