【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

2. トップマーケターたちは、どのようなキャリアを歩んできたのか

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「トップマーケター直伝、マーケティングで事業をドライブする組織・人づくり! 」全6回シリーズの(その2)は、パネリストたちの経歴を紹介。外資、経営者、コンサルなど、業界、企業によっても、マーケティングの業務は異なることがわかります。SaaSでマーケティングスキルの教育を提供するGrowth X津下本 耕太郎さんも加わり、さまざまな視点からマーケティング人材の育成、組織にについての議論がスタートします。ぜひご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2021 ゴールド・スポンサーのグロース Xにサポート頂きました。


【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICCサミット KYOTO 2021
Session 8F
トップマーケター直伝、マーケティングで事業をドライブする組織・人づくり!
Sponsored by グロース X

(スピーカー)

田岡 敬
株式会社 office K
代表取締役

津下本 耕太郎
株式会社グロース X
代表取締役社長

リュウ シーチャウ
レノボジャパン合同会社 CMO マーケティング統括本部 統括本部長 / NECパーソナルコンピュータ株式会社 コンシューマ事業本部 マーケティング部長

山口 義宏
インサイトフォース株式会社
代表取締役

(モデレーター)

西井 敏恭
株式会社シンクロ 代表取締役 / オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員CMT / GROOVE X株式会社 CMO

「トップマーケター直伝、マーケティングで事業をドライブする組織・人づくり! 」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

1つ前の記事
1. 重要文化財、城下町など歴史的資源を活用した街づくりを進める「バリューマネジメント」

本編

西井 今日このセッションを聞きにきている方々は、経営に近いところにいらっしゃる方、会社の組織やマーケティング組織を作っている方が多いと思います。

自分の組織内で、どのメンバーがどのステージで、どういう仕事をしているのか、そしてその人の次のキャリアを考える際に、この表を参考にしてもらえればと思います。

全部の話を組織の問題にしてしまうと分かりづらいと思うので、ステージ1から6を共通言語とし、ステージごとに、どういう問題が起こってどう対処したかという流れで話していきたいと思います。

ではまず登壇者の皆さん、簡単にどういうことをしてきたか、これまでの経歴をお話し頂けますか。

外資系企業を中心にキャリアをアップデート、レノボジャパン リュウ・シーチャウさん

リュウ 皆さん、こんにちは、シーチャウと申します。


劉 西喬
レノボジャパン合同会社 CMO マーケティング統括本部 統括本部長
NECパーソナルコンピュータ株式会社 コンシューマ事業本部 マーケティング部長

一橋大学卒。P&G、RBで複数消費財カテゴリーのマーケティングを経て、J&J Japanのマーケティング本部長に就任。全ブランドの売上及びその収益責任を負い、かつデジタル戦略を統括する。二年間で全ブランドのマーケットシェア向上を実現した後、J&J香港の現地社長として赴任、一年間でV字回復して軌道に乗せる。2018年より株式会社FOLIOのCMOに就任。2019年9月から2020年1月まで同社副社長を勤める。 2020年7月よりレノボ・ジャパン合同会社のCMOに就任。

ここに色々書いていますが、私はマーケティングの経験が長く、まずP&Gでステージ1と2を経験し、その後、レキットベンキーザー(RB)でステージ4の仕事をしました。

この転職時、ステージ3を飛ばしています。

それから、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)日本でステージ4のCMOを経験し、J&J香港ではステージ6、その後フォリオに入ってステージ5、そして今、レノボジャパンでステージ5の仕事をしています。

色々なステージを経験してきたように聞こえるかもしれませんが、会社のサイズやビジネスはそれぞれ違うので、その中で思うことを後でシェアさせて頂きます。

キャリアとしては、外資での経験が中心です。

西井 スタートアップのフォリオを除くと、外資の中でもマーケティングに強い会社が多いですよね?

リュウ レノボはまだまだですね。

レノボにはNECパーソナルコンピュータも入っているので、シェアは併せると日本1位ですが、ブランドアウェアネス(ブランド認知度)やレピュテーション(評判)調査をすると、競合に比べて結構スコアが低いです。

商品は売れていますが、営業活動や価格で頑張っている部分が大きいので、シェアNo.1でありながら、マーケティングでどうアップサイドを作っていくかというチャレンジがあります。

マーケティングの重要性の認識については、今までの組織とは全然違うので面白いですね。

西井 シーチャウさんのキャリアの前半はP&GやJ&Jなどマーケティングが強い会社で働いていて、後半はむしろマーケティングの仕組みがない組織で仕組み作りをしている感じですかね?

リュウ そうですね。

P&Gのようにマーケティングが中心の会社では、組織もマーケティングを分かっているので、入社すればマーケティングを全部任されます。

後半は、「マーケティング担当なら、CM作ってくれる?」みたいな会社が多かったです。

その際、期待されていない仕事でも、「こういうマーケティングをすれば良くなりますよ」と社内で機会を見つけて実行していくと、状況を改善できることが多いと思っているので、そういう仕事をしていますね。

西井 なるほど、ありがとうございます。

では田岡さん、お願いします。

国内大手企業にプロ経営者として参画、office K 田岡 敬さん

田岡 はい、今は個人で社外取締役とアドバイザーを務めていますが、それまでは雇われ経営者でした。


田岡 敬
株式会社 office K
代表取締役

リクルート、ポケモン法務部長&US子会社SVP、マッキンゼー、ナチュラルローソン執行役員、IMJ常務執行役員、JIMOS代表取締役社長、ニトリホールディングス上席執行役員、エトヴォス取締役COO、日立グローバルライフソリューションズ 常務取締役CDOを歴任。現在は個人事務所office K 代表取締役として、さまざまな企業のマーケティング・経営支援を行なっている。北の達人コーポレーション 社外取締役、イルグルム LTVForecast 共同開発者/アンバサダー、Growth X DX戦略アドバイザー、コープさっぽろ顧問。

過去18年間で、役員、執行役員、取締役として働いており、そのうちの8年は社長業でした。

先ほどのステージで言うと、少しだけステージ3の仕事もしましたが、4以上のポジションがほとんどです。

マーケティングという名前のついた組織で働いたのは、1年だけですね。

ステージ4以上の仕事で、組織がどんどん大きくなったという感じのキャリアです。

西井 ニトリホールディングスや日立グローバルライフソリューションズなどの国内超大手企業の経営もあれば、JIMOSエトヴォスなどは……。

田岡 数十億円レベルの規模ですね。

西井 組織の大小に関わらず、意思決定の必要があるところに常に行かれて。

田岡 はい、意思決定能力が一番の強みです。

西井 なるほど。

そのキャリアの中で、社長をしていることもあれば、CMOのような仕事も……。

田岡 そうですね、CDO(Chief Digital Officer)っぽいことですね。

西井 ありがとうございます。では山口さん、お願いします。

ブランド価値を高め、企業収益にインパクトを生む、インサイトフォース 山口 義宏さん

山口 はい、ブランドのコンサルティング会社のインサイトフォースを経営しています。

ブランドコンサルティングと検索して頂くと、出てくる会社の8割はCI(コーポレートアイデンティティ)会社、つまり社名、理念、ロゴを変えるサポートをする会社です。

うちは便宜的にブランドコンサルティングと名乗っていますが、CIに関わらない案件が8割で、実質的にブランドパーセプション、つまりブランドが知覚認識される価値をより有利に変えることで、マーケティングをうまく回して成果を出す仕事をしています。

ですから、P/Lにインパクトを生むための支援の仕事が、圧倒的に多い会社です。

僕の経歴は、今でこそ上場していますが、当時は学生起業のウェブ制作会社だったブイキューブの子会社の立ち上げから始まりました。

コンサルタントとしてのキャリアの起点は、ソニーの子会社でコンサルティング事業の事業部長を務めたところです。

出向元に戻った後、その事業ごとリンクアンドモチベーションに売って、一緒に移りました。

そこでIPO、東証二部上場、東証一部指定替え化のプロセスを経ました。

リンクアンドモチベーションは人事組織サービスで有名な会社ですが、私はブランドコンサルティング事業を行っていたので、組織コンサルを行っていたわけではないけれど、横目で何となく組織課題を見ていました。

その後、自分の会社を創って11期目です。

我々は代理店ではないので、クリエイティブの納品物はほとんどありません。

ですから、クリエイティブではないところにお金を払って頂ける大手のクライアントが多かったです。

しかしこの5、6年は、ベンチャーの資金調達力が上がったからか、ICCサミットに出るようになったからか、クライアント企業のベンチャー比率が上がっており、未上場の会社が4、5割ですね。

また、このスライドに載せていますが、チョコレートのMinimal、住居サブスクリプションのADDress、そしてグロース Xを個人で支援しています。

西井 ありがとうございます。

ブランドのコンサルということで、山口さんは僕ら以上に、色々な会社組織の“あるある”を見ているのではないかと思います。

山口 そうですね、大手企業のマーケティング問題の9割は組織の問題だと思っています(笑)。

西井 そうですよね。

組織の問題には特に詳しいと思うので、後ほど是非お願いします。

最後に津下本さん、お願いします。

マーケティング手法確立の経緯を知る、グロース X 津下本 耕太郎さん

津下本 耕太郎さん(以下、津下本) 津下本と申します、お願いします。


津下本 耕太郎
株式会社Growth X
代表取締役社長

株式会社Growth X(旧 株式会社コラーニング)代表取締役社長、株式会社シンクロ CPO、2018年までアライドアーキテクツ株式会社
取締役。(2007年入社、2012年より取締役としてSNS支援事業やモニプラなど複数事業の立上げ、全社の80%の業績を管掌し2013年東証マザーズに株式上場)2018年に法人設立。
2019年より前年より共同で新規事業を行っていた株式会社シンクロに合流。2004年上智大学理工学部卒業。キャリアスタートはエンジニア。

「トップマーケター直伝」というセッションタイトルですが、僕だけあまりマーケティングの経験がありません。

ファーストキャリアは新日鉄のエンジニアリングで、何を血迷ったか、当時10人ほどだったアライドアーキテクツに転職し、セールス、そしてカスタマーサクセスを経験しました。

その後プロダクトを作ってみたくなり、その会社で10ほどのプロダクトを作りました。

2007年当時、BtoBの企業で業績を伸ばすには、マーケティングをやるというよりも、アウトバウンド(電話営業)のチームをたくさん作って、電話をかけまくるというのが主な手法でした。

10年ほどでマーケティング手法が確立され、できることが増えたという歴史は見てきているので、今日はそのあたりを話したいと思います。

西井 ありがとうございます。

この数年、BtoBマーケティングはずっと盛り上がっている領域です。

津下本さんは過去も見てきたし、今もその中心でやっているということですね。

さて、特に僕とシーチャウさんと田岡さんは、色々な企業に様々なポジションで入社しています。

そこで課題を見てきているはずなので、よくある課題や、また、それらに対してどのようなことをしてきたかという対策も含めて、お話を聞いていきましょう。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 3.「マーケティングは初期に体系的に学ぶべし」トップマーケターが口を揃える業務効率化 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!