【一挙公開】地域の魅力を最大化する街づくりの取り組みとは?(シーズン2) (全6回)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
地方創生が叫ばれて久しいなか、コロナ禍、それによってもたらされた移動の不自由、価値観の変化など、街づくり、観光、地場産業には大きな逆風が吹いていると言われます。ICC KYOTO 2021のこのセッションでは、その逆風をものともせず、次なるチャンスに向けて準備を進めているバリューマネジメント他力野 淳さん、サツドラホールディングス富山 浩樹さん、中川政七商店の中川政七さん、スノーピーク山井 梨沙さんにディスカッションいただきました。パネリストが現在見出す、街づくりのための視点とは何か? ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。最新情報は公式ページをご覧ください。
▼
【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICCサミット KYOTO 2021
Session 7E
地域の魅力を最大化する街づくりの取り組みとは?(シーズン2)
Sponsored by Tokyo Prime
(スピーカー)
他力野 淳
バリューマネジメント株式会社
代表取締役
富山 浩樹
サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO
中川 政七
株式会社 中川政七商店
代表取締役会長
山井 梨沙
株式会社スノーピーク
代表取締役社長
(モデレーター)
各務 亮
THE KYOTO
Editor in Chief & Creative Director
▲
1. 重要文化財、城下町など歴史的資源を活用した街づくりを進める「バリューマネジメント」
2. ドラッグストアを起点に、人口減の北海道で持続可能な社会づくりに挑む「サツドラ」
3. “産地の一番星”づくりで、日本各地の工芸の衰退を防ぐ「中川政七商店」
4. 全国の自治体とキャンプ場や施設、提供体験を開発する「スノーピーク」
5 .「うちの地域は何もない」と絶望した人がいたら、そこに可能性はある
6. 変わる「贅沢」の価値観。多様性や選択肢のある新しい豊かさは地域で実現できる!【終】
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。