【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

4.コルク佐渡島氏が挑む、コミュニティの「絆」づくりの形式知化

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その4)は、コルク佐渡島さんにクリエイターとファンを結ぶ絆づくりの取り組みついて知見を共有いただきました。「コルクラボ」を通じたコミュニティづくりの実験も必見です。是非御覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のダイヤモンド・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5-7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 4C
ファンとの「絆」をどのように構築するのか?
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)

青木 耕平
株式会社クラシコム
代表取締役

佐渡島 庸平
株式会社コルク
代表取締役社長

嶋 浩一郎
株式会社博報堂ケトル
代表取締役社長 共同CEO

戸田 宏一郎
CC INC.
Founder & CEO/Creative Director/Art Director

(モデレーター)

小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役

▶「ファンとの”絆”をどのように構築するか?」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】ファンとの”絆”をどのように構築するか?【K17-4C #1】

1つ前の記事
社員の9割が元お客さん!「北欧、暮らしの道具店」が考える顧客を理解する仕組み【K17-4C #3】

本編

小林 続きまして、コルクの佐渡島さんお願いします。

「ファンとの絆」について、どんなことをしておられるのかという簡単な自己紹介と、皆さんが実際に手がけられた案件で、「絆」についてどうお考えになり、それをどう構築されてこられたのでしょうか。

クリエイターとファンを結びつける(コルク佐渡島)

佐渡島庸平 氏(以下、佐渡島)  コルクの佐渡島です。

コルクというのは、クリエイターのエージェント会社です。

弊社の代表的な作品には、小山宙哉の『宇宙兄弟』や、安野モヨコの『鼻下長紳士回顧録』や『ハッピー・マニア』続編の『後ハッピーマニア』、三田紀房の『ドラゴン桜』、平野啓一郎の小説『マチネの終わりに』があります。

ただ、そういう風にして作品を生み出すということだけであれば出版社や編集プロダクションもやっていると思います。

そこに対して、ITを使って新しいビジネスモデルをどう構築するのかということに挑戦しているのが、コルクを特徴づけていることかなと思います。

最初に、明石さんから頂いたご質問にお答えしようと思います。

▼その1でのONE MEDIA 明石さんのご質問を引用▼

明石 佐渡島さんにお伺いしたいのは、漫画『インベスターZ』をほぼ全巻無料、いや合計100円にされたことについてです。

実は、私はずっと(定価で)買っていた人間なんですよ。

買っていた人間からすると、「おぉ…おぉ…」みたいなところはあって…

(会場 笑)

とはいえ、僕もよく自分のピッチなどで『インベスターZ』の引用をさせて頂いているので、こうやって作品が広まり認知度が上がるのはよいことだと思ったのですが、ファンからクレーム等が来なかったのかなどについても、少しお伺いしたいなと思っています。

▲引用おわり▲

佐渡島 僕の会社は、『インベスターZ』の1巻1円、2巻2円、3巻3円。15巻までで15円なので、全部買っても100円ちょっとというセールをしました。

出所:三田紀房公式サイト

基本的に、インターネットの時代においては「一物多価」だなと思っているんですね。

あるアプリではいくらかで売られていて、違うアプリだと違う値段で売られているということに対して、意外と皆が不満を持たなくなってきています。

ただ、旧来、色々なマスコミが陥っている問題というのは、紙(オフラインの書籍)が2,000円のものを1,000円で売ってもよいのだろうかというところで、どうしても思考が止まってしまって挑戦ができなくなっているというところだと思います。

そこに対するクレーム対応を先に考えてしまうので、まずはそこを考えずにやってみるというのが、弊社においてはやるかどうかを決める時の精神としてあります。まずはやってみるのです。

そうでないと、ベンチャーとして価値がないなと思っているというのが一つです。

もう一つは、僕がファンコミュニティをどういう風に運営していくかということが、弊社が貯めていくべき知見だと思っているのですが、基本的に、クレームというものは論理的に行われるのではなくて、横の人の振る舞いを見て行うものだと思っているんですね。

今は、全巻無料というような本のセールが一般的に行われている状態で、この前も「ONE PIECE」60巻が全部無料といったことが起きていました。

(中央)株式会社コルク 代表取締役社長 佐渡島 庸平氏

このように、今まで有料だったものがセールになるということ自体は、もうかなり見られるようになりました。それに関するクレームはないだろうという風に予想していました。

本というものは、例えば文庫本であれば500円前後、単行本であれば1,500円前後というように、ある意味、横の振る舞いによって価格が決定されている訳ですね。

それに対してメルマガ(メールマガジン)であれば情報量に関係なく、月額1,000円だったりする訳です。

価格は論理的に決定されているものでもなければ、原価から導かれているものでもなく、実は横との振る舞いのなかで決まっているものなのです。

そこで、クリエイターとファンが継続的に幸せである価格を見つけ、決めていって、仕組み化するというのが、弊社のやるべきことだと思っています。

このお話が会社紹介にもなるかなと思い、いきなりご質問にお答え致しました。

小林 ありがとうございます。

ファンとのコミュニティとか、コンテンツを通したコミュニティとおっしゃっていましたが、そういったものをどういう風に作られているのでしょうか。

何となく読者層と違うのかとか、社員は一緒なのかとか、青木さんのお話しとの対比も踏まえて、実際にコルクとしてどう取り組まれているのかについて、お話を伺えればと思うのですが。

感情的な渦巻きの中から生まれる「絆」

佐渡島 リアルな場だと、「絆」というものは、認知や購買でしか測ることができなかったんだと思うんですよ。

つまり、認知され購買されることを「絆」と呼んでいたと思うのですが、人間関係においては、自分のことを認知しているだけの人と「絆」があるという風には言わない訳ですよね。

例えば、皆さんは今日ここに来て時間を使って下さっている訳ですが、皆さんと僕との間に「絆」があるとはお互いには言えないですよね。

そもそも「絆」があるというのは、気持ちをしっかりと交換している状態のことを言うと思うんです。

一方通行でも「絆」があるとは言えないだろうと思っていますが、インターネット上だとインタラクティブになれるので、気持ちの交換というものが可能だろうと思っています。

インターネット上でファンクラブを作っていくと、「今までのファンコミュニティと言われるものとは似て非なるもの」になるだろうなというのが、そもそも思っているところなんですよね。

それで、僕がやっていきたいなと思っていることがありまして。

例えば会社を作れば、同僚としての「絆」が生まれるじゃないですか。

ファンクラブというものも、ある種その同心円にあるようなもので、実は仕組みが一緒なのではないかという風に考えているんですよ。

ただ、「宇宙兄弟」のファンにしても、作家さんのファンにしても、僕からしてみれば作家さんについているファンなので、かなり丁寧に向き合う必要があるし、失敗もできない訳です。

コルクラボという場を作っているのですが、ここは僕がコミュニティについての知見を色々と自由に吐き出す場にしています。

出所:コルクラボ

そして、コミュニティを学びたい人に集まってもらい、サロンのようなものを作って皆が一緒に学んでいるんです。

ここで重要な点というのは、コルクラボのメンバー達が、コルクラボのプロジェクトを全て自分達で作っていることなんです。

つまり、僕がお膳立てしてコルクラボのメンバー達が楽しむのではなく、コルクラボのメンバー達がプロジェクトを作ってそれをやるんですよ。

でも、当然プロジェクトは簡単に上手くいくものではないし、全く違うバックグラウンドを持った人達が集まっている訳ですから、やると言ったのにやらないといったことなどもあって、メンバー間で感情的に色々と渦巻くものがあるんですよね。

その感情的に渦巻く中で何か成功事例のようなものが生まれると、やはり「絆」が生まれていることを強く感じますね。

ちょうど先週の土日にコルクラボの皆で合宿をしたのですが、大学のサークルの合宿でも高校の部活の合宿でも、なかなかこれほどの「絆」が生まれることはないのではないかというほどの「絆」が生まれたりするんですよね。

小林 すごい絆なのですね。

佐渡島 そうなのです。

今、そういう風な「絆」が生まれるようなプロジェクトの起こり方を型化していっていて、どういう風にしてファンをそこに巻き込んでいくのか、ということを考えています。

つまり、物語を作る時にどこまでファンに任せていいのか、商品開発をする時にどこまでファンに任せていいのか。

どこまでインタラクティブで、どこまでこちらが仕組み化して整えておくべきなのかなど、プロジェクトを動かす時の境界線のようなものに関して、すごい数のトライアンドエラーをしています。

今、少しずつ知見が貯まってきましたので、来年くらいから、作品を中心としたファンコミュニティにそれを応用していこうと考えているところです。

小林 ありがとうございます。

もっと詳しくお聞きしたいところですが、次に嶋さんに伺いたいと思います。

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは Amazon 全盛時代に、本屋「B&B」をつくった理由とは?(博報堂ケトル嶋) をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝/Froese 祥子

【編集部コメント】

サロン型コミュニティは、通常1人のタレントがいてそこの求心力で運営されることが多いですが、コルクラボは、「僕自身もまだ道半ば。」というメッセージからも、みんなで学び合う場としてのコンセプトがいいですね(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!