レポート 年末年始に読みたい! ICCサミット登壇者の著書をご紹介!<2019年版> 2019年12月23日2019年12月23日 ICCパートナーズ キングダム、中竹 竜二、丸 幸弘、仲山進也、伊藤 羊一、倉貫 義人、入山 章栄、北野 唯我、南 章行、原 泰久、及川 卓也、塩田 元規、安宅 和人、尾原 和啓、山口 周、嶋 浩一郎、田川 欣哉、石川 善樹、石松 宏章、福田 真嗣、稲盛和夫、若宮 和男、藤野 英人、蛯原 健、西口 一希、西澤明洋、麻野 耕司 さまざまな業界のトップリーダーが集うICCサミット。この記事では、今年登壇いただいた方々の執筆した著書や、話題となった本について「ICC推薦図書」としてご紹介します。年末年始の読書の参考になれば幸いです。 記事を読む
レポート 【ICC感謝祭】2019年どうもありがとうございました! 2019年12月22日2019年12月22日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2019、ICC KYOTO 2019 年の瀬の12月18日、ICCパートナーズオフィスにて、ICCサミットに登壇いただいた方々、次回登壇いただく方々と運営チームのボランティアスタッフをお招きして、2019年の感謝祭(忘年会)を開催しました。忙しい時期にもかかわらずお時間を割いてお越しいただいた方、少しだけ顔を出してくださった方もいて、総勢118名の濃密なICC忘年会になりました! そのレポートを写真中心にお送りします。 記事を読む
ICC KYOTO 2019 With The World カタパルト スタートアップ・カタパルト 注目ベンチャー特集 日本とアジアの学校をつなぎ、国際平和を導くグローバル人材を育てたい!「With The World」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】 2019年12月18日2020年3月5日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019、ICC KYOTO 2019 S1A、With The World、五十嵐 駿太 ICCサミット KYOTO 2019 スタートアップ・カタパルトに登壇いただいた、With The World 五十嵐 駿太さんのプレゼンテーション【日本とアジアの学校をつなぎ、国際平和を導くグローバル人材を育てたい!「With The World」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 カタパルト 動画 注目ベンチャー特集 最高の贅沢と安らぎを“ギフト”で届ける。高級ルームウェア・ブランド「Foo Tokyo」(ICC KYOTO 2019)【動画版】 2019年12月17日2019年12月17日 ICCパートナーズ CRAFTED カタパルト、Foo Tokyo、ICC KYOTO 2019、ICC KYOTO 2019 S7A、Next Branders、桑原 真明 ICCサミット KYOTO 2019 CRAFTED カタパルトに登壇いただいた、Next Branders 桑原 真明さんのプレゼンテーション動画【最高の贅沢と安らぎを“ギフト”で届ける。高級ルームウェア・ブランド「Foo Tokyo」】をお届けします。ぜひご覧ください! 記事を読む
レポート 「心優しい愚直な人」を社会の力に! ボーダレス・ジャパンが年間100社を作ろうとする理由 2019年12月16日2019年12月16日 ICCパートナーズ AMOMA、BLJ Bangladesh Corporation、ICCサミット KYOTO 2019、ilo itoo、Sunday Morning Factory、ソーシャルビジネス、ボーダレスアカデミー、ボーダレスハウス、ボーダレス・ジャパン、田口 一成 ICCサミット KYOTO 2019のセッション「起業家よ、大志を抱け! 社会課題を解決するビジネスを創るための『志』とは?」「ソーシャルビジネスが世界を変える!」に登壇いただいたボーダレス・ジャパンの田口 一成さん。現在、世界9ヵ国に11拠点、日本国内外に32社を抱えていますが、田口さんが拠点とする福岡のオフィスを訪問し、事業を創る仕組みや、楽天の売上げランキング上位を独占する事業などについて、お話を伺いました。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 教えてほしい!経営とアート 産業トレンド 1. 徹底議論!なぜ今、経営者が「アート」を学ぶべきなのか? 2019年12月16日2019年12月15日 ICCパートナーズ ANDART、ArtSticker、GO、ICC FUKUOKA 2019、ICC FUKUOKA 2019 S4E、Takram、The Breakthrough Company GO、スマイルズ、ライプニッツ、ラクスル、三浦 崇宏、山口 周、慶應大学SFC、慶應義塾大学、松本 恭攝、渡邉 康太郎、遠山 正道 ICCサミット FUKUOKA 2019の好評セッション「教えてほしい!経営とアート」を全6回シリーズでお届けします。(その1)は、登壇者の自己紹介からスタートです。なぜ今、経営者がアートを学ぶ必要があるのか? どうすれば、企業経営にアートを活かせるのか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 教えてほしい!経営とアート 産業トレンド 2. GO三浦さんが語る「企業や経営者がアートを購入するべき3つの理由」 2019年12月16日2019年12月15日 ICCパートナーズ ANDART、ArtSticker、GO、ICC FUKUOKA 2019、ICC FUKUOKA 2019 S4E、Takram、The Breakthrough Company GO、スマイルズ、ライプニッツ、ラクスル、三浦 崇宏、山口 周、慶應大学SFC、慶應義塾大学、松本 恭攝、渡邉 康太郎、遠山 正道 「教えてほしい!経営とアート」6回シリーズ(その2)は「アートの購入」がテーマです。六本木の新オフィスでも複数のアートを購入したというGO三浦さんは、企業や経営者がアートを購入するメリットは3つのあると語ります。あなたのオフィスでも、アートを買いたくなるかも? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 教えてほしい!経営とアート 産業トレンド 3.「ビジョン、仲間、お金、新たな問立て、新たな表現…」実はこんなにも似ている“起業家”と“アーティスト” 2019年12月16日2019年12月15日 ICCパートナーズ ANDART、ArtSticker、GO、ICC FUKUOKA 2019、ICC FUKUOKA 2019 S4E、Takram、The Breakthrough Company GO、スマイルズ、ライプニッツ、ラクスル、三浦 崇宏、山口 周、慶應大学SFC、慶應義塾大学、松本 恭攝、渡邉 康太郎、遠山 正道 「教えてほしい!経営とアート」6回シリーズ(その3)では、オフィスにアートを飾るべき理由について、ラクスルCEOの松本さんが解説します。ちなみに松本さんは、会社のお金ではなく個人で購入したアートを飾っているのだそうです。その理由とあわせて、ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 教えてほしい!経営とアート 産業トレンド 4. 天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、現代における「電通マン」だった!? 2019年12月16日2019年12月15日 ICCパートナーズ ANDART、ArtSticker、GO、ICC FUKUOKA 2019、ICC FUKUOKA 2019 S4E、Takram、The Breakthrough Company GO、スマイルズ、ライプニッツ、ラクスル、三浦 崇宏、山口 周、慶應大学SFC、慶應義塾大学、松本 恭攝、渡邉 康太郎、遠山 正道 「教えてほしい!経営とアート」6回シリーズ(その4)は、アートとビジネスの交差点について、ライプニッツ山口周さんが解説します。『金剛力士立像』の運慶・快慶らはゴリゴリのビジネス集団だった? ルネサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチは現代の「電通マン」だった? アートとビジネスの意外な歴史を、ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 教えてほしい!経営とアート 産業トレンド 5. 日本企業は「意味がある市場」で戦うべき。「役に立つ市場」で戦う時代は終わった? 2019年12月16日2019年12月15日 ICCパートナーズ ANDART、ArtSticker、GO、ICC FUKUOKA 2019、ICC FUKUOKA 2019 S4E、Takram、The Breakthrough Company GO、スマイルズ、ライプニッツ、ラクスル、三浦 崇宏、山口 周、慶應大学SFC、慶應義塾大学、松本 恭攝、渡邉 康太郎、遠山 正道 「教えてほしい!経営とアート」6回シリーズ(その5)は、会場からの質問にスマイルズ遠山正道さん、ライプニッツ山口周さんが回答します。プロダクトの大量生産は、そのアート的価値を下げるのか? かつての運慶・快慶やダ・ヴィンチの時代のように、アートとビジネスが一体化した時代は訪れるのか? ぜひご覧ください! 記事を読む