ソーシャルグッド・カタパルト– tag –
-
10分の1に縮小する日本の伝統文化工芸を支えるため、顧客とともに財団を設立する「TOKI」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「まもるをまもる」は命をまもる現場の課題と向き合い、医療と産業が共創する社会作りに挑む(ICC FUKUOKA 2021)
-
1. 10年、20年後のよりよい未来に向けて、登壇者たちが携わる社会課題とは
-
2. 資本主義と異なる価値感を持つソーシャルセクターが、事業を成功させるためには
-
3. トライアルの量は質に転化する。外部を巻き込み課題解決を推進せよ
-
4. ミレニアル世代がマジョリティになる2025年、ソーシャルセクターへの風向きが変わる!
-
5. ソーシャルグッド社会の実現に取り組む人を応援し、ともに意思を貫き続けよう!(最終回)
-
【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(全5回)
-
「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)
-
「With The World」はオンライン国際交流プログラムで、世界の同級生と共に学び合える場を創る(ICC FUKUOKA 2021)
-
技術の伝承とサステナブルなものづくりで、産業観光クラフトツーリズムに挑む「三星グループ」(ICC FUKUOKA 2021)
-
次はアニメ!「MAGO」は新たな挑戦で、電子ゴミを削減し、世界の貧困解決を目指す (ICC FUKUOKA 2021)
-
「トラベルドクター」は病気で諦めていた旅行を叶え、最期まで自分らしく生きる環境を作る(ICC FUKUOKA 2021)
-
「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
-
「福祉×アート」の社会実装で、障害に対する意識を変えていく「ヘラルボニー」(ICC FUKUOKA 2021)
-
【速報】福祉を起点に寛容な社会を提案する「へラルボニー」が ソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
-
【予告】ソーシャルグッド・カタパルト登壇予定のプレゼンター11名をご紹介!2月18日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
-
社会を変え、支援の輪を。世界から子どもが売られる問題をなくす「かものはしプロジェクト」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
-
貧困の連鎖を断ち、ホームレス状態からの再出発を支援する「Homedoor」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
-
なぜ電子ゴミでつくったアートが1,500万円で売れたのか?「MAGO CREATION」長坂 真護(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
-
なぜ電子ゴミでつくったアートが1,500万円で売れたのか?「MAGO CREATION」長坂 真護(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
-
貧困の連鎖を断ち、ホームレス状態からの再出発を支援する「Homedoor」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
-
社会を変え、支援の輪を。世界から子どもが売られる問題をなくす「かものはしプロジェクト」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
-
【初開催!ソーシャルグッド・カタパルト】登壇予定のプレゼンター5名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)