【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

6.データやナレッジは使い方次第!自由度の高いツールを経営に活かそう【終】

ICC FUKUOKA 2024のセッション「社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~」、全6回の最終回は、UPSIDERの活用例。なんと新規事業のLPやピッチ資料もNotionで作成するそうです。その他、社外のナレッジを蓄積する方法、導入によるROIは?などなど、実用・活法情報が満載! 最後までぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット KYOTO 2024は、2024年9月2日〜 9月5日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションのオフィシャルサポーターは Notion です。


【登壇者情報】
2024年2月19〜22日開催
ICC FUKUOKA 2024
Session 8D 
社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~
Sponsored by Notion

(スピーカー)
岩崎 由夏
YOUTRUST
代表取締役CEO

宮城 徹
UPSIDER
代表取締役

西 勝清
Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当

松本 勇気
LayerX
代表取締役CTO

(モデレーター)
村上 臣

「社内情報を制する!会社の成長のための「Notion」活用術~経営者たちがナレッジ活用のWHY/HOW/SO WHATを語ります~」の配信済み記事一覧


村上 では続いて宮城さん、LP(ランディングページ)についてお願いします。

UPSIDERは新規事業のLPをNotionで作る

宮城 今日はお二人が話す内容を予想しており、順番が最後に回ってきた時のために、重複しないように考えて準備しました。

おそらく岩崎さんは、社内ポータルや自分が社内に伝えたいことをどうまとめているかについて、松本さんはDB系の話をしてくるだろうと思いました。

(一同笑)

僕も、最近は更新できていませんが、社内で「TORU TIMES」というタイトルで、考えていることを社内で共有しています。

主にNotionをDBとして使っているので、皆さんと同じです。

そこで、重複しないこととなると、最初のランディングページがNotionだったことです。

通常のランディングページですが、僕がNotionで作りました。

僕らスタートアップはクイック・アンド・ダーティーで開発をすると思いますが、本当に売れるものは、ものすごく洗練されていなくてもランディングページにお客様が来るはずです。

という発想で、自分でクイックにランディングページを作りました。

外部サービスと連携すると、自社ドメインでNotionページにアクセスでき、他のサービスと連携することもできます。

ランディングページを発展させるなら別のツールを使ったほうがいいかもしれませんが、最初のリリースという観点では、Notionは非常に使いやすいです。

村上 ご存知ない方に向けて補足をすると、Notionのページはそのままの見た目でウェブページになります。

例えば、採用ページが良い例ですが、オープンポジションについて、担当部署から情報アップデートの依頼があると、デザイナーに依頼する必要があり、リードタイムが結構かかります。

でも全員がNotionのページにアクセス、編集できるようにしておけば、好きな時に更新できます。

更新したいのはたいていテキスト情報だと思いますし、ブログツールと同じような形で活用している会社は結構多いと思います。

松本 我々も、採用LPはNotionで運用しています。

カジュアル面談の申し込みフォームを、Notion上に埋め込んでいます。

岩崎 我が社も、法人ページはNotionで作ったものです。これから作り変えるのですが。

宮城 最初のリリース時は、Notionでページを作るのが良いと思います。

村上 そうですね。

宮城 これは今まさに話に出た採用ページです。

もう非公開になっていますが、だいぶ長い間、2023年の中頃まで公開していた最初の採用ページは、Notionで作ったものでした。

村上 ありがとうございます。

資金調達用のピッチ資料は作らずNotionで公開

宮城  あと、我々は資金調達方法を聞かれることが多い会社なので、参考までに共有します。

ピッチデック(ピッチ資料)を作らず、Notionのデータを公開しています。

ピッチデック(ピッチ資料)(Notion)

ピッチデックはスライド化すると情報量が限られてしまいます。

最後にピッチデックを使うことはありますが、最初というか、我々のことを知っていただく過程においては、口で話すと解釈が変わることもありますし、何度も説明する必要があるので、必要な情報を全てNotionに格納し、読んでもらってからでないとミーティングをしないというスタイルです。

例えば、ユニットエコノミクス、顧客云々のところを開くとさらに構造がつながっており、必要な情報は全てテキストやデータとして入っています。

村上 ありがとうございます。

このように、各社色々な使い方をしています。

宮城さんの配慮で、紹介事例が重複しなくて良かったですね(笑)。

宮城 重複しなくて良かったです(笑)。

村上 ありがとうございます。

Webクリッパー×AIで、外部のナレッジを蓄積、要約、探索も

西 臣さんはWebクリッパーが大好きなので、ご紹介します。

ウェブページをそのまま、Notionのデータベースに保存できる機能です。

これとAIを組み合わせると、外部のナレッジを社内に蓄積できるという動画です。

ウェブページを検索し、開き、Notionに保存します。

ウェブページがNotionデータベースに保存されます。

文章もそのまま自動で、保存できます。

AIによる要約機能を使えば、保存したページの要約もできますし、英語に翻訳することもできます。

内容を箇条書きにすることもできます。

村上 おお~。

西 データベースに外部ナレッジを保存し、ギャラリービューにすれば、映える形でまとめてくれます。

ギャラリービューデータベース(Notion)

AIで要約もできます。

競合分析もできますし、タグ付けも自動でできるようになりました。

これらが蓄積されていくと、データが多すぎてよく分からなくなってしまうので、Notion Q&Aで情報探索をすることもできます。

Q&Aが回答を見つける仕組みを理解すると、より良い結果を得ることができます。(Notion)

村上 これはすごく便利ですね。

岩崎 コンサル向けに良いのではないでしょうか。

松本 僕は論文をたくさん読むのですが、研究にもすごく便利です。

村上 確かに、論文を読むには便利ですね。

松本 論文はPDFですが、要約をデータベース化し、チームに共有しています。

村上 そうですね、要約だけでも保存しておければ良いですね。

松本 そうすると、早く読めるようになります。

事業で活用しようとした時、エンジニアが読んで、すぐに取り組めるという。

西 ということで、臣さんの大好きなWebクリッパーの紹介も入れておきました。

村上 ありがとうございます。

このAI機能は追えていなかったので、アップデートされました。

ナレッジ管理効果の経営判断は?

村上 残り5分弱となりました。

最後に、ナレッジ管理の効果があり、色々できると分かった上で、どう経営判断すべきかについて話しましょう。

導入されている企業はたくさんありますが、ROI(投資対効果)をどう考えるか。

透明性やアライメントの向上によってメンバーが同じ目標に向かっていけますし、サイバーエージェントの事例が引用されていますが、タイムリーにメンバー全員で情報を共有するとコミュニケーションが増えて生産性が向上します。

また、作業時間の短縮とアウトプットの向上が見込めます。

Sansanでは、30%以上短縮されました。

今日、お三方から聞いた話と重複する部分はありますが、多くの企業でNotionが導入されている今、これらのポイントを考えると、高いROIが期待できると思います。

作業時間が減るという点だけ見ても、費用に換算すれば、きっと十分ペイできるのでしょうね、西さん。

西 はい。

村上 はい、と一言頂きました(笑)。

皆さんの中でも、自分でNotionを使っていて会社にも導入したいという方がいると思います。

そういう時、社内稟議を通すためには、ぜひこれらのポイントを考えていただければ、計算できるROI以上に説得力が出ると思います。

今日から何をすればいいかについては、西さん、スタートアップ向けのテンプレートボックスがあるのですよね。

Startup in a Box スタートアップ向けテンプレート集(Notion)

西 はい。

村上 (笑)さらに今回、ロゴの入っているNotionジャンパーを着ているメンバーが会場にいるので、お問い合わせは彼らを見つけて聞いていただければと思います。

そしてさらに、これは何でしょう?

西 今朝CFOと話したところダメと言われたので、既に有償でご利用のユーザーの皆さんには提供できないのですが、まだ有償で使っていない方は、今日会場にいらっしゃる参加者限定でNotion Plus PlanとAIを3カ月無料でご利用いただけます。(編集注:こちらはもう終了しています)

興味を持たれた方は、白いジャケットを着ているメンバーにお声がけいただければと思います。

プランと利用料金(Notion)

データは1箇所にまとめ、後から活用方法を考えよう

村上 ちょうど終了時間となりましたのでまとめますと、とりあえずデータは1箇所にまとめましょう。

まとめて、後でどう活用するか考えようというのが、今日のセッションの一番のポイントです。

そのためにNotionは結構使えるツールです。

なぜなら、一旦保存したものに対する柔軟性がすごくあり、ビューを変えたり、複数人で編集してもクリーンに担保できたりします。

Notionを複数人・チームで使う(NorthSand)

カジュアルな使い方から、LayerXのようなハードコアな使い方もできます。

各社のステージによって、色々な使い方ができます。

色々なツールをつまみ食いして、データを切り刻んでサイロ化してしまうと後で本当に大変なので、してはいけません。

それをする前に、西さんに相談に行ってもらうのが良いのではないかと思います。

登壇者の皆さん、お聞きいただいた皆さんも、今日はありがとうございました。

これにてお開きといたします、ありがとうございました。

(終)

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!