▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン3)」全11回シリーズの(その7)は、民間企業で人類史上初となる有人宇宙飛行を成功させたSpaceXのCEO、イーロン・マスクについて。彼が駆使する「未来構想」のロジックを、石川善樹さんが解説します。SpaceXが描く、人類の火星移住への道筋とは? ぜひご覧ください!
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 プラチナ・スポンサーのリンクトイン・ジャパン様にサポートいただきました。
▼
【登壇者情報】
2020年2月18〜20日
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 2D
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン3)
Sponsored by リンクトイン・ジャパン
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO
北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員 CDO (Chief Data Officer)
渡邉 康太郎
Takram コンテクストデザイナー /
慶應義塾大学SFC特別招聘教授
(モデレーター)
村上 臣
リンクトイン・ジャパン株式会社
日本代表
▲
▶「大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン3)」の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1. 人気シリーズ第3弾!教養と科学で「人間の理解」はどこまで深まるのか!?
1つ前の記事
6. 未来を創る人間は「3年計画」と「2段階構想」で大志を実現する
本編
石川 例えば、資生堂の魚谷雅彦さんが代表取締役に就任したときに、最初に演説したのが、3年後と6年後の会社の姿でした。
資生堂の社員に聞くと、社長就任演説の内容を覚えているのです。
村上 それはすごいですね。
井上 でもなぜ3年なんですか? 2年でも、4年でも、5年でもなく。
「Build→Model→Scale」のマトリョーシカ型事業計画
石川 キリがいいんでしょうね、3という数字が(笑)。
それで実際に3年計画が上手い人をみると、“Build”→“Model”→“Scale”を目指しています。
1年目は、チームを“Build”する。
2年目は、スケールする“Model”をつくる。
3年目にそれを“Scale”させる。
これをさらに3年単位で見ると、最初の3年で“Build”、次の3年で “Model”、最後の3年で“Scale”と、マトリョーシカのように考えることができます。
そして僕は、3年計画、6年計画、10年計画を説得力ある形で提示するのが世界で最もうまい人は誰だろうと考えました。
見て分かると思いますが、結局は「2段階の中間地点をどう設計するか?」のセンスに尽きます。
未来構想を世界で最も説得力のある形で語る人物は?
石川 そして!これが一番うまい人は一体は誰なのか。
それは、イーロン・マスクです。
一同 おぉー。
石川 少し前に(北川)拓也に「イーロン・マスクって知っているか? すごい人だ」言われて、僕は「誰ですか?」と答えました。
僕がこれからお話しするのは、拓也に教えてもらった話です。
(会場笑)
イーロン・マスクのSpaceXが描く火星移住への道筋
石川 まずSpaceXの話をしましょう。
イーロン・マスクが設立したSpaceXは、2050年に火星に100万人を送ることを計画しています。
「いま」は火星への有人着陸すらできていないので、普通であれば「2050年に火星に100万人を送る」のは無理です。
しかしイーロン・マスクは、未来を2段階で構想することで、そこへの現実的な道筋を描いています。
彼は、SpaceXもテスラも、最近つくっているニューラルリンクも、大体このように構想しいているだろうと言われています。
マスクの思考法①「ゴールから考える」
石川 彼の欲望は「人類がよい未来を迎えること」と「その確率を上げること」です。
より具体的に言うと、このまま地球にいると危ないかもしれないので、火星への移住という選択肢を持てば、よい未来の確率が上がるのではないか、ということです。
彼は、基本的にゴールから考える人です。
ゴールが決まれば、今この瞬間がスタートになります。
ここから、スタートとゴールの間をどう埋めるのかを2段階で考えるのが、イーロン・マスクという男です。
マスクの思考法②「持続可能な事業をつくる」
石川 スタートとゴールを設定すると、ゴールに向かいたくなるのが人間だと思います。
しかしイーロン・マスクはゴールに向かいません。いきなり脇道に逸れます。
彼は「持続可能な事業をつくる」と言います。これが脇道です。
持続可能な事業をつくって、そこで生み出されたキャッシュを、企業のイノベーションに使うのです。
マスクの思考法③「産業構造を変えるレバーを引く」
石川 一般に、企業のイノベーションは「持続可能な事業をつくること」自体が目的であることが多いです。
しかし、イーロン・マスクは違います。
彼の事業がもたらす企業のイノベーションは、産業構造を変える秘孔を突くことが目的です。
産業構造を変えるレバーを引くために、企業のイノベーションを実現するのです。
そうすることで、産業全体のイノベーションが起こり、彼の描く「よい未来」が訪れる確率が高まるだろうと考えるのです。
まさにICCの“Industry Co-Creation”の考え方に近いかもしれません。
このように、イーロン・マスクは企業のイノベーションと産業のイノベーションの2段階で考える人間なのです。
皆さん、写真を撮ったほうがいいですよ(笑)。
さて、イーロン・マスクの「2段階思考」が分かったところで、彼が実際にどのような事業展開をしているのかを見ていきましょう。
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 8.「企業のイノベーション」と「産業のイノベーション」の起こし方 をご覧ください。
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/フローゼ 祥子/小林 弘美/戸田 秀成
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。