【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

5.「お客様」をよく知っているメンバーにコンテンツ作りを任せよう

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「愛だよ、愛。愛されるコンテンツ/サービスを創る」8回シリーズ(その5)は、お客様とメディアの“目線”をあわせることについて。「北欧、暮らしの道具店」「MATCHA」「ONE MEDIA」それぞれのポリシーと試みを、ぜひご覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2018のプラチナム・スポンサーとして、株式会社リクルートマネジメントソリューションズに本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018 は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2018年2月20日・21日・22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 2F
愛だよ、愛。愛されるコンテンツ/サービスを創る
Supported by 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

(スピーカー)

青木 耕平
株式会社クラシコム
代表取締役

青木 優
株式会社MATCHA
代表取締役

明石 ガクト
ワンメディア株式会社
代表取締役

(モデレーター)

浜田 敬子
BUSINESS INSIDER JAPAN
統括編集長

「愛だよ、愛。愛されるコンテンツ/サービスを創る」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.愛されるコンテンツ/サービスの創り方を徹底議論!

1つ前の記事
4.「お客様との約束」を守り続けることが、愛される続けることの秘訣

本編


浜田 「こういうのが読まれるんじゃないか、求められているんじゃないか」というのはどうやってキャッチしていますか?

ミレニアルだと、明石さんは少しお兄さんじゃないですか。

ターゲットが若い世代だと、その感覚をどうやってキャッチしていますか?

企画はターゲットに近い世代に任せる

明石 ミレニアルの中では僕はエルダーです。

そもそもコンテンツを企画する段階で自分が携わらないというのが1つ答えで、僕は全然触らずに、でも口は出します。

浜田 最初の企画は若い人に立てさせるのですか?

明石 動画になった状態で初めて見ます。

そこでわけわからない髪の長いおっさん(自分)が、「なんだこれ?これがかっこいいと思ってるのか?」と猛烈に文句を言うわけです。

ワンメディア株式会社 代表取締役 明石 ガクト 氏

しかも全部見ていないので、たまたま見られた人がそう言われて、運が悪いんです。

ONE MEDIAは今社員数が80人ぐらいで、おそらく僕のことを社長だと知らない人がいるかもしれない(笑)

インターンで入ってきたばかりの人は、「なんか急に髪長いおっさんが文句言ってる」みたいになると思うのですが、そのぐらいのバランスが本当にちょうど良くて、そういうピリッとした山椒がたまにあると、ミドルのマネジメントの人たちも、「社長はああいうところを見てるんだな、細かいな」となります。

今朝もこのセッションに来る前に、今度出す動画の音の波形を出す部分について、「波形の色が緑なのが違うと思う」と、そんな細かいことを言ってきました。

そこだけ終われば、もう出せるのに、「そんなの現場からしたらどうでもいいじゃん」と思うかもしれませんが、そういうことをやっています。

浜田 わかります。神は細部に宿るみたいなところが、コンテンツのところは言いたくなってしまいますね。

明石 そもそも視聴者は、音の波形が緑であろうが白であろうが何でも良くて、「その動画に出てるのがYouTuberのDaichiなんだ!」とかそういったところを気にしていると思います。

YouTuberのDaichiを動画に出すという発想は僕にはありません。

36歳になる僕には全然ないんだけど、どうやら20歳ぐらいの人にはある、そういうバランスがとても大事です。

浜田 読者が一番求めているものは任せているということですね。

自分がターゲット外だった場合、どう関わるか

明石 敬子さんは編集長だから、BUSINESS INSIDERのコンテンツはどうあるべきかとか、最後の読後感を担保することが仕事ですよね。

浜田 意外と細かいところが気になって最後に直したりしますが、そこまでやるべきなのかとも考えています。

大筋で読者が求めているものに合致していればどんどん任せていくのが皆さんのやり方ですよね。

優さんも現地に任せているのですよね?

青木優 そうですね。

コンテンツ周りは、自分自身、出張行くことも多いので、こういう企画をやったら良いんじゃないかとか出すのですが、あまり採用されなかったりします。

精度が高いのは、「その国の人が今ここだとこれが受けるよ」といった企画です。

株式会社MATCHA 代表取締役 青木 優 氏

たとえば台湾の人がコンビニでのコーヒーの入れ方の記事を書いたら受けるとは、日本人だと思い付かないですよね。

2月の東京の服装とか、台湾の人にはすごく刺さります。

作る人を信頼することが、最初はあまりできませんでした。

このお菓子が受けますと言われて、なんで受けるの?みたいに聞いていたのですが、そういうことは無駄だと思っています。

自分がターゲット外だった場合、作る人たちにいかに信頼して任せるかがが、とても大事だなと思います。

浜田 パートナーを選ぶ時に見ているところ、大事にしているところはどこですか?

青木優 その人自身が日本が好きかどうかは大事です。

僕はスタジオジブリの鈴木さんが好きです。ジブリが海外で受けたコンテンツの1つだなと思っていて、鈴木さんのラジオをずっと聴いていてわかったのですが、それには3つの理由があると思っています。

1つは作品の純度と期間、2つ目はウォルト・ディズニーとの提携で配給チャンネルを持つ、3つ目がうまくいった国といっていない国が大きく分かれているということで、それはその国にジブリを本気で伝えたい人がいたかという話でした。

フランスでは受けたけどドイツでは受けなかったのは、フランスではある社長が本気でやってくれたからだと。

浜田 誰とやるかですよね。

青木優 そういう点が肝だと思います。

明石 エバンジェリスト(啓蒙者、わかりやすく説明し、伝える人)的な存在ですか?

青木優 そうですね。

スタイルが確立されるとファンがつく

明石 僕らがとても意識しているのが、ロゴを隠してもONE MEDIAの動画とわかるかどうかをすごく考えています。

テキストメディアだと文字の表現になるため、ロゴを隠してしまうと、どの新聞社のものなのか判別するのが難しくなる、ということがあると思います。

例えロゴが見えなくてもどこのメディアなのか判別できる機微みたいなものが、報道ではないクリエーションを伴うメディアやコンテンツには求められています。

そこまでやるとファンが出てきます。

浜田 AERAの時は文体がAERAっぽいと言われたことがあります。

文体の特徴はテキストメディアでもあって、写真の撮り方などでも、名前を確認しないでもわかるメディアというのは、それだけファンがついているしスタイルが確立されていますよね。

明石 ファンがつくと、パクっている人がいると教えてくれるんですよ。

青木耕 それはあるね。

僕らはそんなに気にしていないのですが、お客さんのほうが、自分の好きなものを汚されたと受け取られることがあり、「こんなのあるのですがほっといていいんですか?」と言われる。

ほっとくしかないのでそれは仕方ないのですが、そう見られてしまうという状況を作っているのは自分たちがその分野のオリジネーターだと言って、その堂々としていられるレベルのものができているということに紐付いていると思うので、粛々とやるだけです。

皆、おそらく同じだと思います。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6.コンテンツへの愛とビジネスとのバランスをどのように取るのか? をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/戸田 秀成/浅郷 浩子/本田 隼輝/尾形 佳靖

【編集部コメント】

編集の仕事をしていても、ターゲットとする読者層が求めているものが肌感覚としてが分からないと、何をどう編集したらよいか分からないし、何よりもコンテンツへの愛着が生まれにくいものです。次回は、そんなコンテンツ愛と収益のバランスがテーマです。ぜひご覧ください!(尾形)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!