【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

5. 社内ポータルからリファラル採用のデータベースまで! 各社の活用事例

ICC FUKUOKA 2024のセッション「社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~」、全6回の⑤は、各社の具体的なユースケースを紹介。各社で行われているのは経営層の考えの共有、YOUTRUSTでは入社後の必読情報を集約、LayerXでは要約機能で長文の情報共有や経営カレンダーに加えて採用情報までまとめているとか。さまざまな活用事例をぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット KYOTO 2024は、2024年9月2日〜 9月5日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションのオフィシャルサポーターは Notion です。


【登壇者情報】
2024年2月19〜22日開催
ICC FUKUOKA 2024
Session 8D 
社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~
Sponsored by Notion

(スピーカー)
岩崎 由夏
YOUTRUST
代表取締役CEO

宮城 徹
UPSIDER
代表取締役

西 勝清
Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当

松本 勇気
LayerX
代表取締役CTO

(モデレーター)
村上 臣

「社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~」の配信済み記事一覧


村上 ここからはさらに踏み込み、皆さんからお気に入りの機能、使い方、社内での事例を紹介していただこうと思います。

岩崎さん、お願いします。

YOUTRUSTは入社後の必読情報をNotionで共有

岩崎 これはYOUTRUSTに入社すると「ここを見て」と言われる、会社のホーム画面です。

全員必読ページとか、事業部別ページとかがあり、ここからはどこにでもたどり着くことができるということを見せられます。

検索してもいいですし、ここから数珠繋ぎのように情報を見ていってもいいということです。

ページの左下に、小さいですが「ニューメンバー向け」と書いており、読めばYOUTRUSTメンバーとしてのオンボーディングが完了するような情報が、ここに全て入っています。

村上 おお。

松本 「暇つぶしするなら」が……。

村上 そう、そこが(笑)。

岩崎 あ、そっちが気になりました(笑)?

村上 いえ、まだいいです。そこに触れるのは我慢していました(笑)。

岩崎 上半分がきちんとした情報ですが、「暇つぶしするなら」というページがあります。

例えば、おすすめ図書リストとか、主に私が情報を入れている今週の小話ページは結構読まれています。

村上 「今週の小話」って何ですか(笑)?

岩崎 Notionの使い方としてはありきたりですが……誰とつるむか、勝手に弟子になる、社長は使うもの、マネジメントとは何かなど、規模が大きくなることを前提に、起業初期から私が考えていることをちくちく書き溜めてきているのです。

村上 これは岩崎さんがちくちく書いている?

岩崎 毎週書いています。

村上 すごい!

岩崎 さすがに私も忙しくなってきたので、毎週書くわけにはいかないのですが、社長の価値観や思想、この会社ではやってはいけないことなどは、やはり発信していかなければならないと思いました。

でも、毎回同じことをSlackで言いたくなかったので、サボってここに入れるようにしました。

ミニブログみたいな形の、3ツイートくらいの文章量で、それさえ読めば私が何を考えているのか分かります。

想定外だったのは、それをメンバーが引用してくれることです。

師匠と弟子になると良いことがあるとか、本を読めとか…。

村上 本を読めとは、具体的にどのような内容なのでしょうか(笑)?

岩崎 私はもともと本を読めない、長文を読むのが苦手な人間ですが、すごく努力をして本を読むようになってから世界が変わったのです。

最近、社内では、本を読まない人間とは会話しないと伝えています。

村上 自分のことを棚に上げた感じですが(笑)。

岩崎 それくらい、全員本を読んでほしいというか…バリューだけでは言い切れない…。

村上 ニュアンスとか行間とか。

岩崎 価値観を溜めています。

それでメンバー同士で「岩崎さんもこう言っているから、本を読んで」と話してくれています。

そういう小さい思想の塊を、ちくちく貯金しています。

松本 僕も全く同じことをしています。

岩崎 本当ですか?

宮城 僕もです。

経営者の会話メモ、長文の情報共有も要約機能で読みやすく

松本 僕と共同代表の福島(良典さん)は毎週社内で話すので、その時のメモを共有することもあります。

それ以外でも、思いついたことがあれば…僕は5,000とか10,000文字くらいの長い文章を書いてしまうのですが、それをメンバーに「読んでおいてね」と投げます。

戦略立案のためのマニュアルとか。

村上 5,000文字の文章を渡されるメンバーは大変そうだなと思いましたが…。

松本 そこで要約機能ですよ(笑)。要約を読んでもらっても大丈夫なので。

村上 なるほど(笑)。

トップが自ら、自分の脳内を公開してくれるというのは良いですね。

かなり働きやすくなりますし、ドキュメントに書いていることと意思決定には差があります。

ミッション、ビジョン、パーパスも含め、ステートメントとして明文化されている価値観はあると思いますが、実際のところは、繰り返し色々な形でコミュニケーションをしないと、社員には伝わらないのではないかと思います。

岩崎 そうですね。

情報を獲得するオンボーディングと、カルチャーやマインド、価値観などソフト面でのオンボーディングがありますよね。

後者をカジュアルにできると思って、この取り組みを始めました。

インターネットサービスには、何か課題を解決するためのジョブ型と、脳が喜ぶ、私は勝手に脳汁型と呼んでいる2つがあると思っています。

例えばSNSは、使う必要がないけれど、脳が喜ぶので使いますよね。

この2択なわけですが、基本的にドキュメントやデータを溜めていくのはジョブ型ですが、Notionは脳汁型でもあると思います。

「今週の小話」がジョブ型かというと、だいぶあやしいですよね(笑)。

村上 アイコンもかわいいですしね。ブログみたいな感じです。

岩崎 アイコンをセットする時、私の脳が喜びます。

気が利いているでしょ、と思わせられます。

村上 これにはこのアイコンだ、みたいなこだわりがあるのですね。

ありがとうございます。

LayerXは経営カレンダー作りに利用

村上 では続いて、LayerXでの事例をご紹介いただきましょう。

これは、経営カレンダーですか?

松本 経営をしていると、リズムを作らなければいけないものがたくさんあると思います。

今お見せしているものは本物ではないのですが、例えば、取締役会決議事項があるとします。

予算が承認されるとすると、予算の設計が必要で、誰がどのタイミングでコミュニケーションするかについて大まかなタイムラインが必要になります。

HRは、さらに前段の人員計画を立てなければいけません。

予算が決まれば人事評価にも反映が必要で、そうなると、マネージャーにレクチャーしておくことも出てくるなど、全てのアクションはつながっていますよね。

スタートアップ経営をしていると、これらの仕事が、夏休みの宿題状態になります。

村上 全部、後回しになるということでしょうか?

松本 「来週、取締役会だからこれを仕上げよう、でも今は人事評価のタイミングだからそちらを優先しよう」みたいになってしまいます。

できるだけそうならないよう、コーポレート担当役員の横田(淳 氏)と、正しいリズムで運営しようと取り組んでいます。

それで、この経営カレンダーを作っています。

まだ運用はしておらず、今は横田と経営企画室チームと一緒に、設計をしているところです。

村上 ありがとうございます。

岩崎 データソースとしては、Googleカレンダーなどから、何かしらのロジックでデータを紐づけているのでしょうか?

松本 先々の計画を予め立てておくのが目的なので、Notionにあるデータが正です。

Notionカレンダーができた時、やりたいことができると思いました。

Notionカレンダーの使い方(Notion)

岩崎 こちらがマスター側ということですね。

松本 そうです。

これをマスターにしておくと、リンクを貼ることもできるので、将来、情報に辿りつきやすくもなります。

村上 クリティカルなタイムラインはカレンダーに落とし込んで、必要なメンバーと共有するわけですね。

松本 そうです。

NotionカレンダーにOutlookも同期できるようになれば、全社で使うカレンダーをNotionカレンダーにしようと言えると思っています。

宮城 それは便利ですね、やりたいですね。

西 (笑)

岩崎 要望の圧が(笑)。

村上 ユーザーの意見をすごくよく聞いてくれる会社なので(笑)。

松本 Notionの情報がそのままカレンダーに表示されれば、「そろそろこれをしなければ」と意識できるようになるので。

村上 そうですね、それができるようになると、はかどりそうですね。

開発のスプリント管理に利用

村上 次に、開発についての事例ですね。

松本 先ほど話したように、エンジニアとビジネスチームで見ているものが違うという状況はよくあるのですが、今、開発アイテムの管理をNotionで行っているチームが増えています。

チームごとのポータルぺージがあり、そこにタスクが並んでいますが、それがNotionのデータベースになっています。

スプリントの計画時は計画用のビューを作り、例えばこれまで放置していたチケット(タスク)、これから取り組むチケット、このスプリントで取り組むアイテムなど選びます。

それが終われば、スプリントのデイリーのミーティング用のビューを作ります。

つまり、ビューを分けることで日々の開発スプリントにおいて、その瞬間ごとに必要な見え方を作ることでうまく運用できます。

そういう風にチケットを管理できるサービスはこれまでなかったので、革命的だと思って使っています。

また、ページに色々書き込めるので、これがこのままドキュメントになるのもポイントで活用しています。

村上 バックログのチケット管理もNotionで行っているのでしょうか?

松本 開発チームによりますが、そうしているチームもあります。

岩崎 私たちも、全く同じです。

最初はAsanaを使っていたのですが、全部Notionに変更しました。

Asanaでは、ログインできるのが開発チームのメンバーだけです。

でも、お客様から仕様に関する問い合わせを頂くと、勝手に仕様書を読めないので、CSはPdM(プロダクトマネージャー)に問い合わせなければいけませんし、Asanaのカレンダーだといつ回答が出るのかも分かりませんでした。

そこでNotionに全て変えたのですが、移管コストはかかるものの、Notionで全てやりたいことができるようになりました。

全く同じことをしているなと思って、松本さんの話を聞いていました。

松本 ドキュメントにリンクを貼っておくと、どのスプリントにリンクされているかも見えるので、関係性も追いやすいのが良いです。

村上 ありがとうございます。

リファラル採用のデータベース作りにも

松本 これは、石黒(卓弥 氏)が設計したデータベースであり、我々の採用の源泉です。

プロパティがめちゃくちゃ多いですが、一緒に仕事がしたい自分の知り合いについての情報は、とりあえず全てこの「タレントプール」というデータベースに入れています。

村上 それはすごいな~!

松本 今2,000人くらい登録されています。

それぞれのページに、一緒に働きたい度合いや、いつ話したか、次にいつ会うかなど接点ログも残っているので、しばらく接点がなさそうな人を抽出して、声をかけにいくような運営にしています。

リファラル採用を促進するために、とりあえず溜めておいて、都度整理をし、声をかけにいくようにしています。

村上 なるほどね。

岩崎 すごく良いですね。

村上 これをきちんとできているのはすごいと思います、本当に。

岩崎 ぜひプロパティとして、YOUTRUSTの転職意欲(※意欲の度合いを4段階で表示)を連携させてほしいですね。

松本 それは欲しい機能ですね、サービス連携はいつになりますか?

ただ僕はYOUTRUSTの登録者のステータス変更は全て追っていますし、フローも全部見ています。

岩崎 さすが(笑)。LayerXは採用が上手すぎますよね。

村上 2023年だけで100人採用したんですよね。

松本 そうですね。

村上 ファネルとして考えると、相当な数になりますね。

松本 そうですね、半分くらいはリファラル採用のはずです。

それくらい労力をかけて採用を行っています。

村上 ありがとうございます、これには貴重なノウハウが詰まっている気がしますね。

松本 ブログにまとめているので、探してもらえれば。

エンジニア出身HRの私がカジュアル面談に臨むスタンス(serima)

村上 ありがとうございます。

(続)

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!