【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

3. 次のビッグウェーブは「テクノロジーの進化」と「社会変革」の2軸で見る(リブライトP 蛯原)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」5回シリーズ(その3)は、東南アジア・インドへの投資と日本企業の現地進出支援を手掛けるリブライトパートナーズの投資テーマについて。テクノロジーの進歩と、それがどのように社会課題を解決し社会を変革するかを考え、投資先を決めているそうです。テクノロジーで社会変革を起こした投資事例も紹介しています。ぜひご覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2018のシルバー・スポンサーとして、for Startups, Inc.様に本セッションをサポート頂きました。


2018年2月20-22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 10B
ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?
Supported by for Startups, Inc.

(スピーカー)
蛯原 健
リブライトパートナーズ 株式会社
代表パートナー

佐藤 輝英
BEENEXT
Founder & Managing Partner

高宮 慎一
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
パートナー/Chief Strategy Officer

本間 真彦
インキュベイトファンド
代表パートナー

(モデレーター)
嶺井 政人
株式会社マイネット
取締役 副社長

「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 新しいテクノロジーと既存業界のITによる効率化という2分野に投資する(インキュベイトファンド 本間)

1つ前の記事
2. インド・東南アジアにおける3つのベンチャー投資のテーマとは?(BEENEXT 佐藤)

本編

嶺井 今回は「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」というテーマについて、著名なベンチャーキャピタリストの皆さんと探っていきます。

今回、各登壇者にショートプレゼンテーションを頂き、それに沿ってインタラクティブにディスカッションをするスタイルで進めてまいります。

それでは蛯原さん、お願いします。

東南アジア・インドへの投資と日本企業進出支援を手掛けるリブライトパートナーズ

蛯原 健氏(以下、蛯原) 蛯原です、よろしくお願いします。


蛯原 健
リブライトパートナーズ 株式会社
代表パートナー

1994年 横浜国立大学 経済卒、同年 ㈱ジャフコに入社。以来20年以上にわたり一貫しITスタートアップの投資及び経営・創業に携わる。2008年 独立系ベンチャーキャピタルファームとして、リブライトパートナーズ㈱を創業。2010年 シンガポールに事業拠点を移し、東南アジア投資を開始。2014年 インド・バンガロールに常設チームを設置し、インド投資を本格開始。現在はシンガポールをベースにアジア各国にてテクノロジー・スタートアップへの投資育成を行うベンチャーキャピタルファンドを運用している。日本証券アナリスト協会検定会員 CMA。

「順番が後になるほど、話す内容が重複する」と、高宮さんと愚痴をこぼしていたのですが(笑)。

インドと東南アジアのみに特化しているのが、我々リブライトパートナーズの特徴です。

現在4つのファンドを運営しており、出資者のほとんどが日本企業です。

先ほど、インドにおけるジャパンマネーやジャパンVCについて触れられましたが、「日本企業とつなげる」ことと「日本市場への参入」が大きな価値となっていると思います。

90年代は、日本は今の中国のような立ち位置で、米国企業が日本に参入をしたがっていた時代でした。
しかし、「不思議の国ジャパン」なのでなかなか難しい。

そんな時、日本のVCであるジャフコがジャパンエントリーを手伝ってあげますと言って色んな米国企業に食い込んだ、そのおかげもありジャフコは投資、瞬間風速で全米ナンバーワンのパフォーマンス記録を叩き出したのです。

その例にヒントを得て、同じことをインドでやろうと思って始めたのがリブライトパートナーズです。

ですから、日本企業をサポートすることが我々のVCとしての競争力になっていますし、パフォーマンス向上にもつながっています。

日本企業がインド市場に参入する際に必要となる税制や法律についてサポートをする会計士を含め、我々のチームは日本人とインド人で構成されています。

投資先はローカル企業のみで、ローカル企業への投資によって日本企業との橋渡しをしているというスタイルです。

「テクノロジー」×「社会変革」の二軸で投資先を決定

蛯原 今回「次のビッグウェーブ」というお題を頂いたので、準備をしてきました。

縦軸にテクノロジー、横軸に産業を、それぞれ置いています。

現在一番スタートアップ投資でお金が集まっている産業が、モビリティとヘルスケアだと思います、我々もこの二分野については投資する企業も増やしています。

他の産業はどこもデジタル革新が進んでいますが、業務プロセスにおけるAIを使った効率化などを考えて投資先を決めています。

さらに、下に記載した「社会変革軸」を我々は特に重視しています。

過去20年間での大きな変化といえば、人が海外に出るようになったことが挙げられますし、アジアへのシフトはこの先の半世紀のトレンドになると考えられます。

都市化が進む中で地方問題にどう取り組むかも課題で、課題はチャンスだと捉えています。

社会的に起こっていることを前提に色々な軸で分析し、投資先を決めるというのが我々のやり方です。

嶺井 このマトリクスの、それぞれを埋めていくというイメージですか?

蛯原 我々はいわゆる「ライフル型」のため、投資先が非常に少ないです。

少ない代わりに、選んだ企業は徹底的にサポートします(笑)。

嶺井 「ライフル型」と「マシンガン型」ですね(笑)。

蛯原 その事業に成長機会があることと、良い起業家であることは勿論ですが、これらの要素を頭に入れて投資先を探していますね。

佐藤 もし可能性のありそうな企業を見つけた際、このマトリクスをベースに、「この企業はこの象限だな」と議論をするのでしょうか?

蛯原 まず最初にフィルタリングをします。

毎日何十件と案件情報が入る中で全てを吟味するのは大変なので、このマトリクスから外れているものは原則あまり考慮しません。

佐藤 その場合、フローをAIで解析できますね。

蛯原 確かにそうですね、そうなると私が要らなくなるかもしれません(笑)。

VCは技術トレンドの時間軸をどう捉えているのか?

蛯原 今日のセッションは、「時間軸」がテーマだと思っています。

このマトリクスでいうと、人工知能からブロックチェーンまでをどのような時間軸で考えているかを皆さんに聞きたいと思います。

人工知能と5G、そして素材は再来年に、トレンドの波が来ると考えています。

つまり、既に起こっている未来ですね。

一方、複合現実より後の3つについては、数年前後かかると考えています。

我々ベンチャーキャピタルは実は長期で花咲くニューフロンティアはファンド期間というものがあり必ずしも得意ではなく、10年以上かかると予想される分野については、もっと大きなメガ企業等が投資している事が多いと思います。

もっとも、今日IBMの博士がいらっしゃったので話を聞いてみたのですが、例えば量子コンピュータについて予想される時間軸は、自分が今考えているよりも短い印象を受けました。

そのように時間軸はしょっちゅう変わります。

嶺井 時間軸について聞いてみたいのですが、インキュベイトファンドでは宇宙分野のispaceに投資されていますよね。

どう時間軸を捉えていますか?

本間 宇宙の場合、時間軸は読めません。

アメリカにBlue OriginSpaceXがあるという事実と、日本に国産の技術による宇宙企業が必要だという議論は、別物だと思っています。

インキュベイトファンド 代表パートナー 本間 真彦 氏

ispaceの袴田さんはもともと大学の研究室にいらっしゃり、研究室に併設した形で会社を所有されていました。

その場合は我々から投資ができないので、会社の構造を変えていただきました。

防衛や通信に関わる分野ですから、優れた宇宙技術を持つ国産のベンチャーが必要だという考え方がまず前提にあります。

ですから、時間軸を考慮したというよりも、現在、企業数が非常に少ない分野だからこそ、ispaceへの投資を決めました。

嶺井 なるほど。

例えば投資決定員会などで、「いつEXITなの?」という声が上がらないのでしょうか?

本間 我々の委員会では、そういう議論にはならないですね。

我々は、EXITを想定しないベンチャーキャピタルなのです(笑)。

嶺井 そんなベンチャーキャピタルがあるんですね(笑)。

本間 あるんですよ、ここに1つだけ(笑)。

どちらかと言えば、「こういう事業を創りたい」「創ると、こういうことが起きる」ということを世の中に問いかけたいという思いが強く、それを優先していますね。

あんまりこういうことを言うと、LPの方々に怒られてしまいますが…(笑)。

(一同笑)

このマトリクス内のヘルスケア領域だと、我々はメドレーという会社に投資をしています。

メドレーでは、既存の技術の組み合わせで事業を行っています。

先ほどの時間軸の視点から見ると、この領域は思ったよりもずっと普及が早くて驚いていますね。

規制緩和があったという事実もありますが、これだけ早く普及した理由は「社会がそれを求めているから」だと思います。

つまり、ニーズがあってそれにあったサービスだったからこそ、急成長しているということです。

ブロックチェーンについても、我々はbitFlyerに投資をしています。

同時にBtoBサービスにも投資をしていますが、皆さんが予想しているよりももっと大きな企業が、既にブロックチェーン領域の技術によるプロジェクトを進行させていることが、そのサービスのクライアント一覧から分かります。

ですから、ブロックチェーンも早く浸透すると思いますね。

蛯原 人工知能に関しては、皆さんが想像する以上の速さでのコモディティ化が進んでいます。

嶺井 そうですね。

テクノロジーで社会変革を起こす3つの投資先事例

蛯原 いくつか事例をご紹介します。

まず、インドにある、メドレーのような会社のドクターアプリ事例です。

右側にあるのがチャットボットで、病気のうちの7割はチャットボットだけで診断できるようになっています。

実は病院にかかる人は風邪をひいた、お腹をこわしたなどの軽症の病気が全体の7割を占めるので、この数字自体は特にすごいというわけではありません。

発熱の有無や食べたものなど、皆さんが病院にいったときに書く問診票のような内容を、チャットボットがまとめてカルテにするようなイメージです。

ただ、チャットボットが病名をつけて診断するのは法律で禁止されているため、登録している実際の医師1万人が情報をもとに診断書を書く仕組みです。

処方箋も発行できるので、このアプリを持って近くの薬局に行けば薬が買えます。

これに関して、たしか以前のICCサミットで本間さんが話していたと思うけれど、イーロン・マスクはうまく敵を設定している(※)、というメタファは秀逸だなと。

▶編集注:該当部分は以下のセッションの記事から読めます。
著名ベンチャーキャピタリストがいま注目する投資テーマとは?(後編)(ICC FUKUOKA 2017)

「PayPalの時は銀行を、宇宙の時はNASAを仮想敵にした」、つまり官僚的で迅速な対応が難しい巨人を向こうにして、自分が速く事業を進めて勝つという戦略。

しかしこれって、会社単位だけじゃなく、国単位でもいえると思うんです。

日本には、守るべき規制や社会インフラが既にありますし、実際に雇用者を大量に解雇するのは難しいと思います。

リブライトパートナーズ株式会社 代表パートナー 蛯原 健 氏

しかしインドにはそもそものインフラがまだないですから、このような技術を応用した新しい試みが実行しやすいです。

ですから今、中国やインドが強いわけです。

おそらく、デジタル革新については、インドの方が速く進むと僕は思いますので、それを日本に持ってきて日本で展開するのがいいのではと思いますね。

これは、フィリピンのウォレットアプリの事例ですが、ブロックチェーンによるフィリピン版Alipayです。

送金や決済をブロックチェーンを利用して行っており、フィリピンでは市場を寡占しつつあります。

そして、シンガポールのカーシェアリングサービスです。

これは、メルカリの「メルチャリ」の車版ですね。

BtoCモデルで、借りた人は、シンガポール内のほぼどこでも乗り捨てができます。

シンガポールも、IT先進国になるために頑張っています。

テレマティクス技術(※)を搭載しているので、EVとの相性も良いです。

▶編集注:テレマティクス(Telematics):遠隔通信(Telecommunication)と情報処理(Infomatics)を組み合わせた造語で、自動車などの移動体に移動体通院システムを搭載し、双方向通信を行うサービスの総称。

嶺井 なるほど。ありがとうございました。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 4. 注目キーワードは「Next Internet」と「Beyond Internet」(グロービスCP 高宮)をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/浅郷 浩子/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!