【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【終】ROIばかり重視する組織からはイノベーションは生まれない【K17-8E #9】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方」【K17-8E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その9)では、参加者からの質問を受け、どのような目的・目標を共有した人と一緒にオープンイノベーションに取り組むべきなのか議論しました。是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のプラチナ・スポンサーとして、レノボ・ジャパン株式会社>様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


登壇者情報
2017年9月5日・6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 8E
オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方
Supported by レノボ・ジャパン

(スピーカー)
小笠原 治
株式会社ABBALab 代表取締役 / さくらインターネット株式会社 フェロー

留目 真伸
レノボ・ジャパン株式会社
代表取締役社長

古田 秘馬
株式会社umari
代表取締役・プロジェクトデザイナー

村上 臣
ヤフー株式会社
執行役員CMO(※)
※登壇当時。現在は、LinkedIn Country Manager and Head of Product – Japan

(モデレーター)
角 勝
株式会社フィラメント
代表取締役CEO

「オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方【K17-8E #1】

1つ前の記事
【喝】合議・多数決ではイノベーションは生まれない【K17-8E #8】

本編

 残り時間があと5分ですので、会場の皆さんに質問がないか聞いてみたいと思います。

質問者1 絶賛脱藩中の岩本と申します(※)。

宜しくお願いします。

▶編集注:元レノボの方です。

(登壇者笑)

質問者1 オープンイノベーションが新規事業だとすると、僕もいくつかのプロジェクトをしているのですが「ROI(投資対効果)はどうなんだ?」と聞かれます。

昨日もそのような話になり、「嫌だな」と思っていた所です。

皆さんオープンイノベーションや、新しい事業、プロジェクトを仕掛ける時に、ROIを問われることがあると思います。

僕が付き合っている企業さんがもしかするとお金を持っていない企業なのかもしれませんが、ROIとオープンイノベーション、新規事業との向き合い方をどうしているのか、すごく聞きたいなと思いました。

教えていただけると嬉しいです。

 あまり時間がないので、誰か一人指名してもらっても良いですか?

質問者1 小笠原さんお願いします。

目標に納得してくれる企業としか仕事をしない

小笠原 ROIですか?

僕は、計画を言わず、目標だけ言うようにしています。

計画は、基本的に嘘じゃないですか?

嘘を本当のようにコミュニケーションをとることは気持ちが悪いので、「僕はここまで行きたい」と目標だけを伝えるようにしています。

目標に向かって頑張るのことは良いのですが、計画という嘘のために周りの人を巻き添えにするのも大変なので。

あくまで目標に納得してくれる方としか仕事をしません。

ABBALab 代表取締役 小笠原 治氏

質問者1  分かりました。

僕もそうしたいので、人を選んで働きたいと思います。

(会場笑)

古田 イノベーションにROIって難しいと思うんですよ。

その前提を覆すという話なので、それを設定した時点で先程の話のように嘘になります。

なぜやるのかという設定が大事です。

小笠原 どうせやるのであれば、「100億円位の価値を生みたい」とか、「今の価値でいう100億円を1,000億円にしたい」というような自分なりの目標や、やりたいラインはあって良いと思うのですが、イノベーションは「何かを変えようぜ」とか、「ディスラプト(破壊)
しようぜ」という時に、「これ位になります」というのはやはり嘘でしかありません。

ROIではなく「ストーリー」で説得する

古田 僕が、キリンさんに「農業者の育成をしよう」と提案した時の話です。

150年前武士たちが世界で勝負できるようになろうと海軍操練所というものを作った。それが後に、坂本龍馬が作った亀山社中へとつながるのですが、亀山社中に莫大なお金を出したのがグラバーという人物です。そして、そのグラバーが作った会社がキリンビールなんです。

龍馬とグラバー(長崎市公式観光サイト)

umari 代表取締役 古田 秘馬氏

古田 そこから150年経ち、農家にTPPの問題が起こり、正に開国する時にだからこそ、世界と勝負できる農家を作らなければならない。

農業の操練所を作りましょう。

ということを話し、予算を出していただきました。

つまり、ROIも何も出しているわけではありません。

なぜやらなければならないのか、そこにその会社がなぜ関わるべきなのかというところを最初にセットすることがすごく重要だと思っています。

目的を共有できる人と手を組む

小笠原 目的、目標、プロセス、リソースというものがあると思います。

目的で握ることができれば、多分オープンイノベーションのようなことは起こせます。

目標で握ると、目標なのでこれに評価が紐づき、うまくいかないということがありますよね。

留目 結局会社の株価も、期待値で動くじゃないですか?

部下は、それで良いと思うんです。

経営者も、夢を語った方が株価は上がります。

ものすごく精緻なプランを作ったところで「そんなことできないだろう」と株価も上がらないですよね。

そのような意味では、経営者としても合理的な行動なんじゃないかなと思います。

レノボ・ジャパン 代表取締役社長 留目 真伸氏

 なるほど。

そろそろまとめに入りたいと思いますが、最後すごく良い議論が出たなと思っています。

まず目的が共有できる人じゃないと、オープンイノベーションは手が組めないと思います。

手を組む時に、全身全霊その組織体が一緒に動くには、トップとしてその頭になる人が完全にコミットしているその状態がなければ、体がついてこないだろうと思います。

そのような状態を作るべく、色々な企業の経営者は会社を動かす。

人事評価の仕組みを変え、組織の体質を変える。

そのような覚悟を持って臨む必要があると思いますし、そうでなければオープンイノベーションがサスティナブルになっていかないと思いました。

一旦このようなまとめで皆さん大丈夫ですか?

(左)フィラメント 代表取締役CEO 角 勝氏

留目 そうですが、最後…

(会場笑)

最後ね、最後。

やはり、プロデューサーや、イノベーターといった外にいる人も重要じゃないですか?

企業の経営陣にだけ押し付けるのも違うなと思って。

村上 もちろんです。

留目 やはり、新しい社会の仕組みや、産業の仕組みが生まれる方向に向かっていると思うので、「皆で取り組んでいきましょう」ということじゃないかなと思って。

 もちろん、経営者一人に責任があるわけではありません。

新しい取り組みを決断する人間を外部の人にする

小笠原 決断する人間を外部の人間にしてしまえば良いと思うんですよね。

オープンイノベーションに取り組む時、頭に外部の人間を置いて、新しい決断を吸収していけば良いのだろうなと思います。

その人を庇護する役割が経営者だと思います。

古田 プロ野球の球団みたいなものですよね。

監督を誰にするか決めたら、あとは任せる。

(登壇者頷く)

村上 いかに共犯関係を作っていくかということですよね。

小笠原 共犯関係いいですね。

村上 目的を共有した何者を、アライアンスと呼んでも良いのですが、僕にとってその人は共犯者だと感じるんですよね。

(登壇者頷く)

なんだか少しワクワクしますし、良い感じじゃないですか?

いかに共犯関係になるか。

一緒に動ける人を集め、目的が共有できれば、勝手に動く。

自走できると思うんですよね。

 ワクワク大事ですよね。

仕事は本来楽しいものですし、そこまで皆で取り組むともっと楽しくなりますよね。

小笠原 大企業とスタートアップがオープンイノベーションで何かを取り組むという時は、決断をスタートアップ側に持たせる。

スタートアップ側は、面白い人間だけれど、力がないだけです。

「もし、こいつが力を持ったら何をするかな?」という楽しみ方もあるはずです。

 話はつきませんが、オープンイノベーションは共犯関係により、これからどんどん促進され、その成果として、社会課題が解決されるソーシャルバリューが生み出されていく。

そんな社会の到来を待ち望みましょう。

ということでセッションを終わりにしたいと思います。

(登壇者笑)

どうもありがとうございました。

(会場拍手)

(終)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝/鎌田 さくら

【編集部コメント】

最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!