【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

7.人事労務の効率化のために、日本中のデータフォーマットの統一が必要(SmartHR 宮田)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「クラウド化とデータの活用で経営はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その7)は、日本中に広がる“非効率なExcel”の問題点をSmartHRの宮田さんが指摘します。宮田さんがその先に思い描くビジョンは、世の中の人事労務をどう変えるのか?ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のプラチナ・スポンサーとして、ジョブカン(株式会社Donuts)様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年9月5〜7日開催
ICCサミット KYOTO 2017
Session 1B
クラウド化とデータの活用で経営はどのように進化するのか?
Supported by ジョブカン

(スピーカー)

大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
ネットビジネス本部
グローバルソリューション事業ユニット長

倉橋 健太
株式会社プレイド
代表取締役社長

東後 澄人
freee株式会社
取締役COO

宮田 昇始
株式会社SmartHR
代表取締役CEO

(モデレーター)

山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役

「クラウド化とデータの活用で経営はどのように進化するのか?」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.クラウド・サービスの注目プレイヤーがデータ活用のリアルを語り尽くす!

1つ前の記事
6.一人ひとりのユーザーから得られるデータを大切に

本編


山内 freeeさんは、いかがですか?

今後、クラウドからAIへという流れの中で、それによる副次効果・副作用がいろいろと出てくる世の中になってくると思うのですが、いかがでしょうか。

かなりの社数とかなりのデータをお持ちなので、いろいろなことを仕掛けていけるような立場にあると思うのですが。

テクノロジーの進化は本当に雇用を奪うのか?

東後 先ほどの大宮さんのお話でもあったように、実際AIが本格的に導入された先の将来に何が起こるかというのは、明確には分からないですし、別に分からなくて良いのではないかなと思っています。

freee株式会社 取締役COO 東後 澄人 氏

これはよく言われる話かもしれませんが、過去を振り返った時に、ソロバンが計算機になって、パソコンになって、果たして人の仕事が減ったかというと、増えていると思うんですよね。

どちらかというと、やれることが増えた結果として仕事が増えています。

もっと何か身近なところで言うと、電車の自動改札機が導入された時に、切符を切る駅員の雇用はどうなるのだという議論が絶対にあったと思うんですよね。

山内 ありましたね。

東後 他にも高速道路におけるETCの例など、ありとあらゆるところで「テクノロジーが人の雇用を奪うのではないか」という懸念があったにもかかわらず、それを乗り越えてテクノロジーが浸透していきました。

実際にテクノロジーの進化が雇用を奪ったケースというのは、ほとんどありません。

たとえば駅の例でいうと、切符を切っていた駅員さんがお客様のご案内ができるようになったり、掃除ができたりと、とてもシンプルなことでもよりお客様に対して価値の高い業務があるはずです。

先ほどのレジの例でいうと、その分の時間でおすすめメニューをお客様に提案することに時間を使えば良いわけです。

繰り返しですが、「別にそんなに難しいことではなくて、実はもっと付加価値があること」や「今はそれ以外の業務に追われているので、想像できないこと」というのはあります。

実際にその世界が実現したら、いくらでも想像できることが出てくるはずです。

なので、今は特に心配せず、業務を生産的にして、自動化して、AIがいろいろな示唆を出してくれるようになった世界を作っていく。

そうなった世界は、恐らくもっと仕事の幅に広がりが出て、むしろ仕事が増えるのではないかなという気もします。

山内 なるほど、よく分かりました。

最後に宮田さんに伺いたいのですが、僕は「人事×クラウド×AI」という組み合わせに非常に興味があります。

人事総務関連のフワッとしたものをクラウド化して、そのデータをどう利用していくかということにとても関心を持っているのですが、その点をどのようにお考えでしょうか?

人事データをオープンにして、他社とつながる

宮田 セプテーニ社が機械学習を使って、「人材の配置をどう変えたら良いか」「採用時の役員面接が実は必要ないのではないか」など、データを使っていろいろ試されているという有名な話があります。

▶参考:セプテーニは「AI人事」で組織のパフォーマンスを最大化する(ICC KYOTO 2017)

あれはセプテーニ社の規模だからできる話で、中小企業でやろうとするとなかなか難しいと思うんですよね。

山内 そうなんですよね、中小企業だと母数が少ないですからね。

宮田 弊社がそれに向かってどのようなアプローチをしているかといいますと、まずはデータをオープンにしてつなげていく、という点に取り組んでいます。

写真左から、宮田氏、山内氏

これまで人事のデータというのは、書類が棚の中に収まっていたりだとか、ExcelデータとしてPCのローカルフォルダに収まっていました。

私たちが出てきたことで、クラウド上にデータがアップされるので、いろいろなデータをつなげて見ることが可能になってきています。

弊社の「SmartHR」だけだとやれることは少ないですが、私たちの会社はかなりオープンに他社とつながっています。

たとえばクラウド会計のマネーフォワードさんとは、事業的に被っている部分も多いのですが、利便性を高めるためにつながっていきましょう、という姿勢です。

▶参考:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」が「MFクラウド給与」との連携範囲を拡大(SmartHR)

ユーザーのためになるのであれば、マネーフォワード社に限らず、いろいろな会社と連携を始めています。

たとえば、「Talentio (タレンティオ)」 という採用管理ツールの会社があります。

SmartHRが“入社後”のデータを持っているのに対し、Talentioは“入社前”のデータを持っています。

「このエージェントから紹介されて来た人が入社後どのくらい給与が上がって、直接応募して採用された人はパフォーマンスが高い」

あるいは「この求人サイト経由の人は離職率が高い」

というような分析を、将来的には1社の中だけの情報ではなく、いろいろな会社やいろいろな業種のデータをつなげてできるようになるのではないかと考えています。

そうなった時に、データが不揃いで正規化されていないと、良い分析はなかなかできません。

そこで私たちのミッションの一つとして、「企業の人事データベースの正規化」を目指しています。

企業の人事データのフォーマット統一が必要

山内 有り難いですね。

宮田 頑張ります。

営業やカスタマーサクセスチームが企業にヒアリングすると、約半分の会社が人事データベースをExcelで管理しています。

想像に難くないように、いろいろな項目が、いろいろなところに無秩序に入っています。

山内 バージョン管理ができていなかったりしますよね。

宮田 そうです。

山内 あれ、俺の名前が社員名簿にいないぞ、みたいなことがありますね (笑)。

株式会社SmartHR 代表取締役CEO 宮田 昇始 氏

宮田 SmartHRでは、その不揃いなExcelを正規化するところからスタートしています。

かなり大変なのですが、1回整えてしまえば後々便利になっていくと思います。

山内 それは良いですね。

宮田 SmartHRを使っていただくと、引っ越しや結婚による手続きともデータが連携しているので、常に正確で最新のデータを保つことができます。

まずはこのような部分から、将来的にはAIなどを活用するために、その手前のデータの正規化を私たちが頑張ってやっていきたいと思っています。

山内 それは、地味ですが、実務をやっていると極めて重要なことがよく分かります。

宮田 本当に大変ですよね。

山内 データをいかに正規化するかというのは、本当に大変で、相当な時間がかかるので、そこはぜひ頑張ってほしいですね。

宮田 頑張ります。

山内 ありがとうございます。

宮田 競合ともオープンに連携していきます。

山内 それは方針なんですか?

宮田 freeeさんもぜひ、ご検討いただければと思っております(笑)。

山内 ぜひ、この場で提携していただいて。

(宮田氏から東後氏に握手)

宮田 既成事実!(笑)。

山内 ありがとうございます(笑)。

そうですよね、そこを連携していただいて、データが常に正規化できている状態が実現できたら、中小企業の徹夜の回数も減るのではないかと思います、ぜひお願いしたいですね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 8.セキュリティ、KPI、おすすめサービス…怒涛の質問に登壇者が一挙回答!【終】 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/戸田 秀成/本田 隼輝/尾形 佳靖/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

オープンな連携、そして人事データベースの正規化という宮田さんの熱いビジョンを語っていただきました。これがさらにグローバルなレベルで進むことで、本当の意味での「人材の流動化」が進むのでしょうね。(尾形)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!