【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

オイシックスが惚れた、買い物難民を救う移動式スーパー「とくし丸」とは?【SP-MN4 #4】

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!

これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る」を10回に再編集してお届けします。11回シリーズ(その4)は、オイシックス高島さんに、買収した「とくし丸」の紹介を通じてオイシックスが大事にしていることをお話し頂きました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。

登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 7D 
「社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る」
 
(スピーカー)
大西 啓介	
株式会社ナビタイムジャパン	
代表取締役社長 兼 CEO
 
高島 宏平	
オイシックス株式会社	
代表取締役社長
 
山田 貴士
株式会社ネクスト(当時)  	
取締役執行役員 HOME’S事業本部長
*株式会社ネクストは2017年4月1日に株式会社LIFULLに社名変更
 
吉田 浩一郎  
株式会社クラウドワークス 
代表取締役社長 CEO
 
(モデレーター)
武田 純人
UBS証券株式会社	
マネージングディレクター

その1はこちら:【新】社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る【SP-MN4 #1】
その2はこちら:社会性と利益追求のスピリットをどう両立させていくか?【SP-MN4 #2】
その3はこちら:「社員に利益目標はない」ナビタイムジャパン独自の”大学の研究室型”組織づくり【SP-MN4 #3】


武田 次は高島さん、オイシックスのことを教えてください。

高島 オイシックスの高島です、八百屋をやっています。

【参考資料】
オイシックス高島さんに関しては、「世の中にないモノをPBで」オイシックス高島が語る独自のプライベートブランド戦略単独インタビュー「使命感を大切にする(オイシックス 高島 宏平)」を是非ご覧ください。

資料を用意しました。

子会社というか、最近取得した「とくし丸」という会社の紹介をして、企業に対する考え方をお話したいと思います。

高齢の買い物難民向け移動販売サービス「とくし丸」

Slide 1 of Oisix

今年の5月に買収した徳島の会社で、何をやっている会社かというと、70代~90代のおじいちゃんおばあちゃんの買物難民に対して食品を宅配している、高齢者向けインスタカートのような会社です。

Slide 2 of Oisix

僕も一緒に車に何度も乗っているんですが、トラックが止まって音楽が流れるんですが、そうするとおじいちゃんおばあちゃん達がゆっくりと歩いて来て非常に楽しそうに買物をしています。
自分の今食べたい物を自分で決断するということが、非常に大きな、最後に残された楽しみとして提供できているサービスです。

実際にこのサービスがお客様が倒れていること、亡くなっていることを発見することも多いのですが、それはつまり亡くなる前日までお買い物をお楽しみいただけているということにもなると思っています。

全国で今160台ぐらい走っています。

Slide 3 of Oisix

徳島から始まり、ドライバーさんはフランチャイズなんですが、どんどん増えていって、今163台。

売上も今月間の流通総額3億円ぐらいに伸びていて、今、買物難民がどんどん増えていく中で社会に必要とされているサービスです。

Slide 4 of Oisix

高島 このサービスの素晴らしいことは、利益とんとんぐらいなんですが、税金を一切使っていないということで、ビジネスモデルによって買物難民という課題を解きつつあるという、そういったサービスです。

社会的な問題をビジネスの力によって解決する

高島 やはり僕がこの会社を一緒にやりたいと思ったのも、オイシックスという会社もそうですが、元々僕がやりたいことが、「社会的な問題をビジネスの力によって解決する」ということだからです。

恐らく社員、ユーザー、社会から愛されるかどうかで一番大事になるのは、どこに自分たちの企業理念や企業のミッションを置くか、というのが結構大きいと思っています。

社会問題を解くということで先程ナビタイムさんの話にもありましたが、自然と社会問題を解決したい社員達が集まって技術の力で解いていくということで、自然と求心力が出来るのかなと思います。

ネクストさんもそうだと思うし、そういうのが共通かなと思っています。

ICC KYOTO 2017

武田 例えば今の高島さんのお話で「とくし丸」をやろうということになった時、いわば新たな社会問題の発見に対して、オイシックスの社員の人たちの盛り上がりはどうだったんでしょうか。

高島さんのお話を聞いていると、解くべき課題を見つけて、社員がその解決に向かって自走するようにするのが社長としての高島さんの仕事なのだろうと感じたのですが。

高島 しょっちゅうM&Aをやっている会社ではないので、最初はどちらかというと盛り上がりより戸惑いの方があって、オイシックスが取り扱っている基準では売れないような添加物を使ったお

弁当や、農薬を使った果物とかを届けているんです。

そこに対するちょっとした反発もありましたけど、30代、40代の小さなお子様のお母様の食卓の問題を解くためのオイシックスと、80代、90代の高齢者のための食卓の問題を解く「とくし丸」ではその辺が違うということを整理してやっています。

その辺が腹落ちすると、「とくし丸」に異動したいという人もだんだん増えてくるという感じです。

武田 ありがとうございます。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは オイシックス高島氏がNPO・NGOを次々と支援する理由とは? をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!


【編集部コメント】

続編(その5)では、オイシックス高島さんやネクスト井上さんが社会課題に社業とは別に取り組んでいる理由やその意義について議論しました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!