【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【危】会社のピンチ時に、社員の元気をいかに引き出すか?【F17-8A #8】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「経営を支える副社長たちが語る創業者との二人三脚」【F17-3A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その8)は、「会社のピンチでいかに元気を出すか?」を議論しました。常に未来志向の創業者も落ち込むことがある等、副社長経験者ならではのトークです。是非御覧ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 8A
経営を支える副社長たちが語る「創業者との二人三脚」
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)
五十嵐 洋介
KLab株式会社
取締役副社長 COO

川本 寛之
株式会社gumi
代表取締役副社長

榊 淳
株式会社一休
代表取締役社長

成田 修造
株式会社クラウドワークス
取締役副社長 兼 COO

(モデレーター)
岩瀬 大輔
ライフネット生命保険株式会社
代表取締役社長

「経営を支える副社長たちが語る創業者との二人三脚」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
いかに社員に機会を提供し、当事者意識を高めるか?【F17-8A #7】 「経営を支える副社長たちが語る創業者との二人三脚」【F17-3A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その7)は、競争力を維持するために、どう社員のやる気や当事者意識を高めているか、といったことを議論しました。ぜひ御覧ください。

【本編】

岩瀬 それでは次の質問で最後にしてからQ&Aに入りたいと思います。

それでは最後に「最大のピンチの時にどうやって皆の元気を引き出したか」という話をお伺いしたいと思います。

各社、お話をできる範囲で良いので、これは大変だったなというお話と、そういう時にどうやって社員を引っ張っていくのかというお話をしていただければと思います。

会社のピンチでいかに元気を引き出すか?

五十嵐 これはすごく難しいですね。成長が減速している時、元気を出すということを、成長以外の要因で解決することは無理だと僕は思うんですね。

業績が全てを癒すと良く言いますけれど、結果を出すことから逃げて元気を出しても、多分本当の元気には繋がらないと思います。

結果を出すための努力や工夫を徹底的にすることで、昨日より今日、結果を出す方向に確実に向かっているという事実を積み上げていくことで、段々と元気を出すということに尽きると思います。

皆で飲みに行って、士気を高めたり気分転換したりすることも良いと思いますが、それはカンフル剤にはなっても続かないと思います。

だから、やはり奇策なしというか、魔法の杖はないと、この件については思います。

ただ、業績や利益という経済的報酬を頂くことを通じて得られる元気とは全く別の元気もあると思っています。

どんなに業績が悪い時でも、ありがたいことに弊社のゲームを愛してくださり、時間やお金を使ってくださっているユーザさんがいらっしゃるわけで、そうしたお客様の笑顔であったり、感謝や期待のお言葉であったりに触れると、大いに勇気付けられるということがあります。

経済的な報酬に恵まれない時、ユーザーさんと直接触れ合えるようなファンイベント等へ行き、ユーザーさんがニコニコして弊社のゲームを楽しんでくださっていたり、「ゲームを作ってくれてありがとう」と言ってくださったりする姿を見ると、頑張っていて良かったなとか、弊社の社員の頑張りはこんなにたくさんの笑顔を作ることに繋がっているんだな、こんなにワクワクを作っているんだなと感じられ、元気や勇気をいただくことがあります。

本来楽しんでいただくべき、奉仕すべき対象であるお客様から、逆に元気をいただけるという機会になるというか、すごく励まされるということがありますね。

僕が社員の元気を引き出しているということではなく、僕自身こういう所から元気をいただいたという話になりますが。

岩瀬 もしかしたら、その機会を他の社員にも与えることで元気をもらえるかもしれないですね。

五十嵐 そうですね。

ファンイベントの運営には社員もスタッフとして参加してもらい、ユーザーさんがこんなにニコニコしてくれているんだと感じてもらえるようにはしています。

僕はゲームを心から愛していますが、人によっては、ともすれば「ゲームは世の中にとって必ず必要不可欠なものではないかもしれない」とか、「社会を変革することには繋がっていないかもしれない」と自信を失ってしまう時があります。

結果が出ない時は特にそうです。

ですが、そういった時にお客様がゲームを本当に楽しんで下さったりという姿を見ると、誇りを取り戻せたり、自分達が行なっている意味を再確認させていただいていただけるので、そういう時に元気をいただけるということはありますね。

ただ、原則はやはり業績を上げることで解決するべきことだと思います。

岩瀬 苦しい時は基本に立ち返りお客様と向き合うことで、自分達が何のために行なっているのかということを確かめ、もう一回踏ん張るというお話かなと思いました。

五十嵐 そうですね。

岩瀬 ありがとうございます。

会社の元気は社長から

岩瀬 川本さんはどうですか?

川本 五十嵐さんのお話とほとんど一緒かなと思います。

やはり弊社も上場までに潰れかけたこともありましたし、何度も何度も苦労してきてやっと上場した矢先にまた色々なことが起こりました。

実績を出すということが一番会社の雰囲気を良くすると思いますが、我々が行うことは唯一で、社員を元気にするというよりも、國光さんが元気でなければ多分弊社は回らないと思います。

彼はあのような方ですが、多少はヘコんだりすることもある訳です(笑)。

そういった時に、「大丈夫ですよ」と言えるかどうか。

岩瀬 それを意識しているタイミングもある?

川本 そうですね。

大丈夫だと思っているし、「僕も頑張りますから、最悪の時は二人で頑張りましょう」ということを言い続ける。

彼は太陽のような方なので、それが陰ってしまうと会社全体の雰囲気も悪くなります。

逆に苦労して乗り切ってきている中で、國光さんも元気に頑張って新しい取り組みをしてくれているし、数字も出てきているし、社員もなんとなく良くなってきたんじゃないかと実感しているという波があります。

創業者の圧倒的個性を潰さないようにするためには、彼をどう元気付け続けられるかだと思います。

岩瀬 なるほど。

それは良いお話で、國光さんがやってと言っている訳ではなくて、川本さんが國光さんの力を目一杯引き出すような配慮だとか工夫をされているということがgumiの秘訣なんだなと思いました。

川本 そう言っていただくと、(記事化されたとき)彼も気づくと思います(笑)

(会場笑)

岩瀬 ありがとうございます。

会社の売却と社長交代のピンチを乗り越えた一休

岩瀬 では、榊さんお願いします。

 私の場合、森さんが一年前に一休をヤフーに売却し、いなくなったということが最大のピンチですね。

もちろん組織は荒れますし、色々不安な状況に陥るのですが、今皆さんがおっしゃったように何はともあれ数字をとにかく落とさないということを非常に頑張りました。

もう一つは、新しい組織に森さんが作られてきた会社もしくはサービスをどのように残すかということです。

弊社は上場企業として買収されたので、15時に株式市場が閉まった後、社員に集まってもらい、ヤフーの宮坂社長にも来ていただき、「皆さん大丈夫です。皆さんの素晴らしいサービスは残します。」ということを、僕達も含め一生懸命説明するということを一番に取り組みました。

岩瀬 なるほど。

ピンチの中でも、ちゃんと安心して働けるという安心感を与えることと、とにかく結果にこだわるということ。

 そうですね。サービスはそのまま残すんだ、会社もそのまま残すんだ、ということは最も大きなメッセージとして伝えました。

岩瀬 ありがとうございます。

では、クラウドワークスさん。

成田 はい。

gumiさん、KLabさんとほぼ同じで両社のミックスになりますが、私も苦しい時は社長が落ち込んだりということが定点で良くあるので、そういったタイミングでは自分自身も声をかけながら業務を行なっているという側面があります。

岩瀬 國光さんはいつも太陽のようなイメージだということですが、吉田さんは演劇をやられていたということもあり、アップダウンがありそうですね。

成田 アップダウンはありますね(笑)。

業績というよりは、誰かが辞めてしまうですとか、そういったタイミングでとても落ち込んだりということが正直あります。

そのような時、反省すべきポイントはもちろん反省すべきですが、とはいえこれは結果を出し続けるしかないということは僕からも言いますし、それによって結束力を高めるという工夫は行なっています。

あと、先日読んだ本で面白いものがあったのですが、社員が満足度を感じない2つの項目があり、1つ目はやりがい、2つ目は業務が少しずつ前に進んでいるという感覚を社員が得られているか。

この2つの指標が会社のモチベーションに影響を与えるとあり、確かにその通りだなと思いました。

業績を高めるために必死で経営陣もマネージャー陣も頑張っているという状態を作れれば、多少成果が出なくても社員はそれを自責に捉えて頑張ってくれるという側面があると思うので、いかにそういった環境を作るかということで、一緒に目標を立てたり、もう一度設定し直すことが必要だと思います。

弊社も今回半年タームでの目標に変えたのですが、それは経営陣で一致団結するためということで行なっています。

岩瀬 ありがとうございます。

良くホンダやSONYなど、(得意技や専門分野を)組み合わせて経営を行うという話を聞きます。ありがとうございます。

(続)

続きは 【困】辞められると困る人をどう繋ぎとめるか? をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鎌田 さくら

【編集部コメント】

國光さんが太陽である、という川本さんの言葉は素晴らしいと思いました。太陽のように常に輝かなければいけない社長業は大変な一方で、それだけの存在感であり続けられるというのは成功する経営の秘訣かもしれません(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!