▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」【K17-5A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その2)では、リーダーのもっとも大切な仕事は何か?を各登壇者に一言で答えてもらいました。結局、一言ではおさまらず?大いに議論が盛り上がりました。是非御覧ください。
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCカンファレンス KYOTO 2017のダイヤモンド・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2017年9月5〜7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 5A
リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
奥野 慎太郎
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
マネージング ディレクター (日本代表)
永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当
山口 文洋
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
代表取締役社長
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授
▲
▶「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
【新】リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?【K17-5A #1】
本編
琴坂 いきなりですが、壇上では自己紹介や会社紹介などは省きまして、最初から議論で入っていくのが一番いいのではないかと思っています。
まずはシンプルな質問から、タイトルでもある「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」、これについてお一方ずつ、ざっくりとひと言でこれだとおっしゃっていただけますか?
どうでしょうか、思い付いた方から、最も大切なものを1つだけ挙げてください。
では奥野さんからお願いします。
奥野 慎太郎 氏(以下、奥野) コンサルタントは大体そのような質問に対しては、3つ答えを出したりするのですが……。
(会場笑)
奥野 1つ……4つでもいいですか?
琴坂 では、4つどうぞ。
グループの力を構成員の単純総和以上にする
奥野 増やしてしまいましたが、1つにはやはりステークホルダーの信任を得ることだと思います。
2つ目は変革の道をきちんと示すこと。
3つ目は、これが一番重要だと思いますが、そこに参加している構成員やメンバー一人ひとりの能力であるとか、エネルギーレベルの単純総和よりも、そのグループの力を上げるということですね。
4つ目に、後継者を作るということです。
この4つだと思います。
琴坂 最も大切なものを、その4つの中から選んでくださいますか。
奥野 3つ目ではないでしょうか。
琴坂 一人ひとりの能力を最大限に引き揚げていくということですね。
奥野 最大限というより、そこにいる一人ひとりの総和よりも、大きくしていかないといけないのではないかと。
琴坂 1 + 1 を2以上にしていくということですね。
奥野 そうですね。
琴坂 分かりました、ありがとうございます。
次の方、どうでしょう。
説明不要でリーダーだと分かることが大事
石川 善樹 氏(以下、石川) 僕からよろしいでしょうか。
琴坂 もちろんです。
石川 リーダーに最も大事なのは恐らく、見た瞬間に「この人がリーダーだ」と分かることなのではないでしょうか。
琴坂 一瞬にして分かることだと。
石川 説明不要で、この人がリーダーなのだなと分かることです。
実は先日このようなことがありました。
朝、満員電車に乗っていたんですね。痴漢に間違われないように一生懸命手を上に上げて、吊革につかまって踏ん張っていたら、ガラガラガッシャーンという音が聞こえてきたんです。
何だろうと思って振り返ったら、麻雀パイが電車の床に転がっているんですよ。
どうしたんだろうと思ったら、朝の満員電車の中で、大学生が麻雀パイをひっくり返していたんですね。
焦ったのでしょうね、その大学生は。
「皆さん!こちらに入れてください!」と、ケースを指し示したんです(笑)。
僕らも慌てて麻雀パイを拾って入れました。
駅に到着して、皆さんありがとうとお礼を言いながら、その大学生は電車を降りて行ったんですけれど。
私、彼はリーダーになるだろうな、と思ったんですよ。
(壇上・会場笑)
琴坂 さすが、最高ですね(笑)。
石川 問答不要、なぜ僕らが拾わなくてはいけないのかということは考えもしなかったんです。
琴坂 なるほど。
石川 リーダーとは、彼のような人物だなと。
(会場笑)
琴坂 有無を言わせないんですね。
石川 有無を言わさず、我こそリーダーなりと。
そういう側面というのはあると思うんですね。
琴坂 ある特定の方向性に半ば強引に引き付けていくような存在でしょうか。
石川 この会場にいるどれだけの数の人が、見知らぬ人に麻雀パイを拾わせて、カバンの中に入れさせるだけのリーダーシップを持っているかですよ。
リーダーは勇者に近い!?
琴坂 それはどのような仕事と理解すればよいのでしょうか。
石川 リーダーの仕事としてですか?
まずリーダーについて考える時に、リーダーという言葉が、なぜ日本語になっていないのだろうということがとても引っかかっています。
指導者なのか、指揮者なのか、勇者なのか、先導者なのか、リーダーは何者だと捉えると一番しっくりくるのかなということを考えます。
琴坂 それで言うと、今のケースはほぼ勇者に近いですかね。
石川 勇者、そうですよね。
琴坂 全く関係のない人たちに、空気を読まずに「拾えーっ!」と言うわけですよね。
石川 そうですよね、勇者というのはドラゴンクエストにたとえると、並外れた人なわけですよ。
世の中に危機が迫っていると。しかしその危機が何なのかも分からないんですよね。
琴坂 その中で、他の人たちを動かしていくと。
石川 そう、周囲を巻き込んで、あの勇者と呼ばれる人はあっちの村に行き、こっちの村に行きと、その村々で出会った人に左右され、あっちでフラフラ、こっちでフラフラしているだけなんですね。
道中の魔法使いや戦士は、「こいつ大丈夫なのか?」と思うはずなんですよ。「どこに向かっているのだ?」と。
(会場笑)
しかしそれにもかかわらず、何というか、疑問を抱かせないんです。
琴坂 イメージが湧いてきました。
石川 そのようなリーダーシップですよね。
琴坂 それでは笑っていらっしゃる永田さん、どうですか?
ステークホルダーからの信頼感が一番大事
永田 暁彦 氏(以下、永田) 今日は僕たちもリーダーの片割れとして呼ばれているのだろうと思いますが、恐らくそれぞれにリーダー論があるはずです。
ですので、ここでは僕の考えるリーダーとは何かということを語る方が分かり易いのかなと思います。
リーダーにはいろいろな要素があると思います。
リーディングしていくわけですから、未来を指し示すとか、手法論をきちんと提示するとか、後ろの人をケアできているかなど、様々な要素があります。
その中で何が一番重要かと言えば、先ほど奥野さんも挙げていらした、ステークホルダーからの信頼感だと思っています。
なぜかというと、時系列で考えるべきだと思っているのですが、先ほどの麻雀パイの人は、最初の瞬発的なリーダーシップを発揮していますが、3年間ついて行けるかどうかは分かりません。
(会場笑)
琴坂 無理そうですよね……。
永田 分からないですよ、可能性はあります。
最初にアテンションを集めるということは、とても大切なことだと思うんです。
僕のリーダーの理想形は何かなということを考えると、とにかくステークホルダーからの信頼感を得ることであり、質問や説明が要らない世界にしていくということです。
リーダーとして僕が社内でやっている仕事ですが、経営に携わっていると、「これって正しいんですか?」、「経営陣は本当は違うことをしたいのではないだろうか?」、「自分のためにやっているのではないか?」というように、疑問形で捉えられてしまうことがあると思います。
石川 いろいろな疑問が湧いてくるわけですよね。
永田 そう。そして僕は、その疑問が湧いた時に、リーダーの考えや行動が、性悪説的に取られるか、性善説的に取られるかが、リーダーシップにおいて一番重要だと思っているんです。
つまり、これはおかしいと思った時に、「でも永田がやっているのだから何か意味があるに違いない」と思われるのか、「永田のことだからきっと悪いことを考えているに違いない」と思われるのかの違いです。
これは政治家に対するイメージもそれですよね。
琴坂 単にロジックを説明することは誰でもできるけれども、そのロジックの正誤がどちらか分からない時に、こっちだと信じさせることが仕事なのだという捉え方で正しいですか?
永田 そうですね、時系列だというのがまさにそれで、その段階に至るまでにはロジックが存在しているんです。
連続したロジカルなコミュニケーションの果てに、ロジックを不要とする信頼感が醸成されると、組織や人を導きやすい環境にできるので、リーダーにとって大切な仕事とは、そのような状況に至らせるために、社内の信頼関係を構築することだと思っています。
社外からも信頼されることが大切
琴坂 それはステークホルダーという話とは少し違うような気もするのですが、同じことなのでしょうか?
永田 今の例は社内の場合ということでイメージが湧き易かったと思うのですが、ステークホルダーという意味では社外も同じだと思っています。
たとえば、アマゾン社がkindleを作り、AWSに投資し、両方とも成功しました。
2度の成功を経て、3回目また莫大な投資をして開発をしますよと言った時に、黙ってついて行こうという人がいると思うんですね。
それこそが信頼感だと思っています。
導く先のイメージの具体性があるやなしやにかかわらず、脳みその中を言語化せずとも、社会や仲間がついてくるだけのレピュテーションを作れるかどうかということが、リーダーシップの仕事として、時間軸の中で一番重要なのではないかなと考えています。
(続)
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
次の記事を読みたい方はこちら
続きは なぜ小泉進次郎は一目置かれるのか?(石川善樹) を配信予定です。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鈴木ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
ドラクエをプレイしている時、主人公にはなり切っていても、キャラバンのメンバーの気持ちにはなっていなかったので、石川さんのお話は面白かったです。モンスターと戦っている時も、キャラバンメンバーの戦意が落ちていないかな、などと気にするといいですね。「ガンガンいこうぜ」ばかりコマンドしているけど、みんな気疲れ起こしていないかしら?みたいに。(横井)
続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。