【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

5. スタディサプリ、Coursera、edX…オンライン授業が普及する今「学校」が提供するべき顧客体験とは何か?

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「ソーシャルビジネスが世界を変える!」全14回シリーズの(その5)は、仲間同士で学び合う「ピア・メンターシップ」がテーマです。世界トップ大学の多くは、キャンパス内に学生寮を舞台に居住型教育を実施しているとのこと。そこに着想を得た、日本における新しいピア・メンターシップの場とは? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 12F
ソーシャルビジネスが世界を変える!(レクチャー編)

(スピーカー)

今井 紀明
認定NPO法人D×P
理事長

高田 修太
一般社団法人HLAB / 株式会社エイチラボ 共同創設者・理事
プロマジシャン

田口 一成
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役社長

村田 早耶香
特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同創業者

(スピーカー&モデレーター)

三輪 開人
特例認定NPO法人 e-Education
代表理事

「ソーシャルビジネスが世界を変える!」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 孤立する10代の若者にセーフティーネットを(認定NPO法人D×P 今井 紀明さん)

1つ前の記事
4. 将来選択の4ステップ〜Inspiration, Information, Motivation, Resources(HLAB 高田 修太さん)

本編

仲間同士で学び合う「ピア・メンターシップ」

高田 今井さんもおっしゃっていたのもまさに「場づくり」でしたが(本セッションPart1〜3参照)、私たちはこの概念を「ピア・メンターシップ」という形で具体化しています。

“ピア”とは、仲間という意味です。

従来の教育モデルはどうしても、プロから生徒に対する「情報の伝達」の形で成り立っていましたが、そうではなく、ピア・メンターシップでは仲間同士で学び合います。

高校生であれば違う高校の生徒と将来をどのように考えているか話し合ったり、大学生や社会人からは大学ではどのような専門があるか、どのようにキャリアを選んだのかを聞いたりと、プロでなく「仲間」から刺激を受けて学び合うのです。

まさに私たちがミッションで掲げている「異なる人生を歩む人々」が一堂に会する場があれば、これが実現しそうだなと思いした。

寮生活は、ピア・メンターシップの実現に最適な場

高田 ではその「一堂に会する場」がどんな場かと言うと、私たちが辿り着いた仮説は「寮生活」です。

「世代や国境を越えて、多様な人々が集まる中で学びあう場」として、寮生活がとても大事だと考えています。

これは、Facebookの誕生秘話を描いた『ソーシャル・ネットワーク』という映画のワンシーンです。

Facebookのファウンダーのマーク・ザッカーバーグは、ハーバード大学のルームメイトと起業しました。

彼はコンピューターサイエンスができて、アルゴリズムを書けます。

そこに数学やビジネスが分かるルームメイトがいて、そのような偶発的な出会いからFacebookは生まれました。

ハーバード大学では、1年生は全員必ず寮に入ることになっています。

1年生全員を寮に入れて、共同生活をさせます。

家がボストンにあっても寮に住む学生もいるのです。

ハーバード大学は、多様な「ピア」からの偶発的な交流がほぼ強制的に生まれるよう、寮のハード面の構造などの仕掛けをつくり、意図的に出会いと刺激が生まれる教育をデザインしています。

オンライン授業が普及する中、学校が売るべき顧客体験とは

高田 近年、アカデミックなコンテンツへのアクセスが容易かつ安価になってきています。

スタディサプリは月額980円で、edX(エデックス)では世界中の大学の授業が無料で受けられます。

そうなると、なぜ大学や高校に通うのでしょうか。

スタディサプリを受けていれば、いいですよね?

けれども、自分のお子さんがずっとスマホやタブレットを見て勉強しているイメージをしてもらって、それが良い教育か?と言われると、少し違和感があると思います。

学校が大事にしている顧客体験は、やはりアナログなコミュニティのつながりだと思っています。

学校が売るべき顧客体験とは、デジタルではなくアナログ、そしてレジデンシャル(居住型)なのではないかと思います。

世界のトップ大学20校中19校はキャンパス内に寮がある

高田 「別に、レジデンシャルである必要はないのでは?」と思われるかもしれませんが、高等教育のランキング“Times Higher Education World Reputation Rankings”の上位20位のリストをご覧ください。

画像はCHINADAILY.COMより

東京大学は13位ですが、実は東大以外の赤くハッチングされた全ての大学(以下)は、キャンパスの中に大学の寮があります。

東大はキャンパスにあった駒場寮がなくなってしまい、少し離れたところに寮がありますが、キャンパス内に寮はありません。

世界中の高校や大学が、レジデンシャル教育の価値をすごく重視して、提供しているのです。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6.「多様性」と「寝食」を共にする、HLABの2つの居住型教育 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!