【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

なぜ日本でシリアルアントレプレナーが増えないのか?【SP-MN3 #8】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、9回シリーズその(8)は、会場からの質問を受け付け、なぜ日本から多くシリアルアントレプレナー(連続して起業する人)が生まれないのか?等を議論しました。是非ご覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。


登壇者情報
2016年3月24日開催
ICCカンファレンス TOKYO 2016
Session 5C
「経営者としての心構え」
 
(スピーカー)
真田 哲弥
KLab株式会社
代表取締役社長CEO
 
杉山 全功
Emotion Intelligence株式会社
取締役
 
森川 亮
C Channel株式会社
代表取締役
 
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学総合政策学部
准教授(現在)

「経営者としての心構え」配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
「いい時に辞めるのがベスト」C Channel 森川氏ら経営者たちの”引き際”論【SP-MN3 #7】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、9回シリーズその(7)は、会社は誰のものか?という議論から、経営者の「引き際」まで議論が及びました。トップ等を務めた会社を辞めた経験のある経営者たちが語ります。是非御覧ください。

【本編】

琴坂 あと10分ちょっとになってきましたので、ここで会場からもご質問をして、あ、すぐ手がありましたね。

まず前方の方から、所属と名前を言った後にお願いできますでしょうか。

質問者1 貴重なお話ありがとうございます、株式会社フーモアの代表をしてます芝辻と申します。

先ほど責任を取るというお話があったんですけども、別に辞める気もないですし、事業は失敗しましたという時に、経営者って叱ってくれる人が少ないんで、どう責任を取るのか、自分の給料を下げればいいのかとか、同じ過ちを繰り返しませんと言って社員の前で説明すればいいのか、責任の取り方ってどういうふうに取ったらいいんだろうなというのをお伺いしたいと思います。

失敗した際の「責任のとり方」

琴坂 どう責任取ってますか、辞めない前提でどういうふうに。

森川 自分の給料を下げるとかそういうのはやったりしますよね。

真田 上場してる場合、株主、投資家の皆さんに分かり易く責任を取る必要があるので、一番はやっぱり役員報酬の減額ですね。それを僕も過去やってますね。

杉山 実は給料を下げるってやったことないんですけど、これ手前味噌なんですけど僕が社長やってる時数字がたまたま良かったからなんですけど。ただ悪い時はやってたんでしょうね、きっとね。

琴坂 もっとソフトなものないですか、飲み会に連れて行って土下座してあげるとか、そういうのないんですか。

真田 誰に対してか、という話ですよね。

株主に対してっていうところだとやっぱり役員報酬の減額とか形に見えることをするしかないので、やっぱそうなるんですけど。

琴坂 取引先とか従業員にはどうですか?

真田 従業員も全社員になると色んな意見が分かれるので、やっぱり分かり易い、チームで自分が直属のチーム10人に対してという話だと、飲みに行って「すまんかったな」と言えば伝わると思いますけど、1,000人社員がいたりすると1,000人と飲みに行くわけにいかないので、分かり易い方法論が必要になりますよね。

森川 やっぱり失敗したら、それを乗り越えるプランを提案して実行すること以外にないんじゃないですかね。

謝ってるだけだと全然意味がないですからね。

琴坂 行動で示すってことですね。

他にご質問いかがでしょうか。こんなトピックで聞くのはまたとないチャンスなんではないかなと思うんですが。

質問者2 インキュベートファンドの村田と申します。

皆さんのように3周目3周目の経営者として、シリアルアントレプレナーとしてやられてる方って日本で一向に増えてないような気がしてるんですけど、どうやったら増えると思いますか。

シリアルアントレプレナーは日本で増えるか?

森川 ちなみに私は今回 (C Channelを)やってみて結構大変だなと思ったのが、期待が大きすぎるというんですかね、「いつLINEみたいになるんですか」と言われるのが一番辛くてですね、そんなにできたら楽でしょうかないですけどね(笑)

IPO成功すると、その後期待し過ぎちゃうところがあるんじゃないかなと。

もうちょっとそっとしてあげてもいいんじゃないかな、と思ったりしますけどね。

真田 何で日本は少ないんですかね、2周目、3周目の人が。

質問者2 原因が全然分かんないんですよね、そもそも起業する人自体が少ないと思うんですけど、失敗してもう1回やる人、要は起業がしんどすぎて二度とやりたくないと公言されてる上場企業の社長も何人かお見受けしたりするんですけど、あんまりロールモデルもないからかもしれないんですけど。

杉山 そういった意味ではさっきの質問のあれでもあるんですけど、辞める人が少ないからじゃないですか。

ずっとやってたら絶対次にいかないですからね。

質問者2 言葉悪いですけど、割と上がっちゃう人っていると思うんですよね、上場して。
そうならずに自ら辞めてもう1回起業するっていう流れに….

杉山 後はちょっとずつ最近増えてると思うんですけど、IPOだけじゃなくてIPOの手前でエグジットがもっと増えてくるとそういうロールモデルがもっと出てくるかと。今ちょっとずつ出てますよね。

真田 僕は今年で51才になるんですけど、同世代の経営者でIPOして社長を退いた人で次の会社でまたベンチャー企業で挑戦するって人ほとんどいないんですよ。

個人会社でひっそりやってたり、個人投資家として投資に走る、自分で事業を起こすんじゃなくて、という人が多いですよね。

なんで次の事業を起こさないんですかね?

杉山 ちなみに僕は3社目やろうと思ってますよ。

琴坂 宣言されました。その心はなぜ?

杉山 今は代表退いた後で、投資も一部やらせてもらったりしてますけど、若い経営者を育てたいっていうのがあるのでそれはそれでいいんですけど、自分には自分でやる方が向いてるなってと思って。

森川 エンジェルの方でも投資をしていて、いらいらして「俺がやる」みたいな気持ちになる人は多いですよね。

ただそう思ってももうちょっと落ち着こうみたいな、そういうので悩んでる人は多いような気がします。

琴坂 プールが増えていくと、やっぱりポーンと2回目、3回目の人が出てくるんじゃないでしょうか。

質問者2 周りに増えて、身近な人で例えば正にリョーマの方々がみんな2周目、3周目とか、上場企業の役員をやられた経験を持ってるとかっていう状況になってるのは、すごくヒントがありそうな気がしてるんですよね。

身近な存在にそういう人達がたくさんいて、ホットスポットなんて言葉をその中の誰かも言ってましたけど。

琴坂 これだけでセッションになりそうなので、これぐらいにしておきましょう(笑)

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは 【最終回】経営のアクセルを踏み込むタイミングはいつか? をご覧ください。

あわせて読みたい
【最終回】経営のアクセルを踏み込むタイミングはいつか?【SP-MN3 #9】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、9回シリーズその(9)は、会場からの質問を受け付け、結果を出すために必要な習慣や経営のアクセルを踏むタイミング等を議論しました。是非御覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!


【編集部コメント】

続編(その9)では、会場からの質問を受け付け、結果を出すために必要な習慣や経営のアクセルを踏むタイミング等を議論しました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!