ソーシャルグッド・カタパルト– tag –
-
【ライブ中継情報】ICC FUKUOKA 2023 会場からのライブ中継プログラム一覧
-
「小高パイオニアヴィレッジ」「haccoba -Craft Sake Brewery-」を訪ねる福島・小高ツアーへ出発!
-
仲間を集め、辺境から革命を起こせ。ソーシャルグッド優勝「小高ワーカーズベース」がゼロから挑む豊かな社会とは
-
ホームレス状態の人に寮付きの仕事を紹介し、生活再建をサポートする「Relight」(ICC KYOTO 2022)
-
質の高い療育・保育の両立で、障害をもつ子どもの未来の「二次障害」を防ぐ「Ecold」(ICC KYOTO 2022)
-
自然界に流出するごみの調査・回収・アップサイクルする仕組みで、環境問題に取り組む「ピリカ」(ICC KTOTO2022)
-
自給自足の集落に伝わる端切れを出さない服「たつけ」から、持続可能な理想郷づくりに取り組む「石徹白(いとしろ)洋品店」(ICC KYOTO 2022)
-
原発事故でゼロになった町を、100の事業を創出する開拓者の町に変える「小高ワーカーズベース」(ICC KYOTO 2022)
-
【速報】避難指示が解除された南相馬市で、自己実現のフィールドとしてゼロから街おこし「小高ワーカーズベース」がソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2022)
-
【9/8 9:00〜ライブ中継予定】「ソーシャルグッド・カタパルト – 社会課題の解決への挑戦 -」に登壇する社会起業家12名をご紹介!(ICC KYOTO 2022)
-
こどもの個性に合うおもちゃのサブスク「トイサブ!」で、雇用を作り、おもちゃが循環する世界を目指す「トラーナ」(ICC FUKUOKA 2022)
-
伝統工芸の普遍的な価値を伝え、次世代につなぐアパレルブランド「renacnatta」を展開する「Dodici」(ICC FUKUOKA 2022)
-
1. IT産業のように、ソーシャルグッドでもエコシステムを作りたい
-
2. e-Educationはなぜ「株式会社」と「NPO」の両方をやるのか
-
3. 社会起業家の文脈で一番欠けているのはロールモデル
-
4. ソーシャルセクターに、一番欠けている視点は何か
-
5. 民間企業が”ゼロイチの事業立ち上げ”を学ぶ、ボーダレス・ジャパンの新たな取り組み
-
6. ソーシャルセクターへの投資は何がポイントとなるか?
-
7. 成果の大小より、自分が社会にできることをやり続けよう【終】
-
【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン3)(全7回)
-
「飲める脂」の可食部はたった半分! 副産物のアップサイクルで豚の価値を追求する「山西牧場」(ICC FUKUOKA 2022)
-
「Medii」は医師偏在問題を「E-コンサル®」で解決し、難病患者に専門医療を届ける(ICC FUKUOKA 2022)
-
廃棄予定の食品をレスキューする「TABETE」から、適量生産・消費する社会を目指す「コークッキング」(ICC FUKUOKA 2022)
-
日本古来の弔い方に基づく“終活サービス”で神社消滅問題の解決に取り組む「和布刈(めかり)神社」(ICC FUKUOKA 2022)