【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

「東大卒31歳までニートだった」freee平栗氏が語るプロダクト開発の楽しさとつらさ【K16-8D #5】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【K16-8D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その5)は、freee開発本部長の平栗さんに自己紹介頂きました。ニートだったと語る平栗さん個人の経歴に注目です。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 8D
「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」
 
(スピーカー)
大宮 英紀
株式会社リクルートライフスタイル
執行役員
 
菊池 新
株式会社ナビタイムジャパン
取締役副社長 兼 最高技術責任者
 
徳生 裕人
グーグル株式会社
製品開発本部長
 
平栗 遵宜
freee株式会社
執行役員 開発本部長
 
(モデレーター)
安川 健太
株式会社ソラコム
取締役CTO

「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
「プロダクトマネージャーとエンジニアは対等である」Google徳生氏が語る開発チームづくり【K16-8D #4】 「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【K16-8D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その4)は、Google徳生さんに自己紹介頂きました。Google内部の開発マネジメントについて、貴重なお話しです。是非御覧ください。

【本編】

安川 それでは続いて、freeeの平栗さんにバトンタッチしたいと思います。

平栗さん、お願いします。

freee平栗さんの自己紹介

平栗 freee株式会社の平栗と申します。よろしくお願いします。



平栗 遵宜
freee株式会社
執行役員 開発本部長
 
2012年10月にfreee株式会社に参画。freeeの開発組織のマネジメントを担う。freee の第1号社員。freee参画以前は、法曹を志すも挫折。創業間もない freee にて、背水の陣でソフトウエア開発を習得。最初の1年間で25万行のプログラムをリリースし、一線級のエンジニアとなる。エンジニア経験最短での「デブサミ」登壇を果たした。経験に縛られないことを強みとして、freeeらしく、前例のない最高の開発組織づくりを目指す。東京大学法学部卒。

私は結構奇特な人生を歩んでいまして、31歳までニートとして、グーグル社にはプライベートで本当にお世話になっておりました。

▶︎【参考】平栗さんの生き方については、「働く喜びやモチベーションとは何か?」もご覧ください。

グーグルのサーチエンジンを使って、世界中に出掛けておりまして、ネットサーファーをしておりました。

(会場笑)

一応自分の手弁当で生活していたのですが、次第に金欠になりそろそろ働くかということで、創業直後のfreee社に転がり込みまして、最初はエンジニアしかやることがないというので、最初の2年はエンジニアとして、会計freeeと給与計算freeeをリリースしました。

後半の直近2年は、現職の開発本部長という偉そうな肩書をつけて、まさにハイパー雑用係として社内を駆けずり回っております。

同社で4年間仕事をしてきまして、現在35歳です。

弊社については、ご存知の方も割と増えてきて嬉しい限りなのですが、あらゆる事務を自動化するというコンセプトでやっています。

その結果、日本の中小企業が元気になり、少子化の波に抵抗しつつ、世界経済での競争力を上げていければいいなと、加えて、誰でも気軽に起業できて、チャレンジできる世の中で皆が幸せになれるような世界を目指しています。

作っている製品ですが、最近結構増えてきており、事務にもいろいろな仕事がありますので、会計、給与計算のみならず、請求書、経費精算、会社設立、人事、労務、マイナンバー管理まで踏み込んできています。

freeeで働く上で楽しいこととつらいこと

弊社での楽しいことについて言えば、事務をなくすというビジョンが明確になっているので、組織が大きくなってきても、「その仕事は本当に皆の作業を楽にしているか?」というような、ひとつの議論にまとめられるので、やり易いと感じています。

加えて、誰もやったことがないところ、つまりクラウドで全てのプラットフォームを提供しようとしているので、エキサイティングであること、またベンチャーなので大きなリスクを取って成長できるというところが、楽しく思っています。

逆につらいことについて言えば、会計などのバックオフィス業務はその単語のイメージを受けて想像する範疇の300倍くらい複雑で、なおかつクリティカルです。

トランザクション数は、確かにコンシューマー向けに比べてかなり、恐らく10分の1くらい少ないのですが、1件、1件、1円たりとも間違えてはならないという厳しさがあります。

その点については、やはり非常に頭を悩ませています。

後は、スライドに古き良き要素が多いと書いていますが、レガシーなものと関わることが多く、それは法律、法規制であったり、そもそも事業主といっても八百屋を80年やっていて、籠に現金を放り込んでいるようなお店にも、freee製品導入の提案をしていくので、そのような人たちのマインドを変えていくことには困難を伴います。

更に、弊社は創業5年目に入り、ある程度事業としての売り上げも出さねばならなくなってきている一方で、ベンチャーとしては日本の市場を全部取りたい、世界の市場を全部取りたいというお題目、全員がブレることなく共有しているお題目があるので、そのバランスを取りながらやっていくというのが難しいところです。

大企業向けに複雑なものを作ったら、売り上げは上がります。

しかしそれでは最もシェアの多い中小企業には入れられませんし、大企業1社向けに作っても、A社に作ったソフトは、B社では絶対にカスタマイズが必要になり、そこで開発と運用費で稼いで売り上げを立てて会社を存続させていくことはできたとしても、それは弊社のビジョンではありませんので、そこをどのように両立させていくかという点が難しいと思っています。

安川 平栗さん、ありがとうございます。

私は前職AWSにいたという話をしましたが、AWSでソリューション・アーキテクトを始めた頃に、freeeさんのローンチがありまして、その際担当させていただいていたこともあり、非常に印象に残っている会社です。

スタートアップ企業の担当をしたことで、いつかは自分もという思いにつながったので、印象深く覚えています。

平栗 ありがとうございます。

安川 お話にありましたように、ビジョンが明確なので、それに向けて皆がやることがはっきりしているということでしたが、とても大事なことですよね。

平栗 そうですね、今になってきて、その部分で助かっていることが多いです。

自分自身のモチベーションを維持していくという意味においても、組織が段々と大きくなっていくにつれ、いろいろな課題、巻き込まれざるを得ない問題が出てきますが、そのような中でも、夜シャワーを浴びながら、「やはり自分たちがやるべきはユーザーの面倒な事務を削減することだ!」という原点にすぐ立ち返れるので、そこは非常に助かっています。

安川 エンジニアや技術者、私も今なお技術者ですが、ビジョンや「こうやってやろうよ」というようなメタな話というのは、照れくさい部分があり、そういう議論は面と向かってやりにくいものだと思います。

弊社ではそこを意識してしっかりやっていますが、その辺りは、freee社のメンバーの間ではどのような感じでしょうか?皆、違和感なく議論できていますか?

平栗 普通に聞くと恥ずかしいようなスポ根魂で、「それユーザーにとって本当に価値あるの?」、「誰に届けるの?」、「今届けていいの?」ということをよく話しています。

安川 エンジニアの皆さんもそのような議論を活発になさっているのですね、素晴らしいです。

ありがとうございました。パネラーの皆様のご紹介を一通り終えたところで、新しいテーマに移りたいと思います。

(続)

続きは ソラコムCTO安川氏が語る攻殻機動隊S.A.C.流の組織づくり をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/management/10356

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

続編(その6)では、ソラコム安川さんに、ソラコムが理想とする組織づくりについて、イメージ図とともにお話し頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!