【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

5.「感情」と「行動」のフィードバックループが人類を進化させた

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン5 )」全8回シリーズの(その5)は、楽天の北川拓也さんが「感情とは何か?」をテーマに人間の理解を試みます。私たちを奮い立たせる“やる気”はどこから生まれてくるのか? ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 ダイヤモンド・スポンサーのノバセル にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICCサミット FUKUOKA 2021
Session 2C
大人の教養シリーズ
人間を理解するとは何か?(シーズン5)
Supported by ノバセル

(スピーカー)

石川 善樹
公益財団法人Well-being for Planet Earth
代表理事

井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO

北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員CDO(チーフデータオフィサー)グローバルデータ統括部 ディレクター

福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO

(モデレーター)

深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役

「大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン5)」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 人気シリーズ第5弾!今回の人間の理解は「ワクワク」の探究から!

1つ前の記事
4. 人類は、お腹の中の“パイセン”腸内細菌に支配されている!?

本編

楽天株式会社 常務執行役員CDO グローバルデータ統括部 ディレクター 北川 拓也さん

北川 今日はワクワクの話も乗り物の話もしたので、それらを掛け合わせようと思います。

このセッションは100回続けないといけないので、プレッシャーがあります!

出典:『新世紀エヴァンゲリオン』より

石川 エヴァンゲリオンが出てきた(笑)。

北川 今年は、映画『シン・エヴァンゲリオン』の最新作が発表されるということで、過去の話を観直していました。

主人公の碇シンジが「動け、動け…っ!」と言っているのを見て、ふと思ったわけです。

「感情とは何か?」と。

「感情とは何か?」〜人間を理解するために〜

北川 感情には、2つの側面があるかなと思います。

出典:『新世紀エヴァンゲリオン』より

まず一つは、経営だとアンガーマネジメントの話もありますが、怒りなどの「コントロールしないといけない厄介なもの」という側面です。

反面、恋愛やWell-beingなど、人生を豊かにしてくれる最高のご褒美という側面もあります。

なぜ人間は、これら相反するような感情を持つようになったのか。

これを疑問に思い、解き明かしていこうというのが今日の主旨です。

石川 なぜ、アメとムチを与えるのかということですね。

北川 その通りです。

僕が感情に興味を持ったのは、(井上)浄さんと全く同じ理由からです。

それは「ワクワク」つまり「やる気」です。

出典:『新世紀エヴァンゲリオン』より

井上 やっぱりこれですよね!

▶編集注:本セッションのPart1〜3では、井上浄さんに「ワクワク感こそが、人間の行動を突き動かす動力源である」とする説を、実際の研究成果とともに解説いただきました。

北川 やる気こそが人類の価値の源泉であり、イノベーションにおいてはこれを最大化することが最も大事だと誰もが思っています。

また、僕は理論物理学者だったので「エネルギー保存の法則」などをずっとやっていました。

エネルギーは代替して保存されるので、ゼロイチなんて言葉は許せない!

写真左から、リバネス井上さん、楽天 北川さん

井上 なるほど(笑)。

北川 ゼロイチなんてないんです!でもゼロイチがあるのがやる気なんですよ!

一同 (笑)。

井上 かなり前にとったメモを最近見返したのですが、「喜怒哀楽を鍛える」と書いてあって(笑)。

石川 鍛えるものなんだ(笑)。

井上 感情は鍛えるものなんだなあ、と思って(笑)。

怒り狂う時に、きちんと怒り狂えることが大事だなと。

北川 まさに!その通りです。

怒り狂えた碇シンジ君(主人公)だからこそ、お父さん(碇ゲンドウ)に「なぜ、ここにいる」と言われた時に、「僕は…僕は、エヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!」と。

(壇上沈黙)

井上 今日は、それを言いに来たんですよね(笑)。

北川 まあつまり、やる気が大事だということです(笑)。

皆さん、ぜひエヴァンゲリオンを観てください。

プルチックによる感情の8分類

北川 さて前回、理解するとは「分類、予測、実現」だという話をしましたので、まずは分類からいきましょう。

北川 拓也の主張① ともに「人間を理解するための研究所」を創ろう!(ICC KYOTO 2020)

感情の分類については世界的な合意が取られているものがあって、このような図(プルチックの感情の輪)で表すことができます。

怒り、嫌悪、悲しみ、驚き、恐れ、信頼、喜び、予期です。

それぞれ必ず相反する感情がある不思議な構造になっていることに、僕も驚きました。

そして先ほどの碇シンジ君をプロットすると、こうですね。

…やりたかっただけです。

井上 げきおこシンジを載せたかっただけですよね(笑)。

北川 そうです。次行きましょう(笑)。

感情と行動はフィードバックループでつながっている

楽天株式会社 常務執行役員CDO グローバルデータ統括部 ディレクター 北川 拓也さん

北川 進化論上、なぜ僕らが感情を持つことになったのかが大事だと思います。

犬も怒ったり喜んだりしますが、人類の進化上間違いなく役立ったからこそ、我々は感情を強く持つようになったというのが僕の仮説です。

井上 確かに。

北川 さらに僕の仮説は、人類が繁栄する上で、最高に効率の良い学習システムを提供したのが感情ではないかということです。

それを図にしたのが、こちらです。

感情が行動を起こし、行動が感情を作ってゆく。

このフィードバックループを考えることで、先ほどの矛盾が解決されるのです。

つまり、感情が行動を起こすところ(左向きの矢印)が「やる気」になるところ。

怒りであり、ポジティブな感情であり、要はドライバーです。

そして、それに対する報酬(右向き矢印)として、喜びのような感情が生まれると。

このように、因果関係ではなくフィードバックループとして理解することで、相反する状況を1つの図として説明することができます。

今後のAIの理解においても、それを因果関係として読み解くのではなく、必ず強化学習のフィードバックループとして理解すべきだと思っています。

そして経済学など全ての学問を、このように書き換えてゆく必要があるというのが第一の提言です。

石川 進化となると、短期的な利益だけではなく長期的利益も合わせて調和させなければいけないですよね。

北川 そうです、多様性を調和する必要があります。ネガティブな感情が残った理由はそこだと思います。

井上 なるほど。

「感情とは何か?」理解するための必読書

北川 そして閑話ですが、このセッションのためにあるような本があります。

『感情とはそもそも何なのか』(乾 敏郎/著)です。

石川 これは名著中の名著ですよね。

北川 必ず読んでいただきたいのですが、この本に結論が出ています。

「感情とは、フリストン自由エネルギーの最小化メカニズムである」という答えです!

井上 なるほど、分かりやすい!

一同 (笑)。

北川 前回のセッションでも出てきましたが…。

石川 善樹の「概念進化論」②「概念」が物事の処理を容易にし、世界の見方を変える(ICC KYOTO 2020)

石川 これは去年、拓也(北川さん)と僕が一番興奮した理論ですよね。夜な夜な、勉強会を開いたくらいですから。

一同 (笑)。

石川 難しすぎるんですよ(笑)。

写真左から、楽天 北川さん、メタジェン福田さん

北川 簡単に言うと先ほどのフィードバックループの図で、数学的・理論的な原論もあるということです。

福田 感情と行動がフィードバックループしているのはよく分かったのですが、最初はどこから始まるのでしょうか?

北川 それがないのがポイントなのです!常にくるくる回っている。

福田 でも、最初の力は必要なのではないでしょうか?

北川 いえ、人が存在する限り、常に共にあるのです。

福田 なるほど。

石川 同時にあるんですよね。どちらかではなくて、どちらもある。

福田 生まれた瞬間にどちらもあるということですか?

石川 そうです。

北川 必ず、両方あります。それが、身体知ということです。

井上 分かるような、分からないような(笑)。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6. 北川拓也が解説「人生を豊かにする感情の使い方」 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!