【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【終】ブロックバスター戦略はプラットフォーム化へのプロセスだ【F17-3C #7】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?」【F17-3C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その7)は、会場からの質問を受け付け、破壊的なイノベーションを生むための戦略や事業のポイントについて議論しました。Airレジ、freee、ラクスルといった話題のサービスがどう既存の業界やサービスに破壊的なイノベーションを興そうとしているのか、注目です。是非御覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 3C
破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?

(スピーカー)

大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員

佐々木 大輔
freee株式会社
代表取締役

松本 恭攝
ラクスル株式会社
代表取締役

(モデレーター)
青柳 直樹

「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?【F17-3C #1】

1つ前の記事
先行者利益はもはや存在しない?ブロックバスター戦略の限界と対策【F17-3C #6】

本編

青柳 ありがとうございます。次の方ご質問お願いします。

質問者3 SAP(当時、現在はパナソニック株式会社)の馬場です。

セッションのタイトル「破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略とは何か?」で言うと、後半のブロックバスターよりも、前半の破壊的なイノベーションについての方に関心があります。

皆さんはそもそも破壊的なイノベーションとして、事業化したためにタイトルの前半の部分はあまり強調されないのかもしれませんが、あえて質問したいのがその辺りのことです。

例えばリクルートさんのレジの話であれば、タダで良いということででした。

ペイメントについては、モバイル決済しか受け付けないけれど、モバイル決済をやってくれたら、POSとペイメントマシンはタダということです。

例えばfreeeにしても、より破壊的なイノベーションを起こす可能性があると思います。

私は、SAPという会社で働いていますが、10年以上前からGoogleがもしERPみたいなものを作って、その会社がどの値段で何を買っているのか全部分かって勝手に供給されたら困るなと思っていました。今そのような会社はあまりありませんが。

例えば、コモディティの場合は、印刷コストがこれくらいだからそちらの印刷サービス会社に切り替えれば必ず年間28億円儲かるからこうしましょうというガイドができてしまいます。

そういった他業界を荒らすなどの破壊性、それによるブロックバスターのアイディアがもしあればコメントをお願いします。

全リクルートグループでサービスを進化させる

大宮 Airレジのところからお話すると、今のAirレジはiPadで提供していますが、インターフェースがiPadなだけで、最終的に重要になってくるのは、その一連の体験を提供するサービスにおいてさらにインターネットとリアルが溶け込んだ状態です。Amazon Go のような。

それにより、データを利用してレコメンドしたり、サービス提供がポジティブループとして回り続けることができます。

そのような状態になれば、強みが強みをより増していくという状態になると思っています。

0円で提供しているとかマネタイズが違うという点は、将来的に「どういう風にすると競合優位性が長年築けるのか」ということを考えながらやっているので、他社の東芝テックさんやCASIOさんの考え方とは全く違います。

リクルートはいくつかのサービスを会社オールとして営んでいますので、極端な話では採用もそうですし、色々なものにグループオールとして展開できます。

そのためそのようにレバレッジをかけられるということも含めて将来的に大事なところを取りに行きたかったというところです。

東芝テックさんやCASIOさんからすると非常にディスラプティブなんだと思いますが、僕らはただ、いいものを作り、長い時間競合優位性を築こうと思った時に、リクルートとして最適で有効な打ち手なのではないかと思いやっています。

佐々木 今は会計ソフトを提供していますが、この先にあるものとしては特にロングテールのビジネス向けには「人工知能のCFO」というサービスを作っていきたいと思っています。

小さな会社の人、例えば、建設業の一人親方という人が自社の資金繰りを考えるのは難しい問題です。

そこでfreeeが持つカネとヒトのプラットフォームの中にあるデータを活用すれば、そこから「人工知能のCFO」のようなサービスができると思います。

ある程度のビジネス判断とファイナンス周りの意思決定のサポートは是非やっていきたいと思っていることです。

青柳 ありがとうございます。残り5分になりました。

今日は色々なお話をしてきて、僕自身にとっても学びが多かったです。

改めて強調しておきたいことや、言い忘れたから言っておきたいことがあれば最後に登壇者の方からお伝えいただければと思います。

また今後の事業に関しての抱負や意気込みがあれば合わせてお伺いしたいと思います。

では大宮さんからお願いします。

選ばれるサービスには「人の温もり」が必要

大宮 ブロックバスターやディスラプティブといったことは置いた上で言うと、リクルートのような大きな会社だと、エコシステムやプラットフォームを作ると言う議論になりがちです。

しかし、レジとかPOSについては、お客さんが自分たちのサービスを純粋に選んでくれるかというのが本当に本質的な価値で、それの積み重ねの上にプラットフォームやエコシステムが作れます。

そのため今後も、お客さんに選ばれるプロダクトを作っていきたいですし、仕掛けとしては、まず1歩目をレジで入りながら、2歩目、3歩目、4歩目は違うサービスで展開していきますし、その2歩目、3歩目、4歩目があることによって、最初の1歩目も更に有効な打ち手となっていくというポジティブループを作り出すことを今後もやっていきたいです。

そこにはテクノロジーだけではなく、ビックカメラさんの例も挙げましたが、ラストワンマイル的には「人の温もり」が大切になって来ると思います。

人に聞けるから選びますとか、友達が紹介してくれたからこのレジを選びますとか、人からの評価とか口コミとか相対できるかというとことが、ネットが普及すればするほどよりその価値が上がっていくと思うので、やはり人を使った何かというのを競争優位として作っていければと思います。

極端な話、スタートアップとして何かやったとしても、より価値として表現しづらいというか、人と人の関係性があるからこそネットワークが築かれるというか、今後相対的に価値が上がっていくと思います。

今後そのようなオペレーションもネットワーク作りも大事にしてやっていきたいと思っています。

人工知能によるBtoBプラットフォームを目指す

佐々木 (人の温もりというキーワードが出た)一方で、カスタマーサポートを人工知能を使って回答するというのをやり始めています。

一定の割合で高い満足度を保ちつつ、問い合わせを減らすことができて、やはり人工知能の未来は面白いと思っています。

あとは会計ソフト、人事労務ソフトの細かい改善はやっていかなければいけないですが、freeeもその先のBtoBのプラットフォーム構想に投資できるようになってきました。

今日お話ししたのは割と地味な話ではありますが、これから先はプラットフォームとして、例えばfreeeの上でBtoBの取引が完結しているという世界をどうしたら作っていけるかと考えていきたいと思っています。

青柳 ありがとうございます。

ブロックバスターはプラットフォームに必要

松本 今の皆さんのお話を聞いていて、アスクルさんもそうですが、最終的には皆さんプラットフォームを目指すというのが印象的でした。自分たちもプラットフォームを目指しています。

ブロックバスターはプラットフォームにたどり着くまでに必要なことなのではないかと思いました。

ブロックバスターのためは、規模への投資と価値への投資という2つの投資対象があって、価値でブロックバスターをやりきるケースと規模でやりきるケースがあります。

もちろんハイブリッドだとは思いますが、弊社の場合はここを切り分けています。

最終的にブロックバスターの先にあるのがプラットフォームで、プラットフォームになっていくと、その先に様々なビジネス機会が待っていると思います。

アスクルさんはまさにそのフェーズだと思いますが、そこに至るまでに、プラットフォームを目指しながらも今の事業の中でしっかり価値を築き、そして規模に対しても臆することなく投資を仕掛け続けていくことで、このフェーズを抜けていきます。

そして日本の産業のインフラになるような会社を作っていきたいと本日のお話を聞いていて思いました。ありがとうございました。

青柳 どうもありがとうございました。長いセッションでしたが、今松本さんに良いまとめをして頂いたかと思います。

「ディスラプティブ」「ブロックバスター」ということで、BtoB関係の方々にお越し頂きました。

最初はどのようにセッションが展開されるのかと思っており、元々規模についてはフォーカスが当たりがちなところでしたが、皆さんは価値への投資というお話もされていました。

その先のプラットフォームとしての回収ということで、エンタメビジネスとは違いますが、それぞれのフェーズにおける考え方や全体としてのイメージがこのお話の中で浮き上がったとしたらとても面白かったのではないかと思います。

私自身にとっても大きな学びがありました。

最後に登壇者の方々に拍手をお願いします。どうもありがとうございました。

(終)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸

【編集部コメント】

最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!