【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【新】企業の「成長痛」と人材育成【K17-7C #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「企業の『成長痛』と人材育成」【K17-7C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、リクルートマネジメントソリューションズ天野さんから、事業の成長に組織成長が追いつかない「ひずみ」について解説いただきました。是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のプラチナ・スポンサーとして、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5日・6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 7C
企業の「成長痛」と人材育成
Supported by 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

(スピーカー)
伊藤 羊一
ヤフー株式会社
コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア 学長

溝口 勇児
株式会社FiNC
代表取締役社長 CEO

吉田 大成
株式会社エブリー
代表取締役

(モデレーター)
天野 徹
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
シニアコンサルタント

「企業の『成長痛』と人材育成」の配信済み記事一覧

天野 徹氏(以下、天野) よろしくお願いします。株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
の天野です。


天野 徹
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
シニアコンサルタント

株式会社リクルートにて、営業組織マネジメント、支社統括、新規事業立ち上げ、採用・人事制度業務に携わる。また、トヨタとの合弁会社にて生産性向上コンサルティングを経験後、現職。現職では、新規事業立ち上げ、営業部マネジメント、営業組織強化コンサルタントを経験し、現在は成長企業を支援するコンサルタントとして活動。

今回のテーマは「企業の成長痛と人材育成」ということで、冒頭に成長痛とは一体何かということを少しお話した上で、スピーカーの皆さまにお話をお伺いしたいと思います。

組織の成長痛=ひずみとは何か?

天野 私どもの調べによると、組織の発展にはステージがあります。

創業から拡大、そして公式化、最適化というふうに組織は事業の拡大とともにどんどん変化していきます。

組織は常に上向きというわけではなく、このスライドにあるように、途中途中で「ひずみ」といわれているものが発生しています。

発生する「ひずみ」のことを本セッションでは「成長痛」と呼んでいます。なお、私たちはいつもひずみという言い方をしています。

組織の最初の段階では、初期の特徴として順調に拡大する状態がありますが、途中で人・組織上の問題が発生し、組織にひずみが起こります。

これが大きくなると、事業の拡大に弊害を起こしてしまうので、そのひずみをできるだけなくしていくというのが今回のテーマになります。

ひずみというのはどういうことで起こるのかということをまとめたのがこの図です。3つお話しします。

1つ目は、自身の成長や事業の成長に魅力を感じて入ってきますが、だんだん組織規模が大きくなってくると安定を求める方が出てきて、①社員一人ひとりの働く意識の違いがだんだん明確になってきます。

2つ目は、トップの方も現場の方も全体が見えていたものが、だんだん自分の身の回りの部分でしか見えなくなってくることで、いろんな齟齬が起きます。②把握できる範囲の変化です。

3つ目として、組織間連携にも齟齬をきたしていきます。全体を見ていくと、③コミュニケーションパスにおける問題が起こります。

当初は当然単純で短く、すぐに動けるということでしたが、だんだん大きくなって組織が複雑になればなるほど長くなり、承認・決定までの時間が長くなります。

こんなことがどんどん起こってくるのが「組織」です。

“ひずみ”を予測して先手を打つ必要がある

天野 人・組織は成長に時間がかかりますので、私どもが事業成長をお手伝いしている中でも、タイムラグがどうしても発生してしまいます。

そこにひずみが起こることによって、事業成長よりも組織成長がずれていく。これを事前に予測し、先手を打つことが有効です。

私どもが色んな形でお手伝いさせていただく中で、組織の発展段階によって必ず起きるひずみがだんだん分かってきました。

それに対して最初から手を打っておくと、大きなリスクになる前、そしてコストがかかる前に有効な手立てが打てるのではないかということを考えてやっています。

今日ご登壇いただいている皆さまは、そういった予測をしながら先手を打ってこられた方々です。

なぜ、ひずみが起こる前に先手を打って動いているのか、先手を打つ意図と背景等を、自己紹介を含めながらお話いただければと思います。

(続)

編集部よりシリーズの予告

お読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

11月27日:【新】企業の「成長痛」と人材育成【K17-7C #1】

11月28日:事業成長に組織成長が追いつかない”ひずみ”をいかに回避するか【K17-7C #2】

11月29日:マネジメント経験を通じた“気づき”によってしか人は成長しない【K17-7C #3】

11月30日:「FiNC」「エブリー」から学ぶ急成長企業の社員育成・教育【K17-7C #4】

12月1日:Yahoo!アカデミア学長と考える「伸びる人材」とは?【K17-7C #5】

12月4日:「1on1ミーティング」を通じて自分を客観視できる環境を与え続けよ【K17-7C #6】

12月5日:【終】社員育成のための権限移譲はどこまで任せるべきか?【K17-7C #7】

以上

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 事業成長に組織成長が追いつかない”ひずみ”をいかに回避するか をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/城山 ゆかり

【編集部コメント】

成長企業では、「成長がすべてを癒す」とも言いますが、組織的な問題が事業の成長を止めてしまうと、サイクルが悪い方の循環に回っていきそうで「先手を打つ」という意識が何より重要そうですね。人材育成にコミットする登壇者のガチトークをぜひお読みください!(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!