【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

2. 激しい競争と人材獲得に勝てずして、アジア市場攻略はできない

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2020「教えてほしい! 成長するアジア市場をどのように攻略するのか?」の全文書き起こし記事を全5回シリーズでお届けします。(その2)はアジアでチャンスのある分野など、急成長市場ならではの魅力が語られますが、各社が悩むのは、やはり採用。VIP PLAZA INTERNATIONALの金さんが離職率120%時代のエピソードを語ります。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2020 プラチナ・スポンサーの日本マイクロソフト様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2020年2月18〜20日開催
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 10D
教えてほしい! 成長するアジア市場をどのように攻略するのか?
Supported by 日本マイクロソフト

(スピーカー)

金 泰成
VIP PLAZA INTERNATIONAL PTE LTD
Founder & CEO

柴田 啓
株式会社ベンチャーリパブリック
代表取締役CEO

十河 宏輔
AnyMind Group
CEO

平田 祐介
Repro株式会社
代表取締役

(モデレーター)

蛯原 健
リブライトパートナーズ株式会社
代表パートナー

「教えてほしい! 成長するアジア市場をどのように攻略するのか?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

1つ前の記事
1. 東南アジアを中心に活躍する5人が、市場攻略を徹底議論!

本編

蛯原 早速議論していきたいのですが、私はいつも、イエスかノーでしか答えられないクローズドクエスチョンをいくつか用意します。まず1つ目です。

起業当時にタイムマシンで戻ったとして、それでもやはりアジアを攻めたでしょうか? イエスの方?(挙手を促す)

(金、十河、平田 挙手)

アジア市場が魅力的な理由

柴田 僕のマーケットは、アジアではないから挙げませんでした。マーケットは欧米とアジアの英語圏なので。

蛯原 では、アジア圏は難しいと思っていますか?

柴田 欧米が取れれば、アジア圏も取れるでしょうね。

蛯原 他のお三方は、やはりアジアですか?

平田 戻れるなら、起業する場所も変えたいですね。インドで起業したかったです。というのも、インドに競合がいまして、彼らの開発スピードはめちゃくちゃ速いからです。

エンジニアが450人くらいいると言っていて、あの人口パワーはすごいな、追いつけないなと思っています。当時に戻れるなら、東京で起業するのは諦めますね(笑)。

柴田 僕は、オペレーションという意味ではアジアにいてよかったなと思います。

僕以外の共同創業者は2人いて、両方エンジニアです。インド人とシンガポール人ですが、彼らがいたからこそ、今、オフショアの開発拠点がネパールです。ですから、ものすごいスピードと低コストで開発が進んでいます。

欧米圏、とくにシリコンバレーだとコストが高すぎて、どれだけ調達しても追いつきません。それを考えると、オペレーション上、アジアにいて非常に良かったと思いますね。

蛯原 今、キーワードでインドが出てきましたけれど、皆さん主に東南アジアはやっておられるけれど、なぜ中国とインドという二大大国に攻めていないかについて教えてください。

十河 我々はこれからやろうとしています。

なぜ最初にやらなかったかというと、インドは本当に競争が激しいのです。だからまずは競争に勝って気持ちに余裕を持ってから、インド進出をしようと最初から考えていました。

自分の経験上も、難易度を考えると、最初に攻めるのは東南アジアだと思っていました。

東南アジアで今、チャンスのある事業分野とは

蛯原 でも、いよいよなわけですね。

では次に、東南アジアでこれからやるならコレだ!というオススメの分野や領域はありますか?

 5、6年前は、フィンテック、ファッション、トラベルなどメインストリームのみしかありませんでした。

VIP PLAZA INTERNATIONAL Founder & CEO 金 泰成さん

しかしここ2、3年で、そういった王道ビジネスに付随した分野、例えばECに伴う物流なども流行ってきています。そういう周辺ビジネスにチャンスがあると思いますね。

ロジスティックスタートアップは最近、大きなものがかなり増えています。

蛯原 不思議なことに、アジアはどこへ行ってもそうなのですが、同じ分野に大量のスタートアップが生まれますよね。そしてそこに、そこそこの資金もついてきます。2社くらいでいい分野においても、7社くらいがシリーズBとか。

それが東南アジアですら起きているというのは、相当、競争が激しいのかなと思いますね。

 僕は違う意見を持っています。例えば中国では、同じようなビジネスモデルが3週間で50社くらい立ち上がるイメージです。

しかしインドネシアでは、ほぼ同じことをしている会社が3、4社で、その半分がシリーズA、その後のシリーズBは大変という印象ですね。

需要と供給が一致しないアジアの採用マーケット

蛯原 では、組織、オペレーションについてです。

これについては逆に日本のほうが異常と言いますか、日本の外に出ると特に新興アジアでインフレしている国は2、3年で昇給目指してジョブホップ(転職)するのが当たり前の文化ですよね?経営者からするとそれはかなり、採用、リテンションの両面において大変ですよね?

それに関して、苦労やハックはどんな経験がありますか?

 僕の持ちネタなのですが……。前職の楽天時代、インドネシア立ち上げ時、初年度の離職率が120%でした。

当時、日本のやり方を全て持っていくという方法を採っていました。例えば、朝1秒でも遅刻すると会社には入れないとか、毎時間、数字を詰めるとか。それをやったところ、みんな辞めてしまいました。20人社員がいたのですが、24人辞めていました。

採用は確かに大変です、なぜなら人材の需要と供給が合っていません。

日本みたいに、各分野に精通した人がいないところで、さらにそこに、外資の大きな資本が動くので、少ない供給に対して、ものすごい金額で他社に持っていかれるということが起こります。

楽天では、もともと給料2、3万円で雇っていましたが、転職すると5万円、10万円となっていくので、シビアでしたね。

採用に関して色々なテクニックはありますが、「給料が2倍になるので、うちで働きませんか」と言って断る人はそうそういません。

日本と違ってインドネシアでは、バイトをしてもiPhoneが買えるような給料はもらえません。ですから、インドネシアで10年間経営してきて思うのは、人事戦略上、基本的に2、3年でいなくなることを前提にして組織を編成する方がいいですね。

蛯原 平均定着が2,3年という上でやるしかないと。

 はい。特に高度人材、エンジニア、マーケッターなどの職種についてです。

採用はリファラルかリンクトイン

蛯原 なるほど、十河さんはいかがですか。

AnyMind Group CEO 十河 宏輔さん

十河 新しい国に進出する際は、ローカルのヘッドが必要になります。その採用にはめちゃくちゃ時間をかけますね。

リンクトインを使えば、候補者は鬼のように来るので、そのなかで絶対的な優秀な人を……。

蛯原 リンクトインは、諸外国では必需品ですよね。

平田 基本的にリンクトインですね。営業でも、リードをリンクトインで取っています。

十河 リンクトイン、最強です。僕らはめちゃくちゃ活用していますね。採用はほぼ、リファラルか、リンクトイン経由かですね。

蛯原 転職サイトへのリスティングはしないのですか?

十河 一部、ローカルの媒体を使うこともあります。

蛯原 ヘッドハンターは?

十河 使いません。社内のリクルーターがいるので、彼らがハンティングをします。

会社を一番知っているのは自分たちです。どう口説くかのスクリプトや、どういうポジションの人材を獲得するかは全て、見える化されています。

これをやらないと、グローバルレベルの大企業にやられてしまうのです。人材の取り合いはもう、こういうものだと思っていますね。

 ヘッドハンティングの会社が、リンクトインをデータベースとして使っているくらいですね。

ですから、自分たちの社員がするか、マージンを払ってヘッドハンティング会社にやらせるかです。

十河 そうですね。

平田 ホールディングスとして共通指標を作って、ローカルに落としているのですか?

十河 リクルーティング戦略は、グローバルチームが作って、ローカルの人事に落とします。実際に動くのはローカルの社員ですね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 3. 優秀な現地採用人材と、日本からの駐在員の給与格差は頭が痛い! をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/大塚 幸/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!