▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティス」【K16-6A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、UNCOVER TRUTH 石川さん、プレイド倉橋さん、ヤフー村上さん、Kaizen Platform須藤さんにそれぞれ自己紹介頂きました。ぜひ御覧ください。
ビジネス最適化プラットフォームを提供するドーモ株式会社(Domo)はICCカンファレンス KYOTO 2016のゴールド・スポンサーとして本セッションをサポート頂きました。ビジネスデータの集約とリアルタイムの意思決定が可能なDomoの詳細はこちらからご覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC SUMMIT」
Session 6A
「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティス」
Supported by Domo
(スピーカー)
石川 敬三
株式会社UNCOVER TRUTH
代表取締役CEO
倉橋 健太
株式会社プレイド
代表取締役社長
村上 臣
ヤフー株式会社
執行役員CMO
(モデレーター)
須藤 憲司
Kaizen Platform, Inc.
Co-founder & CEO
▲
▶ 「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティス」配信済み記事一覧
須藤 憲司氏(以下、須藤) それでは、セッションを始めさせて頂きたいと思います。今日はよろしくお願いします。
Kaizen Platformの須藤と申します。
▼
須藤 憲司
Kaizen Platform, Inc.
Co-founder & CEO
2003年に早稲田大学を卒業後、株式会社リクルートに入社、同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を立ち上げ、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platform, Inc.を米国で創業。現在はサンフランシスコと東京の2拠点で事業を展開。Webサイト改善を簡単に計画・実行できるオンラインソフトウェアと、 4,000名を超えるWebデザインの専門家(グロースハッカー)から改善案を集められるサービスから成るUI改善プラットフォーム「Kaizen Platform」を提供。エンジニアやデザイナーがいなくても実現出来るWebの継続的な改善が市場に受け入れられ、すでに大手企業190社、40カ国 3,000カスタマーで活用されている。
▲
(会場拍手)
有難うございます。今日は朝のセッションということで、登壇者の方が来場者より多い可能性がありますね、と事前に話していたのですが、大分多くの方に会場にいらして頂いていて、安心して始められます(笑)。
では、それぞれの登壇者の方と自己紹介から始めていきたいと思います。石川さんからお願いいたします。
登壇者の自己紹介
石川 敬三氏(以下、石川) おはようございます。UNCOVER TRUTHの石川です。
▼
石川 敬三
株式会社UNCOVER TRUTH
代表取締役CEO
VOYAGE GROUP取締役、株式会社PeX 代表取締役などを歴任。その他アドネットワーク、比較サイト、辞書サイト等様々なBtoc,BtoB事業の立ち上げに従事。株式会社サイバーエージェントでは、広告営業を始め、大阪支社立ち上げ、メールマガジンサイトmelma等の BtoCサービスの事業責任者やEC事業の立ち上げ等に従事。2013年4月のUNCOVER TRUTH創業から現職。
▲
弊社は、Webページやネイティブ・アプリを解析するヒートマップ系のツールを提供しつつ、コンサルティングをやるという両方をしている会社です。
ヒートマップ系の会社では後発ながら、一応大分クライアントさんも増えて成長してきました。
ツールの話をしても面白くないかもしれませんが、ページの中を解析したり、実際に来ているユーザーの動きを全部動画で再現出来たりする機能を提供しています。
ネイティブアプリの解析ツールも提供しています。
最近はUIの分析として、このページをこう変えましょう、といったコンサル提案をしていたのですが、それでは追いつかなくなってきていて、実はアクセス解析から実際の実行まで全部フォローする伴走型の支援、アウトソーシングに近いサービスを提供するようになってきました。
須藤 ユーザーインターフェースやUXが重要視されてきていて、ツールと一緒にそういったサービスも提供する必要が出てきたということでしょうか?
石川 そうですね。結局、企業側が分析したり実行したりする時間がゼロという状況なので、代わりに全部やって下さい、という依頼が増えてきました。
須藤 なるほどです。石川さんには、あとで事例をたくさん教えて頂ければと思います。
続いて、村上さん自己紹介をお願いします。
村上 臣氏(以下、村上) おはようございます。ヤフーの村上と申します。私はヤフーでモバイル、特にアプリの全体の統括や全体戦略を担当しております。
在学中に仲間とともにベンチャー企業、有限会社電脳隊を設立。2000年8月に株式会社ピー・アイ・エムとヤフー株式会社の合併に伴いヤフー株式会社に入社し、「Yahoo!モバイル」の開発に従事。ソフトバンク株式会社によるVodafone Japan買収に伴い「Yahoo!ケータイ」やフィーチャーフォン端末の開発なども担当。インターネットと携帯通信事業の双方に関わりながら、近年はY!mobile事業の立ち上げ、IoTサービス「myThings」や自社のアプリ戦略の推進に注力している。
▲
もともとモバイル一筋18年という感じで、ガラケーのi-modeが登場する以前から、auさんのez-web、モバイルインターネットを作ることをやっていました。
もともと電脳隊という会社でやっていたのですが、ヤフーに買収されて以降は、ヤフーモバイルというガラケーのサービスをやり、ボーダフォンジャパンの買収で、ヤフー携帯というキャリアのインターネットサービスを担当しました。最近ですと、Y-mobile!というキャリアを作ったり、通信とモバイルインターネットの両方をやってきたりしているという感じです。
最近は、IoTのプラットフォームで、ヤフーはmyThings(マイシングス)というのをやっているのですが、それは自分で立ち上げて頑張ってやっているという感じなので、物理的なモノからインターネットサービスまで見ているというのは割と珍しいかもしれません。
須藤 有難うございます。では、倉橋さん自己紹介お願いします。
倉橋 健太氏(以下、倉橋) 株式会社ブレイドの倉橋と申します。
同志社大学を卒業後、2005年新卒として楽天株式会社に入社。マーケティングおよびウェブディレクションチームにおいて、楽天市場のUX改善、モバイルデバイス戦略の推進、楽天の会員基盤における顧客育成施策の立案、商材カテゴリ別の流通拡大戦略の立案など多岐にわたり担当。2011年10月に株式会社プレイドを創業。約1年にわたるβ版での実地検証、2014年12月に開催されたInfinity Ventures Summit Launch PadにおけるAward獲得を経て、2015年3月にウェブ接客プラットフォーム「KARTE」を正式リリース。2016年9月時点で1,300社が導入している。
▲
我々はウェブ接客プラットフォームKARTEという事業を提供しております。どんなサービスかと申しますと、ウェブ上にお客さんの行動の情報であるモノを買ったという購入の情報や属性、ソーシャルの情報など、情報は種類も量も増えていると思うのですが、それらのお客さまの情報をリアルタイムに可視化、要は丸見えにしてしまいます。
その上で、その方に対して適切な提案や情報提供をしていくという、解析をベースにしたウェブ接客を可能にするプロダクトです。
実際に見て頂くと分かるかなと思います。
Webサイトにプロダクトを導入頂くと、そのサイトにどういう方が来ていて、その方は過去にどういうことをやってきた方で、今どういう状況、心境にあるのかというのを全て解析して、ビジュアライズをしていくことをやっています。
その上で、リアルのお店で行われているような人に合わせたふるまいや接客というのを、ウェブ上でも簡単に出来るようにする価値提供しています。
現状リリースから大体1年半ほど経ちまして、大体1,000社さんにお使い頂いています。ECや金融、不動産、人材など業種のカテゴリー問わずお使い頂いていますので、今日はそういったお話も出来ればと思います。
須藤 有難うございます。私は、Kaizen Platformの須藤と申します。
ユーザーインターフェースを改善する会社を経営しております。今日、皆さんと一緒にお話したいのが、ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティスというタイトルですね。
今年に入って、僕はユーザー・エクスペリエンスについて深く考えさせられることがたくさん起こっています。
事務所側の論理を突き通す某国民的アイドルの事件が起きたり、解約しづらいサポートを販売して炎上した某PCの販売店があったりしましたね。
村上 それは某というのは付ける必要あるのですかね。SMAPとPCデポの話ですよね(笑)。
須藤 はい(笑)。あとは、ユーザーに土下座させるSNSは新しいなと思っています。
村上 ゴル◯◯ですよね(笑)。
須藤 はい(笑)。ああいったものが登場してきて、負のUXというのも結構あるのだと思いまして、すごく色々と考えさせられました。
お三方はそれぞれUXをある意味商売にされていると思います。UXを良くしたり、UXに何かの付加価値を付けてサービスを提供したり、そもそもUXを通じてサービスを提供したりしていると思います。
ユーザー・エクスペリエンスをそもそもどういう風に捉えていますかというのを、皆さんのご意見を伺えたらと思っております。
村上さんを最後にしたいので、石川さんからいきましょうか(笑)。
村上 話が長いからでしょう(笑)。
(続)
続きは ヤフーCMO村上氏らが考える「ユーザー・エクスペリエンス(UX)とは何か?」 をご覧ください。
▶【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
▶【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/藤田 温乃
【編集部コメント】
続編(その2)では、「ユーザー・エクスペリエンスとは何か?」といった問いから議論をスタートしました。ヤフー村上さんらの鋭い理解に注目です。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。