ICC KYOTO 2017 ダイジェスト【保存版】 変化し続ける経営 【一挙公開】上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?(全6回) 2019年1月28日2019年6月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 マイネット、VOYAGE GROUP、KLab、ドリコムといったネット業界の上場企業経営者が集結し「変化し続ける経営」について語り尽くしたセッション。新規事業のテーマ設定やR&Dチームの作り方、優秀な人材の流出への対処法、撤退ラインの引き方まで幅広いテーマで盛り上がりました。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 1. 業界のギャップを見つけて“選択と集中”で変化を遂げる「マイネット」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その1)は、“ ITベンチャー界の気合い担当”ことマイネット代表取締役社長の上原仁さんのトークです。変化し続ける同社が、別事業からソーシャルゲームに参入した背景とは?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 2. 強みを活かした事業展開をし続ける「VOYAGE GROUP」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その2)は、VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEOの宇佐美進典さんのトークです。同社の「強み」をベースにした新規事業展開の仕組みを、これまでのコア事業の変遷とともに解説いただきます。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 3. KLab 真田氏が語る「パドリング競争には参加しない」新規事業のテーマ設定 2019年1月28日2021年9月20日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その3)では、KLab代表取締役会長兼社長 CEOの真田哲弥さんに、これまでの事業展開を“サイバード設立前”まで遡って解説いただきます。真田さんが信じる10年周期のジンクスとは?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 4. ドリコム 内藤氏「社長直下の小チームでAR・AI・ブロックチェーン・HTML5などの研究開発を推進する」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その4)では、2006年マザーズ上場を果たしたドリコム代表取締役社長・内藤裕紀さんに、当時を振り返りつつこれまでの事業展開を解説いただきます。ゲーム事業で常に新手を打ち続ける同社の秘訣とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 5.「ネット業界では優秀な人材がすぐに独立してしまう」成長企業ゆえの悩みとその対処法 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その5)は、成長を続けるネット企業ゆえの“高い人材流動性の課題”を議論します。独立志向のある優秀な人材に対して、上場企業経営者はどのように向き合っているのでしょうか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 6. ネットビジネスの事業撤退ラインの決め方とは? 上場企業経営者が徹底解説!【終】 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(最終回)では、会場からの質問をきかけに事業撤退ラインの引き方を議論します。挑戦を重ね成長し続けるためには、時として撤退も必要。上場企業経営者はどう決断し、実行しているのでしょうか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 マーケティングの今後 【保存版】マーケティングは今後どのように変わっていくのか?(全9回) 2017年9月30日2017年9月30日 ICCパートナーズ Kaizen Platform、フリークアウト・ホールディングス、佐藤 裕介、東後 澄人、濱野 幸介、逸見 光次郎、須藤 憲司 2017年9月19日〜9月29日まで配信しました、「マーケティングは今後どのように変わっていくのか?」の全シリーズをまとめました。デジタルマーケティングを中心に、マーケティングの在り方を変えうるブランディングの考え方、テクノロジー、消費者行動の変化など、具体的な事例を交えながら深く議論しました。マーケター必見の内容となっております。ぜひご覧いただければ。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント マーケティングの今後 【終】Eコマースが進化すればするほど認知を高める広告は不要になる【F17-4B #9】 2017年9月29日2017年9月29日 ICCパートナーズ freee、ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S4B、フリークアウト・ホールディングス、佐藤 裕介、東後 澄人、濱野 幸介、逸見 光次郎、須藤 憲司 Kaizen Platform 「デジタルマーケティングやプロモーションは今後どのように変わっていくのか?」【F17-4B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その9)は、会場からの質問を受け付け、「効果が追跡しきれない広告の予算をどのように考えるべきか?」など実践的内容を議論しました。抽象論・具体論がクロスする素晴らしい議論となりました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント マーケティングの今後 BtoBマーケティングあるある「既存顧客を放ったらかし」【F17-4B #8】 2017年9月28日2017年9月29日 ICCパートナーズ freee、ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S4B、フリークアウト・ホールディングス、佐藤 裕介、東後 澄人、濱野 幸介、逸見 光次郎、須藤 憲司 Kaizen Platform 「デジタルマーケティングやプロモーションは今後どのように変わっていくのか?」【F17-4B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その8)は、「賛成する人がほとんどいないマーケティングに関する大切な真実はなんだろう?」という問いについてfreee東後さんらを中心に考えました。Kaizen須藤さんの名モデレーションと共にマーケティングに関する「不都合な真実」が議論されました。ぜひ御覧ください。 記事を読む