【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

7.「C工事にこだわり抜いて、坪単価を抑える」Fringe81田中さんのオフィス設計論

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズの(その7)は、Fringe81田中さんによる、ちょっとマニアックなオフィス設計論です。同社がオフィスを引っ越すたびに取り組んできた“オフィス移転費用を極限まで削減する方法”とは? 新オフィスへの引っ越しを検討中の企業の皆さん、ぜひご注目ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 ゴールド・スポンサーのフロンティアコンサルティング様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 10F
成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?
Sponsored by フロンティアコンサルティング

(スピーカー)

沢木 恵太
株式会社OKAN
代表取締役 CEO

田中 弦
Fringe81株式会社 代表取締役CEO /
Unipos ファウンダー

森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長

(モデレーター)

森山 和彦
株式会社CRAZY
代表取締役社長

▶本セッション開催に先立ち、フロンティアコンサルティング社のオウンドメディア「Worker’s Resort」にて、各社のオフィス取材記事が公開されています。ぜひあわせてご覧ください。

OKAN:
「ABW」「バイオフィリックデザイン」「五感の刺激」「データ分析」で最先端オフィスを構築するOKAN

Fringe81:
「ベンチャーはユニークさの追求」をオフィスで体現するFringe81

FABRIC TOKYO:
小売系IT企業FABRIC TOKYOが「オープンなカルチャー作り」を徹底した東京・代々木本社

「成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 今こそ考えたい「オフィスの魅力とは何か?」成長企業のオフィス戦略を徹底議論!

1つ前の記事
6. “会社の思い出”をオフィスに散りばめることで、カルチャーが醸成される

本編

森山 ここからは、会場から質問をいただきながら進めていければと思います。質問がある方は挙手をお願いします。

(会場、2名挙手)

おお!では、お二人からいただいてもよろしいですか?

質問者1 ありがとうございます。私はまさに今北海道でオフィスを建築中で、A工事(※)が終わったくらいのタイミングです。


富山 浩樹
サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長

1976年札幌生まれ。札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社。福島や東京での勤務を経て2007年株式会社サッポロドラッグストアーに入社。2015年5月に社長就任、2016年8月にはサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。現在、ドラッグストア事業を核とし、地域マーケティング、インバウンドマーケティングを推進しながらAIやPOS開発などのテクノロジーを経営に取り込み、エネルギー事業、教育関連事業など様々な形で北海道の社会課題の解決に取り組んでいる。

本日の皆さまのお話を伺って、もしかすると方針変更がまだ間に合うところがあるかもなと思いました。

「ここは失敗した」とか、「~すべからず」「今なら間に合う○○」といったことを教えていただければ幸いです。

森山 まさにぴったりなタイミングですね。

▶編集注:建物所有者の費用負担で建物所有者の指定業者が実施する工事を「A工事」、ビル設備(空調・電気・照明・防災など)の移設・増設など、賃借人の費用負担で建物所有者の指定業者が実施する工事を「B工事」、専有部内の各種(内装、電源・電話・LANなどの配線)工事を「C工事」と呼ぶ。(オカムラ オフィス用語集より)

店舗スタッフが本社オフィスに来るきっかけづくり

(写真右) 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役社長 森 雄一郎さん

 御社も、オフィスより店舗の数の方が多いビジネスですよね。

弊社の旧オフィスには執務スペースと会議室しかなく、店舗の社員にももっと頻繁にオフィスに遊びに来て欲しいと思いながらも、それが叶わないという課題がありました。

そこで今のオフィスに移転する際は、オープンスペースの他に本社オフィスで行うプロジェクトを増やしました。

本社のスタッフに加えて店舗の販売員も参加できるような、会社の戦略、例えば人事制度を変える・提案できるようなプロジェクトを増やして、オフィスに来るきっかけをたくさん作ったのです。

また、そのままもう店舗に行く必要がない日は、そのままオフィスで仕事をしていけるようなスペースもたくさん設けました。

そうすると、店舗の社員もお店が休みの日などに自然とオフィスに来るようになり、「平日休みを利用して、全社会を聞きに来ました」といったことも起こり始めました。

質問者1 ありがとうございます。とても参考になりました。

 もっと頻繁にオフィスに来て欲しいじゃないですか。

質問者1 はい、来て欲しいなと思っていました。

プロジェクトを作るというアイディアも、すごくいいですね。

 あとオフィスの話とは全く関係ないのですが、弊社では家賃補助を出しています。

「Google Map 30分以内補助」というのをやっていて、Google Mapで表示されるオフィス(代々木)から自宅までの移動時間が30分以内の場合に、3万円を支給しています。

その代わり店舗のスタッフには月に1回3万円、会社が新幹線代か飛行機代を負担してオフィスに来てもらいます。

このように、プロジェクトに参加してくださいとか、週に一度の全社会に平日休みの人だけでなく営業時間中の人も理由を作って来られるように、マネージャーと相談しながらやってくださいという仕組みにしています。

ですから、たまに大阪のスタッフがいたりして、びっくりすることもあります。

森山 すぐに使えそうな素晴らしいアドバイスをありがとうございます。他にはいかがでしょうか?

C工事にこだわり抜いて、坪単価を抑える

Fringe81株式会社 代表取締役CEO / Unipos ファウンダー 田中 弦さん

田中 僕は、なるべく、家具を作ったほうがいいと思います。

森山 家具を作るとは?

田中 大きいビルになればなるほど、施工をするのが大手ディベロッパーさんが指定する工事会社になるので、費用が高くつきます。

特に、その方たちを通して色々なものを作っていただくと割高になります。

ですから、例えば先ほどお見せした写真を飾っている入り口のスペースには壁を作っていません。

これは実は家具です。

確かインドネシアで作ったものだと思いますが、家具をひたすら作って、これはディベロッパーさんの工事に該当しませんよね、というふうにしました。

沢木 B工事ではなく、C工事ということですね?

田中 そうです。それにこだわり抜いて、こう見えても坪単価を結構安く上げています。

そして全て取り外せるようになっているんですよ。

 すごいテクニックですね。

田中 このソファーも奥のハンモックも全部外部で作っています。

施工業者に穴だけ開けてもらって、そこにスポっとはめているので、これはもう全部C工事です。

C工事の量をいかに限界ギリギリまで増やすかということに僕は毎回チャレンジしていて、「今回はここまでいけたぞ!」といった感じでやっています。

森山 マニアックですね(笑)。

田中 これは、減価償却なども含めて結構響きますので。

森山 僕たちも創業期から自分たちで家具を作ったりしています。

例えば机を一緒に作るだけですごく愛着がわくので、そういう参画もあると実はコストだけではなくて社員教育にもなるなと思います。

完成する過程を共有し、新オフィスへの愛着を

(写真左) 株式会社OKAN 代表取締役 CEO 沢木 恵太さん

沢木 弊社は、今回の移転の際、B工事が終わってC工事が完成していない状態で入居しました。

これは単純に旧オフィスが狭くて移らざるを得なかったのもあるのですが、副次的効果として、オフィスが出来上がっていく中に入っているのが、皆にとってはすごく楽しかったらしいです。

やはり、すごく愛着がわくんですよね。

森山 やはり、愛着は大事ですよね。

沢木 ポーンといきなり綺麗な場所に入ってしまうと、それこそベンチャー的なマインドが薄れるのですが、工事をまだガサガサやっている中に入って、完成していく過程を見ることはいい体験でした。

その時にいたメンバーは、そのストーリーをオフィス説明の時に話したりすることもでき、すごくよかったですね。

新しいオフィスの家賃も無駄になりませんし。

森山 素晴らしい。

 弊社では、初出社日に朝にカメラマンを雇って、皆が出社してくる様子を動画にしてもらいました。

一人ひとりのインタビューを撮ってもらって、新しく入ってもらうメンバーに見てもらうとか、そういうのことをやりました。

田中 弊社では、全社員が工事中も2ヵ月に1回は見学に行っていましたね。

そうすると、段々と出来てくるのが分かるので盛り上がります。

沢木 やはり、途中を見ることには意味がありますよね。

森山 新しいオフィスをつくるというプロセス自体を活用するということですね。

ありがとうございました。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 8. “オフィスをどう創るか”ではなく、“オフィスから何を生むか”を考えよう【終】 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/フローゼ 祥子/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!