【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

6. 昆虫を活用した「完全循環型有機農業」でタンパク質危機に挑むムスカ

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その6)。リアルテック・カタパルト優勝企業「ムスカ」の串間さんが、同社が開発する「MUSCAプラント」の仕組みを解説します。MUSCAプラントのコアテクノロジーは「イエバエ」。生ゴミや廃棄食品を特殊なイエバエに分解させることで、完全循環型有機農業が可能となるのだそうです。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プレミアム・スポンサー Honda R&D Innovationsにサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年2月19〜21日
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 4F
テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?
Supported by Honda R&D Innovations

(スピーカー)
串間 充崇
株式会社ムスカ
取締役/Founder

羽生 雄毅
インテグリカルチャー株式会社
代表取締役

福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO

安田 瑞希
株式会社ファームシップ
代表取締役

(モデレーター)

井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO

『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. ライフスタイルの多様化で、農業は「都市部集中」「個体管理」にシフトする

1つ前の記事
5. 世界に広がる培養肉市場。ベジタリアン・ヴィーガンの反応は?

本編

井上 それでは次に、ムスカさんお願いします。

串間 充崇さん(以下、串間) こんにちは、ムスカの串間です。


串間 充崇
株式会社ムスカ
取締役/Founder

現在、株式会社ムスカの取締役を務め、前身会社のアビオス株式会社の代表取締役も務める。故、小林一年とは、13年以上のパートナー 。過去、多方面の事業に従事し、幅広い知識と経験を積み重ねてきた。幅広い技術面を得意分野とし、世界中の新規有望技術のパッケージ化や、総合企画を行い、世界規模での構造改革を目標として技術開発を中心に活動中。世界規模での食料安全保障問題に取り組んでいる。

井上 まずは串間さん、ムスカのリアルテック・カタパルト優勝、おめでとうございます!

ムスカは、“エリート・イエバエ”による究極の循環システムで地球の健康を守る!(ICC FUKUOKA 2019)

串間 ありがとうございます。

(会場拍手)

昆虫を活用した「完全循環型有機農業」のムスカ

串間 我々ムスカは、昆虫産業、インセクト・テクノロジーの会社で、有機廃棄物と呼ばれるゴミを原料としてリサイクルを行っています。

昆虫産業としては、世界的にはミズアブ、ニクバエ、最近では国連が推奨するバッタやセミといった、「昆虫食」の事業を行っている会社がたくさんあります。

我々はそうした昆虫食の推進会社と思われがちなのですが、実は全然違います。

正直、我々の子どもたちにバッタとかセミが上った食卓を残すことはあまりしたくないなと思っています。

できれば、美味しい肉や魚を食べられる社会を残したいと思っていますので、「間接的昆虫食」を推進しています。

我々のテクノロジーを簡単に説明します。

生ゴミや家畜糞尿、畜産糞尿にハエの卵をパラパラっと播きます。

そして1週間放っておきます。

放っておくと、幼虫と幼虫排泄物になります。

幼虫は動物性タンパク質ですので、家畜のための飼料になります。

そしてもう一方も、非常にすばらしい有機肥料になります。

結果としてできるのが、低コストの「完全循環型有機農業」です。

オーガニックの畜産や養殖、オーガニックの農場、そしてムスカプラントを、このようにトライアングルで結ぶことによって、それらがグルグルと循環する「完全循環型農業」ができるようになります。

例えば、オーガニックな養鶏場で育てられたオーガニックなニワトリ、オーガニックな養殖場で育てられたオーガニックな魚など、高付加価値の商品ができるようになります。

同様にオーガニックな農場から、オーガニックなトマト、ピーマン、メロンといったものが生産できるようになるので、付加価値の高い循環型農業ができるようになります。

生ゴミ、廃棄食品が「ムスカプラント」の原料に

串間 下水処理場から出てくるような汚泥や、もちろん生ゴミ、それからフードロスで問題になっている廃棄食品も、ムスカプラントの原料にすることができます。

今後の大阪万博やメガフロートの街づくりをはじめ、先ほど羽生さんもおっしゃっていた宇宙事業などにも、応用可能な技術だと考えています。

ゴミの再資源化で「タンパク質危機」解決を目指す

串間 肉を作るのには、たくさんのエサが必要になります。

先ほども話に出ていましたけれども、例えばブタだと6キロのエサを食べて1キロの豚肉ができる計算です。

非常に飼料効率が悪いことが分かっています。

近い将来、タンパク質の需要に対して供給が追いつかない「タンパク質危機」が来ると言われています。

早ければ2025年にタンパク質が足りなくなることが統計的に算出されています。

我々は、ゴミを再資源化することでタンパク質を供給できるので、タンパク質不足解消に貢献することができます。

我々ムスカの技術によって、飢餓人口を減らしたり、先ほども出ていた食料自給率を高めたりすることに貢献できるのです。

井上 これは、いつできるのですか?

串間 資金調達が完了すれば、もういつでもできます。

技術レベルや安全性の問題は基本的に確認済みなので、必要なのはスケール化ですね。

肥料や飼料の分野は薄利多売の世界で、既存の商品がすでに非常に低価格なので、それらに勝てるだけの安い原価で製造するためには、大きな工場が必要になってきます。

その工場さえできれば、十分に勝負できる価格で、しかも高品質な肥料と飼料の生産ができることが分かっています。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 7. 1日100トンの畜産排泄物を完全処理。「ムスカプラント」の驚きのゴミ処理能力 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!