スタートアップ・カタパルト– category –
-
世界最高峰、真空率99.5%を再現できる容器でフードロスやCO2を削減する「インターホールディングス」(ICC KYOTO 2022)
-
家にいながらグローバル体験。50カ国からの双方向ライブ配信で、子供たちに未知の体験を届ける「Mimmy」(ICC KYOTO 2022)
-
競走馬の状態をデータで可視化! より長く健康に活躍する馬のトレーニングを可能にする「EQUTUM(エクタム)」(ICC KYOTO 2022)
-
建設現場の3Dデータ解析をクラウドで容易に高速に実現する「ローカスブルー」(ICC KYOTO 2022)
-
「ハイヤールー」は、経歴ではなく正当に技術力を評価するエンジニア選考を可能にする(ICC KYOTO 2022)
-
年間1億枚廃棄される寝具を、永遠に循環する資源に! 粗大ごみと再生素材の課題を解決するyuni「susteb(サステブ)」(ICC KYOTO 2022)
-
衛星データ×AIで農地をまとめ、効率的な大規模農業に貢献する「サグリ」(ICC KYOTO 2022)
-
「カケコム」はオンライン10分2,000円の法律相談で、弁護士への相談を身近なものにする(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
身体の根本課題に向き合い、世界のウェルネスカンパニーを目指すアスリート集団「TENTIAL」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「デジちゃいむ」は、店内の「困った」を可視化して、質の高い接客を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
契約から請求書まで、副業・フリーランスの業務管理をクラウドで一元管理する「Lansmart」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
自分にとっての人生の指針、モチベーションの源泉を解き明かして最適なキャリア選択をサポートする「ポジウィル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「シコメル」は、“仕込DX”で飲食店の負担を改善してレストラン・シェフ・お客、三方良しの世界をつくる(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
日程調整のプロセスを大幅削減! 複数カレンダー連携で予定管理から日程調整まで一元管理するプラットフォーム「Spir」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「FastLabel」は高品質教師データの提供で、AI開発・実用化を推進する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「エンペイ」は、幼稚園や学習市場の集金キャッシュレス化で、回収の課題を大幅に削減する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「カウシェ」は、人が人を呼び、コミュニケーションを生む“シェア買い”で、新たなショッピング体験を提供する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
おもちゃのサブスクで、物を大切にする玩具産業への構造改革に挑む「トラーナ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
オフィス不動産ポートフォリオ経営戦略のDXを推進し、日本の都市の価値向上を目指す「estie(エスティ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
街のパン屋の取り置きアプリ「sacri」は、「作って、待つだけ」のパン屋さんの可能性を拡大する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
日々のストレスを “気づく、ほどく、ととのえる”禅アプリで、自分の機嫌を整える力を育む「InTrip」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
自社サービスにカスタマイズしたクレジット機能を、API連携で可能にする「Crezit」(ICC FUKUOKA 2021)
-
営業情報を可視化する管理クラウドで、代理店戦略を成功に導く「パートナーサクセス」(ICC FUKUOKA 2021)
-
共創型マーケティング学習プラットフォーム「コラーニング」は、チャット小説型アプリで新しい学びのカルチャーを創る(ICC FUKUOKA 2021)