▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
「大人の教養シリーズ『読書』〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)」、全10回シリーズの(その3)は、引き続き前シーズンの振り返り。今どき動画ではなく、本でマジックを学ぶHLABの高田 修太さんや、リバネス丸 幸弘さんの熱いプレゼンによって、1冊約25,000円の本が次々とその場で買われた様子を紹介します。丸さんが紹介した本は、楽天の北川 拓也さんも読んだ有名書だとか。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 プレミアム・スポンサーのリブ・コンサルティング様にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICCサミット FUKUOKA 2021
Session 11E
大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)
Supported by リブ・コンサルティング
(スピーカー)
朝倉 祐介
シニフィアン株式会社
共同代表
北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員CDO(チーフデータオフィサー)グローバルデータ統括部 ディレクター
関 厳
株式会社リブ・コンサルティング
代表取締役
(ホスト)
嶋 浩一郎
株式会社博報堂 執行役員/株式会社博報堂ケトル エグゼクティブクリエイティブディレクター
渡邉 康太郎
Takram コンテクストデザイナー / 慶應義塾大学SFC特別招聘教授
▲
▶大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1.シーズン3突入! 経営者が自らの読書を語り、影響を受けた一冊を語る
1つ前の記事
2.春光院 川上(全龍)隆史さんおすすめの『菜根譚』を、シニフィアン朝倉さんが読んでいた理由とは
本編
異質なものとの出会いが読書の魅力(HLAB高田さん)
渡邉 シーズン2で、HLABの高田 修太さんはマジックの話をずっとしていました。
自分は「マジックのオタクです」と。
▶8. 「見えるものだけが真実ではない」春光院 川上(全龍)隆史 さん、HLAB高田さんが想像する文章の背景
嶋 突っ走っていましたね。
渡邉 今どきは映像でマジックを学ぶけれども、自分のバイブルは基本、本だと言うのです。
本で学ぶと同好会で集まった時に一人ひとり所作が全員違って、それがむしろいい、という話をされました。
嶋 それは渡邉君のとなえている「コンテクストデザイン」の、あるものを勝手に解釈して「誤読」と「誤配」で文化が広まっていくみたいなことですね。
YouTubeだと見た通りやらなければいけないけれど、本には「余白」が多いので解釈が多様にできるから、そこが本の面白いところですよね。
渡邉 「分かり合える性」ではなくて、「分かり合えない性」自体を楽しむのが、すごく豊かなのかなと思います。分からなくていい。
株式会社博報堂 執行役員/株式会社博報堂ケトル エグゼクティブクリエイティブディレクター 嶋 浩一郎さん
嶋 そうですよね。
高田さんには、マジックの入門書を持ってきてもらいましたが、いや、もう今どきこれは読まないでしょう? 今どき全部YouTubeでしょう?みたいな(笑)。なんで本でマジックを勉強しているのか? そこが、面白かったですね。
渡邉 高田さんは事業で教育に携わっているので、「誤配」の話が出てきました。夢を持っている学生もいろいろな人と出会うことで、どんどん進路を変えていく余地があると。
「“関係ないノイズ”や“異質なもの”は、高校生にとってもとてもポジティブなもの」だと思うし、もちろんビジネスパーソンにとっても、ポジティブなものではないかと、話してくれました。
▶3. 読書で出会う「関係ないノイズ」「異質なもの」が、自分のアルゴリズムを強化する
読書とは自らの問いに出会うための旅(リバネス丸さん)
Takram コンテクストデザイナー / 慶應義塾大学SFC特別招聘教授 渡邉 康太郎さん
渡邉 そして、全部もっていってしまったのが丸さん(リバネス丸 幸弘さん)でしたね。
丸さんは「とにかくこの本(『THE CELL(細胞の分子生物学)』)だ!」と。
1冊25,000円くらいするのですよね。
▶6. 「理解できないものに挑む読書こそ、価値がある」リバネス丸さんの主張
嶋 でも、びっくりしました。この本の紹介をしたら、会場にその場で買った人が3人ぐらいいて、「ぜひうちの本屋で買ってくれ!」と思いました。
(一同笑)
25,000円の本が3冊売れたら万々歳ですよ(笑)!
北川 嶋さんのお店で売っているんですか?
嶋 いや、仕入れますよ。
(一同笑)
北川 『THE CELL』は、すごく分厚くて大きい本で、高校3年生の時、持ち運ぶのが本当に大変だったので、1章ずつ破って持ち運んでいました。
渡邉 おおー。熱い!
北川 もう名著中の名著ですね。
渡邉 どんなふうに読みましたか? 教科書としてですか?
北川 まあ、基本、教科書ですが……。
そうですね、確かに覚えていないですね(笑)。
(一同笑)
渡邉 すぐ本音が出てきた(笑)。
どんなふうに読んだかというと、丸さんはかっこいいことを言うんですよ。
研究者は読書によって知識の行間やクエスチョンを見つける旅に出る、自らが問いに出会うための旅が読書なのである、と。
▶4. 研究者の読書とは、知識の行間やクエスチョンを見つける旅である
嶋 かっこいいよね。
難しい本を枕にして寝ると、脳に直接注入できる!?
渡邉 この次が大事で、「お前ら」と、突然、ケンカ腰になる。
「本にタオルを巻いて、枕にして寝たことはありますか?」(笑)
本当に大事な本は難しくて分からないことが多く、この本も分からないことが多かった。
そういう時は枕にすると、脳に直接注入されているような気がする(笑)とのことでした。
(会場笑)
嶋 定着効果が一番高いと言っていましたよね。
渡邉 そうそう。分かる本を買ってはだめで、こういう本を読むべきで、もしだめだと思っても、20,000円の枕になるから、と断言していました(笑)。
嶋 マルティン・ハイデッガーの『存在と時間』など、難しい本は全部枕にして、まずはそこからチャレンジするということですね(笑)。
北川 枕が高すぎて眠れないと思いますよ(笑)。
(一同笑)
渡邉 SFや天文学を好み、『一千一秒物語』という詩集を書いた稲垣 足穂という小説家がいたのですが、彼はすごく貧乏で、持っていた本を売って、四畳半の自宅に1冊しか本がなかった時期があるそうです。
その1冊が『広辞苑』で、枕にして最初から最後まで読むことをずっと繰り返していたらしいです。
北川 いつの時代の人なんですか?
渡邉 大正末から昭和50年代にかけて作品を発表した人ですね。
そして、丸さんはこう言います。
「理解できるものを読んではいけない、価値が無い。
理解できないところに何時間もかけて突っ込むというやつが発明して、世界を変えるんですよ。
世界を変えたいんでしょ? 本を読んで、消費したいのですか?」
と、すごくあおる(笑)。
▶6. 「理解できないものに挑む読書こそ、価値がある」リバネス丸さんの主張
北川 丸さんらしい(笑)。
楽天株式会社 常務執行役員CDO グローバルデータ統括部 ディレクター 北川 拓也さん
関 文章を見ただけですごいのですが、その時どんな雰囲気になったんですか?(笑)
渡邉 写真を見た感じ、なんかちょっと怒っていますね(笑)。
北川 いいこと言いますね、丸さん。
渡邉 それでみんなグッときたのだけれど、琴坂さんが、なんか変な自己啓発セミナーになってきましたねと、現実に引き戻してくれました。
(一同笑)
嶋 この後、本屋で、本を巻くタオルをセットで売ろうかと思ってしまいました。
渡邉 それはいいですね。厚みによって生地を変えてね。
CRAFTEDカタパルトに出ている人たちに相談しましょうか(笑)。
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 4.本には「人生のすべて」があり、本屋は「好奇心」を発見する場所(博報堂ケトル嶋さん) をご覧ください。
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。