-
6. リバネス丸さんが選ぶ偉人は、PCR法の生みの親「キャリー・マリス」
-
7. 偉人とは、死してなお世の中にインパクトを与え続けるものである
-
8. 楽天共同創業者 小林正忠さんが選んだ偉人「福沢諭吉」の功績をどれだけ知っていますか?
-
9. 議論で深まる偉人からの学び!予想を超えた盛り上がりでシーズン2決定!【終】
-
【一挙公開】新シリーズ 世界の偉人伝 (シーズン1) (全9回)
-
【CRAFTEDカタパルト登壇決定】ICC FUKUOKA 2022の特別プログラム は、“大名将軍の日用品”鍋島青磁を作る体験! 技術と文化を守るため奔走する「鍋島虎仙窯」を訪問しました
-
訪日客向け免税ECを立ち上げ、需要回復に備える「WAmazing」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「リープ共創基金」は、少額からできる“寄付ファンド”で、社会的弱者やNPO起業家を継続的に支援する(ICC FUKUOKA 2021)
-
ICC FUKUOKA 2022の特別プログラムに決定! 地酒の酒造りの概念を変える「獺祭」の工場見学ツアーを体験してきました
-
10分の1に縮小する日本の伝統文化工芸を支えるため、顧客とともに財団を設立する「TOKI」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「まもるをまもる」は命をまもる現場の課題と向き合い、医療と産業が共創する社会作りに挑む(ICC FUKUOKA 2021)
-
「ファミワン」は、子どもを願うすべての人によりそい、妊活支援が当たり前の社会をつくる(ICC FUKUOKA 2021)
-
【CRAFTEDカタパルト登壇決定】コーヒーと人をつなぎ、日本各地のロースターのスペシャルティコーヒーを紹介する「KURASU」を訪問しました
-
1. 10年、20年後のよりよい未来に向けて、登壇者たちが携わる社会課題とは
-
2. 資本主義と異なる価値感を持つソーシャルセクターが、事業を成功させるためには
-
3. トライアルの量は質に転化する。外部を巻き込み課題解決を推進せよ
-
4. ミレニアル世代がマジョリティになる2025年、ソーシャルセクターへの風向きが変わる!
-
5. ソーシャルグッド社会の実現に取り組む人を応援し、ともに意思を貫き続けよう!(最終回)
-
【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(全5回)
-
「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)
-
「With The World」はオンライン国際交流プログラムで、世界の同級生と共に学び合える場を創る(ICC FUKUOKA 2021)
-
箱罠・データ・目利き力で、獣害を最上級ジビエに変える「農家ハンター/イノP」(ICC FUKUOKA 2021)
-
音環境分析技術で、Webや対面の会議をリアルタイムで見える化する「ハイラブル」(ICC FUKUOKA 2021)
-
自動車アフター業界をDXし、「モタガレ」でクルマのプラットフォーマーを目指す「MiddleField」(ICC FUKUOKA 2021)