▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「AIやデータの活用が企業経営を変える(シーズン2)」9回シリーズも、いよいよ最終回。スマートニュース 鈴木さん、セプテーニHD 佐藤さん、楽天 北川さん、日本IBM 荒川さんが、各社が進めるAI・データ活用の「未来像」を語ります。最後までぜひご覧ください!
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をしております。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2018 プレミアム・スポンサーの日本アイ・ビー・エム様にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2018年9月4〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 4D
AIやデータの活用が企業経営を変える(シーズン2)
Sponsored by 日本アイ・ビー・エム
(スピーカー)
荒川 朋美
日本アイ・ビー・エム株式会社
取締役 執行役員 カスタマーサクセス事業担当
北川 拓也
楽天株式会社
執行役員 CDO グローバルデータ統括部ディレクター
佐藤 光紀
株式会社セプテーニ・ホールディングス
代表取締役 グループ社長執行役員
鈴木 健
スマートニュース株式会社
代表取締役会長兼社長 CEO
(モデレーター)
山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役社長
▲
▶『AIやデータの活用が企業経営を変える(シーズン2)』の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1.「身体を持たずして『知能』は生まれえない」“ルンバの父” R.ブルックス博士が語る人工知能論とは
1つ前の記事
8.「データの中の“化け物”が見えるかどうか」AI時代のサイエンティストに求められる能力とは
本編
山内 議論も盛り上がってきたところですが、終了時間がかなり迫ってきていますので、最後にお一人ずつ、AIやビッグデータに関し、どういったところが今後の企業経営において焦点になってきそうか、一言ずつお願いしてもよろしいでしょうか。
では鈴木さんから。
人間とAIのハイブリッドで世界に挑む
スマートニュース株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO 鈴木 健さん
鈴木 そうですね、最近ICCのセッションで僕はちょっと「AI芸人」化してしまっていて、そういうことを語る人のようになってしまっているのですけど、一応本業はスマートニュースという会社の会長をしていまして……。
北川 え、そうなんですか?(笑)
鈴木 知ってます、スマートニュース?(笑)
何かこうやって話していると、もう出来上がった会社のように思われているかもしれませんけれども、本業も結構頑張っています。
山内 いや、もちろんです。
鈴木 真剣に経営に取り組んでいまして、今非常に調子がいいんですね。
前年比で3倍ぐらい売上が伸びています。
山内 さすが。
鈴木 ユーザー数も大幅に伸びていて、特にアメリカでは1年間で3倍ぐらいまで成長していて、日米合わせて1千万人以上までMAU (Monthly Active Users:月間アクティブユーザー) が伸びました。
▶スマートニュースがユニコーン企業入り、米国ではすでにヤフー超え(ダイヤモンド・オンライン)
そういったなかで、僕たちはかなり人工知能の、AIの恩恵を受けています。
弊社には、人間の編集部員はいないんですよね。
山内 AIの塊みたいな感じなんですよね。
鈴木 そうですね。
雑誌などにはよく「編集長は人工知能」と書かれるのですが、基本的にすべての記事を機械が、機械学習で選んでいます。
▶ニュースの消費体験が変わった 「いま読むべきもの」をAIが抽出=藤村厚夫・スマートニュース執行役員(週刊エコノミスト)
広告も、ターゲティングの部分は機械学習の技術を余すことなく使っています。
▶SmartNewsの利用者数が日米1000万超、自動生成型広告を強化(日経XTREND)
最近でも、ディープラーニングを使って非常にいい結果が出ました。
こういった結果というのは本当にダイレクトに現れます。
機械学習のエンジニアが、何十%という売上の伸び、ユーザー数の伸びに対して、ダイレクトに結果を出しているのを本当に毎日目の当たりにしています。
AIの可能性について、今日は少し斜に構えたトークをしましたけれども、本当にすごいことだと思っています。
でも一方で、「スマートニュースに編集長はいません」と言ってはいますが、編集長という肩書の人はいないんですけど、実は元編集長の社員が7人いるんですよ。
最近も1名、講談社出身の人が入りました。
▶スマートニュース、「メディア研究所」を設立 元『現代ビジネス』編集長の瀬尾傑氏が所長に就任(MarkeZine)
山内 結構いるんですね。
鈴木 そうなんですよ。
編集というものに対するリスペクトを強く持っています。
彼らのインサイトや考え方と、機械学習エンジニアがコラボレーションしていく環境を作っていくことがとても大事だと思っています。
こういった形でのサービスを、次の世代へ向けてやっていくと。
今まで、紙の編集だけではできなかったことが、もしくは機械学習のエンジニアだけではできなかったことが、両者のコラボレーションによって可能となる、そのような土壌が生まれてくるのではないかなと思っています。
そういった取り組みの結果が、本当にラディカルに、ユーザーの体験やユーザーのグロースに表れているというのが、まさに今起きていることです。
ちょっとAI芸人っぽく見られていたので、真面目に、こんなことをやっていますという話をさせていただきました。
山内 ありがとうございます。
では佐藤さん、一言お願いします。
AIで「異能」に光を当て、経営をアップデートする
佐藤 セッション2連投だったんですけれども、この後半戦も新しい気付きがたくさんありまして、座っているだけで非常に勉強になったなという感じです。
これまでの話の中でも触れた通り、データやAIを使った組織作り、人の採用や育成、組織開発ということにこの数年ずっと取り組んできていて、結構手応えが出てきています。
実践投入して分かったことが増え、こういう風に使えば上手くいくなという確信のようなものがより固まってきたのがこの数年だったと思います。
株式会社セプテーニ・ホールディングス 代表取締役 グループ社長執行役員 佐藤 光紀さん
そのような中、今日も少しお話ししましたが、データを活用することで、新しいタイプのリーダーの輩出が可能なのではないかなと考えています。
従来の組織だと埋もれてしまっていたニュータイプのリーダーを、データを基盤としたマネジメントにおいては生み出せるのではないかというのが、この数年経験した中で分かってきた次のビジョンです。
そこに全力投球して、今までは変人扱いされてきたような、組織の中で埋もれていたようなタイプの人に逆にどんどん魅力を発揮してもらいたいと考えています。
埋もれていた「異能」みたいな人たちが、大きな組織の中でも生き生き活躍をして、良いリーダーとして、ある意味新しく定義された新世代の良いリーダーとして活躍する環境や実績を作っていけたら、マネジメントの考え方そのものが変わるのではないかなと。
新しい方程式が作られるので、過去に人間が生み出してきた経営の良い形、20世紀型の経営のようなものは、やはりアップデートできると思うんですよね。
たかだかこの数百年で生まれたものですから。
アップデートされたリーダーの形みたいなものが、結果的にデータを基にした経営という次の形において成果を出していくのではないか、そういった確信を最近持ててきたので、そこへ向かって一生懸命全力投球していきたいと思います。
ありがとうございました。
山内 ありがとうございます。
では北川さん、お願いします。
「AIにできないこと」を探究し、顧客体験の革新を目指す
楽天株式会社 執行役員 CDO グローバルデータ統括部ディレクター 北川 拓也さん
北川 佐藤さんがおっしゃっていたのは、本当に僕もその通りだなあと思います。
楽天もすでに大企業と思われているかもしれませんがまだまだでして……。
山内 いえいえいえいえ。
北川 AIに関して言うと先ほどまさにフォアキャストだとか、先が見えるという話をしましたが、逆にうちのチームでは最近、「AIで何ができていないか」を明らかにするように強調しています。
明確にできてないことが、山のようにあるではないかと。
マシンラーニングとかを走らせると分かるのですが、説明できていないのが7割、説明できるのが3割というのが可視化されるわけですね。
説明できてない部分が7割あるということが見えたら、ではどうやったらそれがAIで可能になるか、そういう話を考えていくことにまさに取り組んでいます。
その延長線上に、先ほど山内さんがおっしゃったデータを生成していく必要があるという、かなりジャンプした技術的な課題が見えてきたという経緯ですね。
そういったことに、僕たちもどんどん取り組んでいきたいなと考えています。
アルファ碁はもちろんすごいですが、ショッピングのエクスペリエンスにおいてはまだ革命は起きていないと僕は思っています。
そういった、全く新しい顧客体験が作れるような技術革新を僕たちは目指していきたいと思っていて、そういう観点で、まさにベンチャーマインドで取り組んでいく所存でございますので、こういった内容のディスカッションをされたい方は声を掛けていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
山内 ありがとうございます。
では最後に荒川さん、よろしくお願いします。
人間の可能性を広げ、より豊かな生活を――
日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役 執行役員 カスタマーサクセス事業担当 荒川 朋美さん
荒川 ありがとうございました。
壇上でお話をいろいろ伺っているだけでもすごく勉強になりました。
山内 僕も勉強になりました。
荒川 ありがとうございます。
今日はビジネス系のAIの話が多かったですが、社会にも目を向ける必要があると思います。
AIに何をやらせたいかというと、人にとって辛いことです。
山内 そうですね。
荒川 辛かったりとか、繰り返しでへとへとに疲れたりする仕事を本当はAIにやらせたいんですね。
人間の脳は20ワットで動いていると言いますけれど、肉体がくっついているので、肉体に大いに制約されます。
AIは何千ワットという電力が要りますが、疲れないので、人間がやったら疲れてしまうようなことをどんどんやらせて世の中を良くしていきたいなというのが、やはりプラットフォームとしてAIを持っている会社で働いていて思うことです。
最近、スペースX社の宇宙船にワトソンを載せて宇宙飛行士として飛ばせました。
▶宇宙飛行士のためのAIロボ「サイモン」が変える無重力の旅(Forbes JAPAN)
サイモンくんという名前が付いているんですけど。
宇宙という空間は人が行くとまだまだ大変です。
サイモンくんは人間のアシスタントとして一緒に宇宙へ行ったのですが、そういうような、人間がやると辛い作業の代替をやらせたいし、やってもらいたいなと考えています。
そうすれば、人間の可能性がもっと広がるのではないか、開発されて、生活も豊かになるのではないか、というような発想ができるようになると思います。
何かあまり内向きに考えるよりは、もっとそういうような次のステージのことを考えたいなと、皆さんとお話ししていて改めて思いました。
ありがとうございます。
山内 ありがとうございました。
それでは、今日は時間になってしまいましたので、ここで終わらせていただきます。
皆さんご参加どうもありがとうございました。
最後に登壇者の皆様に拍手をお願いします。
ありがとうございました!
(終)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/尾形 佳靖/戸田 秀成/鈴木ファストアーベント 理恵
最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。