【一挙公開】歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン4) (全7回)
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICCサミット KYOTO 2022でシーズン4に突入した「歴史から学ぶ『帝国の作り方』」、今回のお題はヨーロッパでもドイツの前身となったプロイセン。CARTA HOLDINGS宇佐美 進典さん、北川 拓也さん、COTEN深井 龍之介さん、HAiK山内 宏隆さん、モデレーターの應義塾大学 琴坂 将広さんといったおなじみのスピーカー陣に加えて、今回はソースネクスト小嶋 智彰さんが合流。セッションは2月中旬でしたが現在の世界状況への示唆や、議論はWeb3.0まで広がり、今回も読み応えたっぷりです。ぜひご期待ください!
▼
2022年2月14〜17日開催
ICCサミット FUKUOKA 2022
Session 5D
歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン4)
Supported by M&Aクラウド
(スピーカー)
宇佐美 進典
株式会社CARTA HOLDINGS
代表取締役会長兼CEO
北川 拓也
楽天グループ株式会社
常務執行役員 CDO(チーフデータオフィサー) グローバルデータ統括部 ディレクター
(登壇当時)
小嶋 智彰
ソースネクスト株式会社
代表取締役社長 兼 COO
深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役
山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役社長
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策)
▲
1.シーズン4のテーマは、明治期の日本が手本とした「プロイセン」
2.逆境しかないプロイセンを統治することになった「ホーエンツォレルン家」
6.外敵に攻められない環境の日本で最大のリスクは「仲間はずれ」
7.Web 3.0の時代に日本が、企業が取るべき戦略とは?【終】
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/大塚 幸/戸田 秀成
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2022は、2022年9月5日〜9月8日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。