【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

快進撃を続けるマクアケ中山氏が考える「クラウドファンディング市場の今後」【F17-4D #4】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「新しい市場を創造するための成功の鍵」【F17-4D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その4)では、マクアケ中山さんに、これからのクラウドファンディング市場について語っていただきました。是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 4D
新しい市場を創造するための成功の鍵とは何か?

(スピーカー)

明石 岳人
ワンメディア株式会社
代表取締役
(当時 スポットライト株式会社/2017年11月1日より社名変更)

中山 亮太郎
株式会社マクアケ
代表取締役社長
(当時 株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング/2017年10月1日より社名変更)

宮田 昇始
株式会社SmartHR
代表取締役CEO

丸林 耕太郎
株式会社クリーマ
代表取締役社長/クリエイティブディレクター

(モデレーター)
田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長

「新しい市場を創造するための成功の鍵とは何か?」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】新しい市場を創造するための「成功の鍵」とは?【F17-4D #1】

1つ前の記事
「料理・メイク動画はやらない」ONE MEDIA が突き進む孤高のモバイル動画ビジネス【F17-4D #3】

本編

田中 では中山さんに話をふりたいと思います。

皆さんこのように新しい、市場があるか分からない事業を立ち上げていってきました。

その後、市場が生まれ、競合も出てきたわけですが、今までやってきた中で「このあたりが障壁だったな」と思うことを聞かせてください。

中山 僕がクラウドファンディングを始めようと思ったときにはクラウドファンディングは既に日本にいくつかありました。ちょうど東日本大震災の時に始まり、日本に入ってきた仕組みだったので、「クラウドファンディング=チャリティ」というイメージが強烈にありました。

実際には可能性はもっとたくさんあり、製品開発に使えたり、新規コンテンツとか、新店舗の出店とか色々な可能性の中の1つとしてチャリティにも使えるのです。

クラウドファンディング=チャリティを覆す

中山 しかし、チャリティの部分だけクローズアップされていたので、どのメーカーでも、アフリカの子供たちのためにプロダクトを作らないといけないとか、被災地のためになるコンテンツをつくらなくてはいけないというイメージを持っていました。

狭く固い殻がそこには存在していました。このイメージとの戦いが市場自体を広げていくにあたっての強烈な壁で、思った以上に分厚い壁だったというのがあります。

田中 どう乗り越えられたのですか?

中山 中小メーカー等へ営業に回っていたのですがなかなか使ってくれませんでした。

僕の師匠はクレディセゾンの覺正さんという方ですが、彼から事業を立ち上げる時に「一番難しいところを突破しなさい」というアドバイスをもらいました。

一番難しいところは何かと考えた時に、「物作り=ソニー」だと考えつき、ソニーさんに営業をかけました。そしてある時ソニーさんが社名を出さず、電子ペーパーを使った柄が変わる時計をポンとMakuakeに出してくれました。

出所:Makuake HP

それがウォールストリートジャーナルのアメリカ版の方に「ソニーがクラウドファンディングを使った」と掲載されました。

世界的にも大企業がクラウドファンディングを使うなどあり得ないという風潮がありましたが、その掲載が逆輸入ニュースとなりました。

NPO法人でなくメーカーも使って良いという認知度がぐんと上がり、そこから時計や鞄等の中小メーカーへと、日本の津々浦々にすそ野が広がっていきました。やはり一番難しいところを突破したというのが大きかったです。

田中 まさかここで覺正さんの名前が出るとは思いませんでした。

5年くらい前にクラウドファンディングについて聞きましたが、更にその10年くらい前からネット業界にこのような趣旨のものは存在していました。

新しいアーティストを応援するために証券化するだとか、疑似的にお金を集めてくるやり方があると思います。

しかし、今まで日本ではお金を集められる大きなサービスがなかった中で、クラウドファンディングという仕組みは一番成功している事例だと思います。

ここからが質問ですが、本当にこれ以上市場が大きくなるのかということです。

マニア向けのニッチなもので終わってしまうのか、昔はニッチだったけれども3回転くらいしてメジャーなものになるのかということが今問われていると思います。

どうやっていけば本当の意味でメジャーなものになれるのか、これから最大の壁がくると思いますが、どのように考えられていますか?

中山 立ち上げの時、日本の物づくりがまずいことになっていると思い帰国してきました。

その後、考えがぶれてしまい、お金を集めたいという人にのみフォーカスしてしまいました。お金を出したいと思わせるようなサービスが出来ませんでした。プラットフォームなので左右がマッチングしていないといけないのに。

そのようにおかしな方向に行った時に今一度原点に立ち戻りました。

新製品が生まれてくる場について言うと、人間は本能的に新しいものに興味を示すので買ってしまうということがあります。僕自身も感じますし、周りを見ていても新製品には目がいって欲しくなると言う根本ニーズがあると思いました。

クラウドファンディングは流通革命

中山 クラウドファンディングという言葉自体はお金集めという感じですが、あらゆる新製品が最初にお披露目されていく場という、大きな流通のエコシステムがあると考えて、最初の部分を僕たちが全部抑えられると思っています。

非常に悔しかったのが、「PlayStation VR」が先ず僕たちのところに出てこなかったことです。海外だとOculus Riftみたいなものが最初にクラウドファンディングに出てきています。

未来のハードウェアみたいなものではないとしても、新しいコンセプトの新作バッグが既存の流通、例えば伊勢丹から出てしまったら負け戦、というようなものです。

日経トレンディ等で取り上げられるような今年のヒット製品の中で、Makuake比率がどんどん上がってきています。

世の中に出行く製品が最初に販売される場所。言い換えると、デザインとプロトタイプだけで販売出来る場でもあるので、今までですとアマゾンのように在庫を作って既存の流通で売るというのがステップだったと思いますが、それがインターネットが出てきたことによってそのステップを1つ前倒し出来ることが分かりました。

裏を返すとマーケットの見方を、クラウドファンディングというところでは無く、流通革命的なところで見ています。

中山 そして、その時に、我々はそしてこの一番良いポジションにつけているということは、消費市場の入り口をがっちり押さえていけそうだという感覚を持っています。

そしてそこから派生して、お店がオープンする前に会員権やお食事券を予約販売しているというような感じなので、ファウンディングの革命と言いつつも、流通革命の側面があります。

僕の頭の中ではそこに向かって行きつつ、クラウドファンディングという呼ばれ方をしているという感じです。

飲食店がオープン前にファンを確保することができる

田中 今のお話を伺っていて面白いと思ったのは、グルーポンは、サービスをチケット化して前払いで売ることをネットに置き換えて成功し、急にスケールし始めました。

共同購入というのは実はどうでも良くて、サービスをチケットとして前払いで売らせるというところに革命的な販売手法があったわけです。

そういった意味で、今おっしゃられたように新しい店が出来るたびに前払いで払わせることが出来れば、それは1つの市場になりますね。

中山 そうですね。食べログさんやぐるなびさんは、オープンした後にお客さんが来なかったら出すものだと思いますが、クラウドファンディングではオープンする前に2千人くらいの見込み客というか、既存ファンを抱え込めます。

グルーポンと違うのは、グルーポンは基本的に安売りなのでリピートしないという課題があり、世界的に急に広がったもののそこが皆解決できなかった課題だと思います。

Makuakeの場合は購入者が、そこに行きたいと思っているファンであり、プチオーナーのような感じになり、友達5人くらいを連れて「俺しか予約できない馬肉のあの店に行こう」というようなものがたくさん出てきています。

物作りの方のプロトタイプとデザインで先ず量産するリスクを負う前に売ってみて市場の反応が見られる上、キャッシュフローとしても、先に売上金が入ってくるのでそのお金で量産に移れるという、インターネットの感覚でいると気づかないようなチャンスポイントがあったと思っています。

田中 ありがとうございます。

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは SmartHR宮田氏が実践する「新しい市場を切り拓く」情報発信とは? をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸

【編集部コメント】

資金調達の視点から語られることの多いクラウドファンディングは、流通革命であるというのは一般的には意識されないであろう、玄人なお話しでした!ICCサミットの新企画コーナーなどもクラウドファンディングで売れたりするとよいな!と思いました(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!