▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
成長企業の組織の秘訣に迫るICCサミット定番セッション「最強の組織戦略」の第3弾を全8回シリーズでお届けします。今回は、アカツキ、クラウドワークス、ネオキャリアの三社を徹底解剖します。まずは、登壇者の自己紹介からスタートです。ぜひご覧ください!
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019 ダイヤモンド・スポンサーのMotivation Cloud(Link and Motivation Inc.)様にサポートいただきました。
▼
【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 3C
最強の組織戦略(シーズン3) 〜アカツキ、クラウドワークス、ネオキャリアのすべて〜
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)
(スピーカー)
塩田 元規
株式会社アカツキ
代表取締役CEO
西澤 亮一
株式会社ネオキャリア
代表取締役
吉田 浩一郎
株式会社クラウドワークス
代表取締役社長 兼 CEO
(モデレーター)
田中 允樹
株式会社リンクアンドモチベーション
MCVカンパニー カンパニー長
▲
▶「最強の組織戦略(シーズン3) 〜アカツキ、クラウドワークス、ネオキャリアのすべて〜」の配信済み記事一覧
本編
田中 允樹さん(以下、田中) それでは、セッション3C「最強の組織戦略(シーズン3) 〜アカツキ、クラウドワークス、ネオキャリアのすべて〜」をスタートしたいと思います。
「最強の組織戦略」は、このICCサミットで非常に人気を博しているシリーズです。
▶︎【一挙公開】最強の組織戦略 ~メルカリ・ラクスルのすべて~(全9回)(ICC KYOTO 2018)
▶︎じげん、ユーザベース、リンクアンドモチベーションの強さを組織から解き明かす!人気セッション「最強の組織戦略」シーズン2【ICC FUKUOKA 2019レポート#9】
今回はアカツキさん、クラウドワークスさん、ネオキャリアさんが、それぞれの会社でどのような組織のこだわりを持っていらっしゃるのか、深堀りしていきたいと思います。
まずは、簡単に一言ずつお話しいただいてから、全体の構成をお話ししたいと思います。
塩田さんから、自己紹介をお願いします。
「エンタメ×IT」で人の心を動かす、アカツキ
塩田 元規さん(以下、塩田) こんにちは、アカツキの塩田でございます。
▼
塩田 元規
株式会社アカツキ
代表取締役CEO
1983年 島根県出雲市生まれ。横浜国立大学電子情報工学科を経て、一橋大学大学院MBAコース卒業。株式会社ディー・エヌ・エー新卒入社、広告事業に従事。退職後、2010年6月にアカツキを創業。2016年東証マザーズ、2017年東証一部上場。アカツキは「ハートドリブンな世界へ」というビジョンのもと、モバイルゲーム事業とライブエンターテインメント事業でグローバルに展開。ゲーム「八月のシンデレラナイン」の初アニメ化や、横浜のエンタメビル「アソビル」、「ハートドリブンファンド」からのスタートアップ支援など、活動の幅を広げながら急成長を続けている。著書に『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』。
▲
アカツキは今、「エンタメ×IT」の事業ドメインでやっています。
「人の心を動かす」をキーワードに仕事をしている会社なので、今日は組織について、感情や心といった目に見えないものをどのように入れていくのか、その重要性についてお話ししたいと思っています。
『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』(塩田 元規/著)、幻冬舎
よろしくお願いします。
田中 ありがとうございます。では西澤さん、お願いいたします。
「ヒト」と「テクノロジー」でHRの未来を築く、ネオキャリア
西澤 亮一さん(以下、西澤) ネオキャリアの西澤でございます。
▼
西澤 亮一
株式会社ネオキャリア
代表取締役
1978年北海道生まれ。2000年に株式会社ネオキャリアを設立し、2002年代表取締役就任。「メディア(HR Tech)・人材(新卒・中途・エンジニア)・ヘルスケア(介護・保育)・海外」領域にて、高い成長性を誇る。現在は国内79拠点、海外10ヶ国21拠点に展開し、従業員は3,000人を超える。「『ヒト』と『テクノロジー』で一人ひとりの価値ある未来を実現する」というミッションのもと、近年は人事向けSaaS型プラットフォームサービス「jinjer」、オンラインコミュニケーションツール「Calling」、給与前払システム「enigma」などの自社HR Techプロダクト開発・販売にも注力。また、2016年に開始した日本語ネイティブ外国人・外国人エンジニア紹介サービス「Bridgers」は3年間で企業数500社、外国人採用実績3,500名を突破。人材領域をベースとし、多岐に渡る事業・サービスを展開している。
▲
ネオキャリアは、2000年に設立して19年経ちました。
その間に、古くからある既存の事業から新しいSaaSのビジネスにピボットしました。
エンジニアも2011〜2012年くらいまでは全くいなかったのですが、今は約600人います。
本日はピボットに関する話や、どのように組織を変えていっているのかなどのお話ができたらと思っています。
よろしくお願いします。
田中 ありがとうございます。では吉田さん、よろしくお願いします。
“働く”を通して人々に笑顔を、クラウドワークス
吉田 浩一郎さん(以下、吉田) クラウドワークスの吉田と申します。
▼
吉田 浩一郎
株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO /
新経済連盟 理事
パイオニア、リードエグジビションジャパンなどを経て、ドリコム執行役員として東証マザーズ上場を経験した後に独立。事業を拡大する中で、ITを活用した時間や場所にこだわらない働き方に着目、2011年11月に株式会社クラウドワークスを創業。「“働く”を通して人々に笑顔を」をミッションとして、翌年3月に日本最大級のクラウドソーシングサービス『クラウドワークス』を開始。派生する複数事業とともに、人材ミスマッチを解消し、労働市場をアップデートする事業を展開。2014年12月東証マザーズ上場。2019年9月末時点、提供サービスのユーザーは316万人、クライアント数は上場企業をはじめとして40.3万社にのぼる。2015年には、経済産業省 第1回「日本ベンチャー大賞」審査委員会特別賞(ワークスタイル革新賞)を受賞、グッドデザイン・未来づくりデザイン賞受賞。2016年には、一般社団法人新経済連盟理事に就任。
▲
クラウドワークスは、本日の日経新聞の11ページに載っている(笑)、3年連続増収企業の中で増収率1位の会社でございます。よろしくお願いします。
▶働き方の変化 商機 3年連続増収企業の増収率(日本経済新聞)
田中 ありがとうございます。
改めまして、本日モデレーターを務めますリンクアンドモチベーションの田中と申します。
▼
田中 允樹
株式会社リンクアンドモチベーション
MCVカンパニー カンパニー長
慶應義塾大学卒業後、株式会社リンクアンドモチベーションに新卒で入社。大手企業向け組織人事コンサルティングを経て、2012年より中小・ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング事業の成長拡大に注力。インキュベーション事業(投資事業)においてもアドバイザーとして複数企業を担当。2016年、新規事業として国内初の組織開発クラウド「モチベーションクラウド」の立上げメンバーとして参画。2019年1月よりモチベーションクラウドの中小・ベンチャー企業向け部門の事業責任者に就任。
▲
新卒で入社して12年間この会社一筋でやってきて、今は、モチベーションクラウドの中小・ベンチャー企業様向け事業の責任者を務めています。
本日は、大きく3つのパートに分けて進めていきます。
1つ目は、せっかく皆様にご来場いただいていますので、組織戦略の考え方について弊社のフレームワークを簡単にご紹介します。
2つ目は、スピーカーの皆さんに各社でどのような取り組みをしていらっしゃるのか、お話しいただきます。
そして最後に、組織戦略は各社でかなり違いがありますので、ある1つのテーマをもとに1社ずつお話しいただき、各社でどのような違いがあるのかを紹介したいと思います。
例えば「理念浸透」「経営合宿」「組織編成を決めるタイミング」などについて、アカツキさんではどうか、クラウドワークスさんではどうか、ネオキャリアさんではどうかという形で進めたいと思います。
このように、テーマは決めながらもフリーにお話ししていただきますので、よろしくお願いします。
リンモチ直伝!「組織戦略」思考のフレームワーク
田中 最初に「組織戦略」の考え方について、私たちなりのフレームワークを簡単にご紹介したいと思います。
私たちのフレームワークは、「戦略」とは、“やること”と“やらないこと”を明確にする行為である」という考え方をもとにしています。
これは一例ですが、どのようなビジネスを展開しているかによって、組織が大事にすべきポイントと、大事にすべきではないポイントがあると考えています。
縦軸が「事業の展開数」、横軸が「価値のあり方」を示しています。
右下にあるような、人の付加価値を高めて勝負するコンサルティングのようなビジネスは「プロフェッショナル型」と呼ばれています。
左下の「オペレーター型」は、既存の仕組みをブラッシュアップすることで勝っていくAmazonのような会社です。
それから、複数事業を展開していく会社は「イノベーター型」と分類しています。
次も一例ではありますが、それぞれの型の会社が、どのようなことを大事にすると組織運営がうまくいくかを私たちがまとめたものです。
例えば、前述のプロフェッショナル型の会社では、ナレッジ(知識)のマネジメントを非常に大事にした方が良いと考えられます。
一方のオペレーション型の会社では、効率化や、トップダウンでスピーディーに環境変化に適応することが重要になります。
またイノベーター型のような複数事業の会社は、トップダウンというよりは現場に任せて「現場最適」でやっていくことが重要であり、その際の判断基準が大事になります。
このようなフレームワークがありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
2つ目のパートでは、この図も参考にしながら、各社が何にこだわって組織づくりを考えていらっしゃるのか、あるいは何は大事にしていない・重要視していないのかを、分かりやすくお話しいただければと思います。
塩田さん、吉田さん、西澤さんという順序でお話しいただきたいと思います。
では、塩田さんからお願いします。
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 2.「社員と感情を分かち合うこと」と「会社を速く走らせること」はトレードオフではない をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。