【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

8.シーズン2も決定! Nizi Projectの学びを経営に活かすには?

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「Nizi Projectから学ぶ採用と人材育成の仕組みとは?」全8回シリーズの(最終回)は、会場からのQ&A。ビジネス以外のNizi Projectの活用法や、スター人材やその見つけ方を言語化するなら?など、最後まで「Nizi Project」愛にあふれた議論が続きます。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 ダイヤモンド・スポンサーのノバセル にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICC FUKUOKA 2021
Session 12E
Nizi Projectから学ぶ採用と人材育成の仕組みとは?
Supported by ノバセル

(ホスト)

青田 努
NiziU研究家

(ゲスト)

岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

田中 允樹
株式会社リンクアンドモチベーション
MCVカンパニー カンパニー長

玉川 憲
株式会社ソラコム
代表取締役社長

【一挙公開】Nizi Projectから学ぶ採用と人材育成


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.「NiziU研究家」青田 努さんがモデレートする、話題のプロジェクトから学ぶ採用と人材育成の仕組み

1つ前の記事
7.MIIHI休養でもぶれない方針が、チームの結束を固める

本編

青田 私たちが話したいように話してきましたが、私はこう思うとか、こういうことを聞いてみたいなど、本当に何でも結構ですので、ぜひ会場の方にも加わっていただければと思います。いかがでしょうか?

どんなことでも結構です。私たちはどんなことでも拾えると思いますので(笑)。

Q Nizi Projectでの学びの活用先は?

質問者1 今日はありがとうございます。講談社の碓氷と言います。

普段僕は女性メディアの運営をしていて、青田さんの記事も拝読しているのですが、ビジネス寄りの話が多いし、今日もそういう参加者層ですが、もう少しNizi Projectに学ぶ家族とのコミュニケーションとか、友達とのコミュニケーションとか、仕事のシーン以外でどういうふうに流用できるかを教えていただけますか?

青田 はい。TWICEもそうですが、共同生活を今もしていますよね。

まず普通に見た感じで仲がいいですよね。

岡島 あとは、家族からの手紙やビデオレターが来て、家族が自分の娘だけではなくて、あなたたちも頑張ってねと家族ぐるみでみんなを応援している感じでしたね。

帰ってきてからも、自分の娘じゃない子のファンだったりとか(笑)。

そういう様子を見ると、そこにすごく愛情があるなと思いますよね。

田中 家族という言葉から思い出したのは、ベーシックと言えばベーシックかもしれませんが、MAKOがMAYAとRIOの2人を招いてチーズ入りハンバーグを作ったじゃないですか。

あれを客観視したのですが、同じ釜の飯を食うことはチームビルディングや家族づくりですごく大事なんだなと思いました。

食卓で会話をしながら食事を共にする行為は、エンゲージメントというか、お互いの関係性にものすごく寄与するんだなと、あのシーンを見て、そこまでMAKOちゃんが意識できていたか分からないですが、必要な要素が詰まっていたなと思いました。

青田 結構家族的なアプローチですね。みんなのあの関係性が。

家族内のコミュニケーションツールに

岡島 うちはまだ娘が2歳半なので、娘とNiziUを一緒に見ることはありませんが、玉川さんはいかがですか?

玉川 見ているので、教育に非常にいいと思います。

中1の息子は見ませんが、小5と小2の女の子はすごくしっかり見ていて、自分たちに若干重ねるところもあるようです。

ちょうどドンピシャな感じで、小5の子はもうちょっとしたらMIIHIみたいな(笑)。あまり年齢が変わりません。

岡島 NiziUのメンバーが「TWICEさんを見て…」とか言っているのと近いですね。

玉川 TWICEはもう出来上がっているちょっとお姉さんな感じがありますが、その下の世代のNiziUがあれだけ努力をして家族から離れて一生懸命頑張っているのを見ているのは、すごくいいことだなと思います。

岡島 家族の中で共通言語ができるって、最強じゃないですか。

玉川 ただ今回このセッションに出ると言ったら、最初に上の娘が言ったのは「何かグッズをもらえたらちょうだいね」と、「パパ、あまり変なことを言い過ぎないで」と言われましたね。

(一同笑)

田中 家族で見るのは素敵ですよね。

青田 僕は妻との共通言語というか、僕はNizi Projectは妻から教えてもらいました。

田中 私も妻から教えてもらいました。

青田 最後の結果も2人で「どうなるんだろうね」みたいな。それはコミュニケーションツールとして機能しました。

「努力することは良いことだ」と伝わってくる

青田 頑張るということを素直に見ていられるというか、努力するっていいことなんだよということ自体がストレートに分かりやすい、伝えやすい。

教材というと言い過ぎかもしれませんが、いいケーススタディという感じがしますよね。

玉川 あとは、まだ現在進行形なので夢があるというか、この先どこまでいけるんだろうというのは家族全員で応援しています。

日本だけではなくてアジア、アジアはTWICEも行けたから、NiziUも行けるかもしれません。

でもJYPエンターテイメント出身のグループはまだ世界を獲ったとはなっていないので、日本人だけのメンバーがそこまでいけるのかは、ちょっとドキドキしながら見守っている感じですかね。

岡島 印象ですが、AKB48とかと比べるとやはり仲はすごく良いように見えますよね。

田中 めちゃくちゃ良いですね。

岡島 さっきのMAYUKAがブレイクできた時に、RIKUちゃんが映って涙を流しているとか、なにかとみんな友達のことを思って泣いているじゃないですか。

青田 RIKUは涙もろいとはいえ、めちゃくちゃ泣いていましたね。

岡島 女の子たち同士で見せかけではない、こういうふうに同じ夢を持っている時に応援し合えるんだなみたいなのも、なかなか見ることはないなと思っています。

青田 お互いの理解度のベースが高いですね。

岡島 本当にそうですね。

青田 それはやっぱり大きいなと感じますね。

Q 会社におけるスター性、どう見つけるかを言語化すると?

質問者2 SmartHRの佐々木と申します。

Nizi Projectは今まで見る気がなかったのですが、今日お話を聞いてぜひ見たいなと思いました。

青田さんの記事を読んでセッションに参加させていただいたのですが、スター人材輩出システムの要件に「スター性」があると思います。

それが原石を発掘することや要件にもなって、それを磨いていきますが、次世代経営者、幹部候補生の配置や、リンモチさんがやっているマネジメントで、会社におけるスター性をどう見つけるかについて言語化するといかがでしょうか。

青田 面白い問いですね。

岡島 会社におけるスター性には2種類あると思っています。

「ちょっと変わってるよね、あの人」という変人の要素が見えるけれども、もう1個は…「けれども」って、J.Y. Parkさんみたいになってしまった(笑)。

けれども(笑)、何らかの「愛され力」のような「あいつ変わってるけど、でもめちゃめちゃ愛される」というのは、今日来ている中で言うと、楽天の北川 拓也さんがそうです。

私とかが全然わからない量子力学とかが専門で、データの鬼で、でもすごく愛されるキャラクターなんです。

だから本当に次世代の、もしかしたら三木谷さんの後と思われているかもしれないですが、何かそういうものかなと私は思っています。

会社のスターは「ファン化させる力」がある

田中 少しかぶってしまう感じですが、私たちの社内でよく言っていたり、クライアントに説明したりするのは、「この人、担いでもいいな」と思わせる能力ですかね。

あくまで組織を束ねることがあらゆる事業で是ではないという前提ですが、200人、300人、400人、1万人束ねる時に、「この人のために働きたい」と思える人は、スター性と似ているような、「ファン化」させるような能力があります。

それは私たちの中では「魅了性」という言葉で表現するのですが、それが要素かなと思います。

玉川 そうですね。私は週に6~7回面接をやって、20人に1人ぐらい「この子すごいな」という子がいます。

岡島 それはかなり確率が高いです。

玉川 そうですね。そうすると、面接官5~6人の全員がいいと言うんです。

なおかつなぜそう思うのかというと、イメージとして、その人がうちの会社で活躍しているのが頭にビビッドに浮かぶのです。

この人とも、あの人ともこれだけうまくやれるだろうと想像がつくし、今のチームが持っていない何かをすごく持っているというのがあるし、J.Y. Parkさんと同じで、もう1回会ったらもっと好きになるみたいな(※) 、1回の面接で好きになるから、もう1回会ったらもっと好きになるというのはありますね。

▶編集注:スター性テストでのAYAKAの「少し変わったテニス講座」のパフォーマンス([Nizi Project] Part 1 #7-1)後に、J.Y. Park氏は「パフォーマンスをする前より、した後にその人をもっと好きになったら成功です」と言っている。

青田 (質問者に向かって)好きなことを話しただけですが、よろしいでしょうか(笑)。

(一同笑)

会社のスターは「応援される力」がある

質問者2 1人で成功するわけじゃないという話(Part4参照)がありましたが、周りがあって認められて、愛されたりということですね。

岡島 応援される力みたいなものがすごくありますよね。

田中 J.Y. Parkさんも理念を語る時にその説明をしていますものね。

スターは1人では成り立たないよという話を根強くされているので、あなた一人でそのポジションは築けないよというところから逆算すると、そういう要素があるのだと思いますね。

玉川 面白いのが、スターになるような人はエージェントの人も応援していますから。「この人めっちゃいい人だから、できるだけ早く会ってください」と言いますね。

田中 それはありますね。

岡島 それはやはり玉川さんから信頼感が得られるというのがあるから、すぐ推してくるでしょう?

イメージしやすい人で言うと、SHOWROOMの前田 裕二さんに私は相当昔に会っていて、彼が何者でもない時に会っていましたが、DeNAの南場 智子さんは就活時の前田さんを「彼はすごい」と見抜いていました。

私もすごく応援してきていて、お兄ちゃん家族と一緒にご飯を食べるみたいな距離感なんですが、あの担がれ方を見ていると、スター性は見えるものなんだなと思ったりはしますね。

DeNAファウンダー南場智子が5年かけて口説き落とした男|前田裕二 SHOWROOM(キャリアハック)

青田 ありがとうございます。いよいよ残り時間が2~3分となってしまいましたので、最後に皆様から一言ずついただいて終わりたいと思います。

岡島さんからよろしいでしょうか。

Nizi Projectはリアルタイムのケーススタディ

岡島 ありがとうございました。青田さんのおかげでこんな素晴らしいセッションにお邪魔させていただき、ICC FUKUOKA 2021の最後に好きなことを話して、幸せを感じたセッションになりました。たいへん有難いと思います。

このセッションの中でたくさん事例が出てきました。

9人あるいは12人という人たちやJ.Y. Parkさんのフィードバックという具体的な事例を通じて、フィードバックのレベル感を語れるのは、ビジネススクール的に言うとケーススタディのようなものです。

これだけリアルタイムのケーススタディは本当にないなと思っているので、ぜひまだご覧になっていない方は見ていただき、岡島が言っていたのはこのことだったんだなみたいなことを反芻していただけるといいかなと思います。ありがとうございました。

ゴールイメージが見えることの大切さ

田中 今日はありがとうございました。

モデレーターで登壇することが基本的に多いのですが、スピーカーで好きなことを話せるのがこんなに幸せなのかと感じています。ちょっと魂が入り過ぎてしまいました(笑)。

岡島さんにおっしゃっていただいた通りですが、人材育成や組織創りは何が一番ボトルネックになるかというと、ゴールイメージが湧かないことです。

ドリルを使って方程式を理解しても、これを使った先にどんな状態が実現できるのかということがなくて、それを伝えることはなかなか難易度が高いなと皆さんも感じられると思います。

僕はこのNizi Projectはゴールイメージが見えます。

こういう言葉をかけてあげるとこういうふうに人は変化するんだなとか、こんな状態にビフォーアフターで変化するんだなというゴールイメージを突き詰める意味でも、コンサルタントとしてもリーダーとしてもすごくプラスにつながったと思います。

ぜひご覧になっていない方、あるいは1回ご覧になった方は重ねて見ていただくことをお勧めして、今日は終えたいと思います。本当にありがとうございました。

「人の成長を見られる喜び」があり、経営者やマネージャー必見

玉川 皆さんありがとうございました。

最初はこのガチ勢の中に混じるのかと思って躊躇していたのですが、ちょっと恥ずかしいぐらい普通に入って話していましたけれど(笑)、改めてこうやって話してみて、人の成長を見られることの喜びをNizi Projectはすごく体現していて、まさにケーススタディだと思っています。

これはスタートアップの経営者には絶対見るように勧めるべきだし、マネージャーにもぜひ見ていただきたいと思います。

それで喜びを共にして一緒にやっていくという意味で、すごく良いプロジェクトだし、ツールだなと思いました。

さすが青田さんのNizi Project研究、愛、すばらしいと思います。

どうもありがとうございました。

青田 ありがとうございました。

今後、男性版のNizi Projectが構想としてあるということです。

「男性版Nizi Project」で「ボーイズグループ」戦国時代来る? JO1、7ORDER…続々デビューの群雄割拠(J-CASTニュース)

コロナの状況によっていつスタートするかはありますが、始まったら私も応募したいと思います(笑)。

またこうやってICCの場でNizi Projectをテーマにシーズン2ができることを願って、今回は終わりにしたいと思います。

会場の皆様もご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/小林弘美/戸田 秀成

最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!