レポート 年末年始に読みたい! ICCサミット登壇者の著書をご紹介!<2018年版> 2018年12月24日2018年12月23日 ICCパートナーズ 中竹 竜二, 丸 幸弘, 伊藤 羊一, 佐渡島 庸平, 前田 裕二, 吉藤 健太朗, 宮本 恵理子, 小野 直紀, 尾原 和啓, 山口 周, 山口 義宏, 山田 敏夫, 岡島 悦子, 岩佐 大輝, 嶋 浩一郎, 明石 ガクト, 朝倉 祐介, 柴山 和久, 浜田 敬子, 澤 円, 琴坂 将広, 石川 聡彦, 羽田 幸広, 藤野 英人, 逸見 光次郎, 鎌田 富久 さまざまな業界のトップリーダーが集うICCサミット。ウェブサイトでは、日々、白熱ディスカッションの書き起こし記事をご紹介していますが、年末年始はゆっくり読書などいかがですか?この記事では登壇者の方々を中心とした著書をご紹介します。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ダイジェスト【保存版】 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? 【一挙公開】ファンとの絆をどのように構築するか?(全8回) 2018年4月2日2018年4月2日 ICCパートナーズ ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 ビールの「金麦」、『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』『漫画 君たちはどう生きるか』といった数々のベストセラー、価値提案を試みる話題の本屋「B&B」、圧倒的な女性人気を誇るECサイト「北欧、暮らしの道具店」。その裏側で、ブランドづくり、ファンづくりを担う登壇者たちが、それぞれの経験をもとに「ファンとの絆」を徹底討論します。顧客のエンゲージメントを考えるときの示唆にあふれた内容です。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 1.ファンとの”絆”をどのように構築するか?【K17-4C #1】 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その1)は、本セッションで得たい学びを会場全体で議論しました。多彩な経営者の課題意識にも注目です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 2.ビール広告を考えるクリエイティブディレクターが朝ゴミ捨て場を見る理由とは?(CC戸田) 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その2)は、CC戸田さんに、「金麦」のブランディングを手がける際に心がけていたことを事例に、ファン(消費者)との絆づくりについて語っていただきました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 3.社員の9割が元お客さん!「北欧、暮らしの道具店」が考える顧客を理解する仕組み 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その3)は、クラシコム青木さんに、運営する「北欧、暮らしの道具店」においてお客さんの気持ちを理解するために取り組んでいることについて語っていただきました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 4.コルク佐渡島氏が挑む、コミュニティの「絆」づくりの形式知化 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その4)は、コルク佐渡島さんにクリエイターとファンを結ぶ絆づくりの取り組みついて知見を共有いただきました。「コルクラボ」を通じたコミュニティづくりの実験も必見です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 5.Amazon 全盛時代に、本屋「B&B」をつくった理由とは?(博報堂ケトル嶋) 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その5)は、博報堂ケトル嶋さんに、手がける本屋「B&B」で成し遂げたい「価値提案」について語っていただきました。Amazonがもたらす価値との対比も興味深いです。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 6.ブランドづくりにおける、マス広告 とファンコミュニティの価値を徹底議論 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その6)は、マス広告におけるタレントや歌手などの有名人起用について+コミュニティづくりにおける「顔が見える」仕掛けについて登壇者で議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 7.インターネットでブランドの世界観はつくれるか? 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その7)は、インターネットを活用し、ファンを魅了する”世界観”をいかにつくるか?について議論しました。注目の「ほぼ日刊イトイ新聞」についての議論もあります。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ファンとの「絆」をどのように構築するのか? マネジメント 8.ファンとの絆は、「マウスのビリビリ」から感じよう【終】 2018年4月1日2018年4月2日 ICCパートナーズ CC INC., ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S4C, ICCパートナーズ, クラシコム, コルク, 佐渡島 庸平, 博報堂ケトル, 小林 雅, 嶋 浩一郎, 戸田 宏一郎, 青木 耕平 「ファンとの”絆”をどのように構築するのか?」【K17-4C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その8)は、会場からの質問を受け付け、顧客や社員の「熱量」をいかに測るか?ファンとの絆の感じ方について議論しました。締め括りにふさわしい質疑応答となりました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 今、AIと漫画が熱い 【保存版】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」(全11回) 2017年10月14日2017年10月14日 ICCパートナーズ コルク, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, ヤフー, 井上 真吾, 佐渡島 庸平, 安宅 和人 2017年9月25日〜10月10日まで配信しました「今、AIと漫画が熱い」の全シリーズをまとめました。データサイエンスや仮説思考のお話しから始まり、日本のグランドビジョン、人々の感動を呼ぶコンテンツ作りなど、様々なテーマに展開する貴重かつ刺激的な対談となりました。是非ご覧いただければ。 記事を読む