▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC公式ツアー開催をかけ4地域からスピーカーが集結したICC KYOTO 2024のセッション「新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!」、全8回の最終回は、中村 直史さんが、五島での町づくりの取り組みや五島を離れる若い世代への思いを語ります。そして、会場の投票で決まるICC公式ツアーの地域はどこに決まるのでしょうか?最後までぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット FUKUOKA 2025は、2025年2月17日〜 2月20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションのオフィシャルサポーターは EVeM です。
▼
【登壇者情報】
2024年9月2〜5日開催
ICC KYOTO 2024
Session 6E
新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!
Sponsored by EVeM
① 北海道
小林 兼
株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント
執行役員 事業統轄本部 企画統括部長
富山 浩樹
サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長CEO
② 尾州(愛知県・岐阜県)
岩田 真吾
三星グループ
代表
③ 八尾(大阪府)
太田 泰造
錦城護謨株式会社
代表取締役社長
木村 祥一郎
木村石鹸工業株式会社
代表取締役社長
友安 啓則
株式会社 友安製作所
代表取締役社長
④ 五島列島(長崎県)
中村 直史
株式会社五島列島なかむらただし社
代表 / クリエーティブディレクター
(リングサイド席)
東野 唯史
株式会社ReBuilding Center JAPAN
代表取締役
飯尾 彰浩
株式会社飯尾醸造
五代目当主 江戸前シャリ研究所 所長
石川 勤
石川樹脂工業株式会社
専務取締役
上町 達也
secca inc. (株式会社雪花)
代表取締役
内田 徹
株式会社漆琳堂 代表取締役社長
一般社団法人SOE 代表理事
岡住 修兵
稲とアガベ株式会社
代表取締役
斎藤 潤一
AGRIST株式会社
代表取締役CEO
高本 泰朗
株式会社リゲッタ
代表取締役
丸谷 篤史
株式会社LOOOF
取締役副社長
村岡 浩司
株式会社一平ホールディングス
代表取締役社長
(モデレーター)
荒木 珠里亜
▲
▶︎「新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!」の配信済み記事一覧
荒木 こう来たか、というコメントもありましたが、本当に素晴らしいプレゼンテーションをありがとうございました。
私も先日、辞本涯に行ったので、大きい仕事をしないといけないと思っております。
皆さん、質問があれば……村岡さん、お願いします。
心を揺さぶられた(一平ホールディングス 村岡さん)
村岡 感動して、心を揺さぶられながら聞いていました。
ちなみに、台風が直撃した宮崎から来ました(笑)。
(会場笑)
先ほど紹介のあったCMをぜひ見たいのですが。
中村 そうですね、見てみましょう。
以前へラルボニーも獲られていた、ACCという広告賞で、フィルム部門1位になったものです。
このように、人間にまつわる感情や言葉が右ページから左ページに移っていく、シンプルなCMです。
言葉とナレーションの素晴らしさで、この年、画期的なCMとして、広告界では話題になったものです。
ナレーションと音も素晴らしいので、ぜひ見ていただきたいです。
空海は中国で延々と、仏教の経典の写経をしていました。
その作業と覚えるスピードがあまりにも速かったので、天才と言われたわけです。
このCMにその事実とのつながりを感じて、すごいなと僕は思いました。
荒木 中国のお坊さんを差し置いて、空海がすべての教えを受け継いだと言われていますよね。
私も空海が大好きです。
斎藤 村岡さんと同じく、台風が直撃した宮崎から来た斎藤です(笑)。
中村 辞本涯に行ったのにね(笑)。
斎藤 はい、中村さんに案内していただいて。結論、めちゃくちゃ良かったです。
マイクロソフトとAI農業の開発を進めているのですが、辞本涯に行った後、AI収量予測の開発など良いことが起きました。
事業の展望を持てたこともよかったと思います。
五島に行ったことがない方はぜひ行った方がいいですし、僕も長崎に住んでいたことがあるので五島に行けてよかったと思います。
カラリト五島列島という宿泊施設もありますし、それ以外にも盛りだくさんです。
中村さん、元キリンビール社員の方々のお話は触れておいた方が良いのではないでしょうか?
中村 そうですね。
斎藤 空海ではないですが、まさに3人の専門家が五島に移り住んで、最高のクラフトジンを作っています。
辞本涯に行った後にそこでお酒を飲むのも良いと思います。
新たな出発の地として五島を選択した3人
中村 時間が余れば触れたいと思っていので、ありがとうございます。
GOTOGIN(ゴトジン)というクラフトジンがあります。
僕が東京に住んで電通でコピーライターをしていた時、キリンビールを担当していました。
とても大きなプロジェクトを担当させてもらったのですが、そのときのクライアントのリーダー的存在だったのが門田(邦彦)さんという方で、大変なプロジェクトをずっと一緒に仕事をしていたのです。
そのプロジェクトは結果的に良い結果にはなりませんでした。僕にとっても悔しい出来事でした。
門田さんはキリンでヒットを作ってきた人でしたが、そのプロジェクトからしばらく経って「もう良い年齢になってきたので、人生の最後は日本のどこかで、これまで作ってきた『たくさんの人に届けるお酒』ではなく、『限られた人に向けてで良いから、自分が本当に作りたいと思うお酒』を作って過ごしたい」という夢を、語るようになりました。
当時は漠然とした夢だと思って聞いていたので、あまり本気で考えず「五島でやるのはどうですか?」と言っていました。
でも、それが「本当にやりたい、既に候補地もいくつかあって、五島も候補として考えたい」という話になったので、五島を案内し、辞本涯に連れて行ったのです。
ちなみに彼は未だに、辞本涯で撮った写真を待受画面にしています。
結果、どうしても五島でやりたいということになったのですが、潜伏キリシタンの開いた半泊という小さな集落に惚れ込んで、84歳の最後の信徒であるおばあさんが一人で守っている小さな半泊教会の隣でどうしてもやりたいと彼は言ったのです。
▶自分たちらしいお酒をつくる、第二の舞台へ(ふるさと生活)
そうして彼は、キリンのNo.1ブレンダーだった鬼頭(英明)さんとマーケターの小元(俊祐)さんを誘って、キリンを辞めて島に移住してきました。
教会の横という、宗教が絡むデリケートな土地なので、さすがに難しいだろうと思っていたのですが、クリスチャンでもないのにミサに通い続けて、地域の人たちの漁を手伝い、島中の飲食店の人とお酒を飲んで関係を築いた結果、だんだんとみんなが応援者になりました。
最終的に、教会横の土地を使って良いことになり、売上の一部で教会を守っていくという約束をし、蒸溜所を造りました。
そうして生まれたGOTOGINはめちゃくちゃ美味しくて、3、4カ月待ちでしか買えない状態ですが、素晴らしい商品として知られるようになってきました。
つまり、彼ら3人にとっても、新たな出発の土地になったということです。
会社員人生の最後に、もう一度夢を追いかけるにあたり五島を選んだという意味で、象徴的なエピソードでした。
荒木 ありがとうございます。
かなり行きづらくて運転も難しいような場所ですが、山道が開けたところ、美しい海のそばに教会と蒸溜所がありました。
斎藤 今回は中村さんに連れて行ってもらいました。
GOTOGINはECでも買えますし、僕も買って飲んだりしていますが、やはり、現地で買って飲むものとは全然違います。異次元ですね。
現地のあの場で飲むのが最高です。
中村 そうですね。
ただ、今日の話をまとめると、皆さんが五島に来ても1回目にはそこには連れて行きませんので、お酒の話は気にしなくて良いです。
(会場笑)
1回目の訪問では、辞本涯まで歩くということに振り切りますので。車も使わず、歩きます。
他の素晴らしい場所には一切、連れて行かないです!
(会場笑)
Q 五島の町づくりの取り組みは?
高橋 大就さん(以下、高橋) エントリーNo.5、福島浜通地域、浪江町、南相馬という今一番熱い地域から来ました、高橋 大就と申します。
▼
高橋 大就
一般社団法人東の食の会 専務理事
NoMAラボ 代表
1999年に外務省入省。日米安全保障問題や日米通商問題を担当した後、2008年にMcKinsey & Companyに転職。 2011年6月、一般社団法人東の食の会を立ち上げ事務局代表に就任。その後、並行してオイシックス株式会社執行役員(海外担当)に就任。東の食の会では「サヴァ缶」などのヒット商品や多くのヒーロー農家・漁師を生み出すと同時に、オイシックスにて日本の食の輸出事業を展開。 2021年4月、全町避難からの復興を進める福島県浪江町に移住。 現在、東の食の会にて福島の食のブランドづくりや「なみえ星降る農園」の運営を行うと同時に、NoMAラボにて住民主体のまちづくりに取り組み、更に、人と馬と自然とが共生する自律分散型コミュニティ「驫(ノーマ)の谷」を立ち上げた。
▲
Return to Myselfが気になっています。
というのも、「あなたの志を見つける」とReturn to Myselfは同じなのではないかと……。
中村 おお、確かに!
質問者 あとはぜひ、人口の社会増なども含め、町づくりのことも聞きたいです。
A 役場やキーマンがバックアップ
中村 五島、壱岐、対馬といった長崎の島々は、国境離島と呼ばれています。
つまり、大陸に面した国境沿いの島なので、国境を守るために国の予算がつくのです。
ですから、移住して創業しようとすると、創業資金面で他の地域よりも色々なメリットがあります。
加えて、市の人たちのバックアップも手厚いです。
▶補助金・助成金まとめ(五島市)
僕もUターン組ですが、その際も色々と融通を利かせてくれたので、とても助かりました。
そういう背景があるので、例えばこれは実際の例ですが、都会で働いていたけれど自分の夢をどこか別の場所で叶えたいという若者が、島でアイスクリーム屋を始めてみようなど、事業を起こしやすい環境が整っているので、先ほどのクラフトジンもそうですが、次々に新しい事業が生まれています。
ICCのように明確な目的があるわけではないですが、良い人は良い人を連れてくるので、人同士がつながりながら、島が活気づいており、人が人を呼び続けているという状況ですね。
高橋 町づくりや子育てにおいて、役場ドリブンで何かが行われているというわけではないのでしょうか?
中村 役場も、住むところを探す際のサポートはしますが、仕事を探すサポートをしてくれるわけではないので、民間の人づてですね。
例えば、行くとすぐに「移住しなさいよ」と言われる、ソトノマというカフェがあります。
働くところがないと言うと、「うちで働けばいいじゃない」と、住むところがないと言うと「裏に空き家がある」と言われます。
(会場笑)
そういうお節介なキーマンが何人かいるので、バックアップになっていると思います。
Q プレイヤー間連携はある?
丸谷 五島列島とよく間違われる対馬で今、ホテルを作っている丸谷です。
外から見ていると、対馬に比べて五島列島にはプレイヤーが多く、チャレンジャーも多いと思います。
「みせるばやお」のような、プレイヤー間連携の場はあるのでしょうか。
A 普段から仲が良く意思疎通ができる
中村 いや、特にはないのです。
今、GOTOGINの蒸溜所の皆さんと一緒に、五島よかよか未来塾というものを立ち上げています。
GOTOGINだけが成功しても意味がないので、知見をすべて共有するため、定期的にものづくりについてシェアする会なのですが、だからと言ってみんなが密接につながっているわけではないですね。
丸谷 お互い、独立している感じなのですね。
中村 ただ、もともと狭い島なので、普段から仲が良くて意思疎通はしています。
何となく、お互い意識はし合っている感じかもしれないですね。
上町 実は今カラリトと、GOTOGINを一番美味しく飲むグラスを作っています。
中村 あ、そうなのですね。
上町 お湯割りも美味しいですよね。
中村 美味しいですね。
上町 ですので、親近感を持ってお話をうかがいました。
Q 五島を離れる若い世代への思いは?
上町 五島に訪れた際、僕が課題の一つだと感じたのは、大学がないので高校を卒業した若者は島の外に一旦出てしまうということです。
そういう地域はよくあると思います。
中村さんもUターンで戻られましたが、若い人はいずれ戻ってくればいいと思っているのか、とどまってほしいのか…島の外の人向けではなく、中の若い人向けに、何か行っていることはあるのでしょうか。
A 島の素晴らしさを伝えること、島の外から島を見ることが必要
中村 ありがとうございます。
継続的に行っていることは少ないかもしれませんが、長崎県の離島をPRするプロジェクトに僕はずっと携わっていました。
長崎県出身である福山 雅治さんにクリエーティブプロデューサーとして入っていただき、議論を重ね、結果、「離島をPRするのもいいけれど、たんに観光客が増えただけでは、若者が流出し続ける課題には応えられないかもしれない」という結論に行き着いたのです。
そこで、13ある長崎県の離島の高校に通う高校生と、島の中で面白いことをしている大人たちに集まってもらう場をつくりました。
僕も高校生の時にそうでしたが、高校生たちは、島に未来があるなんて思っていないのです。
でも、決してそうではないので、彼らが島を出る前に、面白いことをしている大人はこんなにたくさんいることを感じてもらう場を作ったのです。
その場を撮影したPRムービーを作り、いろんな人に見てもらうということをやってきました。
▶福山雅治さんが長崎の離島から集まった高校生たちと島の未来について本気で語り合った一日。動画公開!(共同通信PRワイヤー)
また、僕はかつて地元の高校に通っていましたが、当時は「島の外の大学に行って、都会で就職しろ」という雰囲気でした。
でも今は高校で、地域の価値を伝える授業もしています。
つまり、若者が島を出る前に、地域の素晴らしさに触れる機会を作って伝えていくことは行われています。
ただ、どちらかと言えば僕は、一度外に出て、外の世界を見たり、何かの分野で修行をしたりした方が、島に帰ってきてからも強く生きていける気がしています。
僕も、五島の海がきれいだと思ったのは、島を出て大学に入ってからです。
それまで、何とも思っていなかったのです。
ですから、島の外から島を見てみることが必要だと思っています。
僕らが島の素晴らしさや島への愛を伝えることができていれば、若い人たちが島に帰ってみたいと思う、そんな希望はあるのではないかと感じています。
荒木 ありがとうございます。
まだまだ聞きたいところですが、終了時間が来てしまったので、最後に一言で締めていただけますか。
中村 来てください!
海も教会も見せませんので。
(会場笑)
皆さん、新しい一歩を踏み出したいと思ったり、もやもやしていたり、というタイミングがあると思うのです。
その時に五島を思い出してもらえればいいなと思っており、ぜひ、声をかけてください。
ありがとうございました。
新企画「コネクテッド」、初の優勝地域は?
荒木 ありがとうございました。
ではここで、4地域への投票をお願いします。
▶編集注:ここで4つの地域について挙手で投票が行われました。
投票ありがとうございました。第一回コネクテッドの優勝は、五島列島です。
おめでとうございます。
1泊2日の歩く旅で、まさかの優勝とは。
中村 ありがとうございます。
ただ、これ、勝ち負けは重要じゃないですよね。
皆さんの話も素晴らしくて、僕も各地域に行ってみたいと思いましたし、こうしてせっかく知ることができたので、この機会にみんなで行き来できたら最高だなと思います。
今日はありがとうございました。
荒木 今、お話しいただいたように、コネクテッドはここだけで終わっては意味がないです。
ICCのコネクテッドを、セッションの名前ではなくコミュニティの名前にしていきたいと私は思っています。
次の京都までの間に、みんなで五島に行きましょう。
今日の会場には、リングサイドの方、参加者の方も含め、各地域で素晴らしい取り組みをされている方に集まって頂いたと思っています。
みんなでコネクトして、各地域から日本全体を盛り上げていければと思いますので、引き続き、ICCのコネクテッドをよろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました。
(終)
▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成