【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

5. 自動車67兆円、医療47兆円…GDP550兆円の内訳を「産業の規模感」で語れますか?

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「人間を理解するとは何か?(シーズン2)」全9回シリーズの(その5)。前回たった1つのグラフで会場を沸かせた楽天北川さんが、今回は何を思ったのか「GDPに占める家計消費等の割合」のグラフを取り出して会場に訴えかけます。GDPを理解せずして人間は理解できず。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019 プラチナ・スポンサーのリンクトイン・ジャパンにサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 2B
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン2) (90分拡大版)
Supported by リンクトイン・ジャパン

(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO

川上(全龍)隆史
春光院
副住職

北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員CDO(チーフデータオフィサー)グローバルデータ統括部 ディレクター

(モデレーター)

村上 臣
リンクトイン・ジャパン株式会社
日本代表

「大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン2)」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 今回も学び炸裂!「大人の教養シリーズ」第2弾、まずは前回のおさらいから

1つ前の記事
4. 禅における“円相”が西洋人に理解されづらい理由

本編

村上 そして、ここからはさらに視点を変えます。

「人間を理解するとは何か?」をGDP的な観点で話すとどうなるかという話です。

北川さん、よろしくお願いします。

北川 今日何の話をしようかと思ったときに、やはり僕は「人類の進化」について語りたいなと思いました。

そこで、人類の進化のKPIとして唯一成り立っている「GDP」の話をします。

村上 人類の進化のKPIはGDPだったんだ(笑)。まあ、資本主義経済ですからね。

北川 はい、それ以外僕は思いつきません。

ということで、まずはどうGDPを理解するべきか?

ちなみにすみません、これはちょっとオチが弱い話なんですけれども……。

石川 オチは我々がつけますから大丈夫!

北川 オチは弱いですけれど、僕の想いは滅茶苦茶あるので、ぶつけさせていただきたいなと思って持ってきました。

人間を理解する前に「GDP」を理解すべし

楽天株式会社 常務執行役員CDO 北川 拓也さん

北川 僕は最近、GDPに興奮しまくっているんですよ。このグラフをご覧ください。

令和元年版消費者白書(消費者庁)より

これを見た瞬間に、僕はものすごく興奮しました。

村上 北川さんはだいたいグラフに興奮していますよね(笑)。

4.『青春と僕』――楽天CDO・北川拓也は今、科学者として「青春」を理解する(ICC FUKUOKA 2019)

石川 このグラフだけで、ご飯何杯でもいけちゃう(笑)。

北川 皆さん、「日本のGDPは550兆円」って当然のように知っていますよね。

550兆円の内訳は、300兆円の家計消費と120兆円くらいの投資、そして政府のスペンディング(支出)の120兆円です。

政府のスペンディングを「その他」と書いてあるのはセコイ気がしますが、このような構成となっています。

まず「家計消費」ですが、これは簡単な数字です。

簡単に言えば、5,500万世帯がだいたい平均年収550万円で、掛け算するとだいたい300兆円といった数字になっています。

これをどれくらい僕らが理解しているのか?

先ほどのスタートアップ・カタパルト(ICCサミットのピッチコンテンスト)でも「マーケットはこれくらい大きいです」「マーケットはこれくらい大きいからいけます」という話がされていたけれども、ではその元になっているGDPをどれくらい理解しているのか? という話をしていきたいと思います。

GDPの理解①:インダストリー側からの視点(ZOZOを例に)

写真左から、川上さん、村上さん、北川さん

北川 今会場にいる方たちは、ビジネスパーソンばかりですよね。

ビジネスパーソンは、基本的に300兆円の内訳をこういうふうに理解します。

「市場規模マップ (HTML5版)」より

石川 インダストリー側の理解ですね。

村上 なるほど、ブレイクダウン(細分化)してくと。

北川 そうです。自動車が67兆円、医療がだいたい47兆円です。

例えば僕の分野であるBtoC、ECなどはGDPの約5%ですから16兆円くらいです。

見ているとだんだん興奮してくる数字なんです。

今もちょっと興奮してきました(笑)。

石川 これを見ると、やっぱり自動車ってすごいんですね。

村上 すごいですよ。僕は生命保険のでかさに大興奮ですね!

北川 生命保険もだいぶでかいですし、アパレルも9兆円なんですね。

石川 警備も意外とすごいことが分かります。

北川 でもこれは、また別に機会に話しましょう。それよりも僕は最近……

石川 お菓子と警備が一緒で、パチンコも結構来てる。

村上 ちょっと聞いて、聞いて!

石川 (笑)

北川 終わらないじゃないですか(笑)。

僕は最近、ZOZOさんのIR情報を見たのですが、ZOZOさんはだいたい3,500億円くらいの商品取扱高です。

GDPの内訳でいうとアパレル9兆円、靴2兆円、バッグ1兆円なので、合計12兆円の市場です。

彼らの戦略を見ていて面白いなと思ったのは、ZOZOさんは最近「靴をやります」と言っているんですね。

12兆円のうちの4,000億円なので、ZOZOは市場全体の約3%のシェアをとっています。

一方、彼らの靴の売上はだいたい350億円で、2兆円に対して1.7%のシェアしかありません。

だから彼らは、「僕らはアパレルで3%のシェアをとれているのにもかかわらず、靴市場では2%以下だ。だったら、まだまだいけるはずだ」と考え、靴市場に行ったという明快な戦略ストーリーがすぐに分かります。

単純な、それだけの話です。

こんなに分かりやすい話を世の中の人がどれくらい理解しているかと言えば、なかなか理解されていないので、僕は憤りを感じるわけです。

井上 憤ってますね!

石川 憤懣(ふんまん)やるかたないと(笑)

北川 もっとこれぐらい分かりやすく、すべての上場企業について説明してくれと思うわけです。

そういうのをやりたいと思っています。

シバタナオキさんなどがよく最近ブログに出されてる記事が大変分かりやすくて僕は大好きなんですけれども、そういうのをやるべきだというのが1つ目の主張です。

決算が読めるようになるノート(note)

とは言え、これはそれなりに皆さんがやっているので、相対的に理解が進んでいます。

これよりもはるかに理解が進んでいないのが逆のデマンド側、つまり家計側です。

石川 そっちが人の理解ですよね、まさに。

北川 そう、人の理解なんですよ。

そしてこれは僕らにとって、ものすごく身近な話なのです。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6.「日本の世帯年収=550万円」の統計データをどう読み解くか をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!