【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論!【K17-8A #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論」【K17-8A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、ヤッホーブルーイング井手さんと佐竹食品 梅原さんに、熱狂を生むチームを作るための取り組みをお話いただきました。是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のダイヤモンド・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5〜7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 8A
最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

井手 直行
株式会社ヤッホーブルーイング
代表取締役社長

梅原 一嘉
佐竹食品株式会社/株式会社U&S
代表取締役社長

佐藤 光紀
株式会社セプテーニ・ホールディングス
代表取締役 グループ社長執行役員

(モデレーター)

伊藤 羊一
ヤフー株式会社
コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア 学長

「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論」の配信済み記事一覧

伊藤 羊一氏(以下、伊藤氏) 皆さんこんにちは。


伊藤 羊一
ヤフー株式会社
コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア 学長

1990年日本興業銀行入行、企業金融、事業再生支援に従事。2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにてロジスティクス再編、グループ事業再編を担当した後、2011年執行役員マーケティング本部長、2012年より同ヴァイスプレジデントとして事業全体を統括。2015年4月ヤフー株式会社で、企業内大学Yahoo!アカデミアの責任者として次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院でリーダーシップ科目の教壇に立つほか、KDDIムゲンラボ、IBM BlueHub、MUFG digitalアクセレーター 、CodeRepublicなどのアクセラレータープログラムでメンターを務める。著書「キングダム 最高のチームと自分をつくる」(かんき出版)

このセッションのテーマは「最高の成果を生み出すチーム作り」についてです。

登壇者の皆さんをコントロールするのは不可能だと思うのですが、最初だけ仕切らせていただきます。

聞いている方が、おそらく途中で何のテーマかわからなくなるような会話の展開になることは想像に難くないです(笑)。

まずチーム作りという観点でどんなことを考えてどんな事業をしているかということを真ん中のお三方(井手さん、梅原さん、佐藤さん)に簡単に共有いただいて、そこから異種格闘技戦みたいな形で議論を進めていきたいと思います。

それでは、井手さんから順番にお願いいたします。

チーム作りにエネルギーを使うヤッホーブルーイング

井手 直行氏(以下、井手) ヤッホーブルーイングの井手です。


井手 直行
株式会社ヤッホーブルーイング
代表取締役社長

1967年生まれ。福岡県出身。国立久留米高専電気工学科卒業。大手電気機器メーカーにエンジニアとして入社。広告代理店などを経て、1997年ヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社。2004年楽天市場担当としてネット業務を推進。看板ビール『よなよなエール』を武器に業績をⅤ字回復させた。現在は『インドの青鬼』、『水曜日のネコ』、『僕ビール、君ビール。』といった主力ブランドを武器に、全国200社以上あるクラフトビールメーカーの中でシェアトップ。12年連続増収増益。2008年より現職。2013年『日経ビジネス』による「日本のイノベーター30人」に選出される。17年『働きがいのある会社ランキング(GPTW)』にてベストカンパニー受賞。著書に、『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります』(東洋経済新報社)。

クラフトビールを作っているメーカーです。

看板ビールが「よなよなエール」というビールで、インドの青鬼、水曜日のネコ等、ビールメーカーでは珍しく個別ブランド戦略を取っており、色々な名前のブランドを作っています。

ちなみに、よなよなエールを知っている人は会場内にどれぐらいいますか?

(会場、ほとんどが挙手)

知っていただけて嬉しいですね。

飲んだことある人はいますか?

(会場、ほとんどが挙手)

ありがとうございます、これは異常値ですね。

よなよなエールは認知率も飲用経験率も全然ないのですが、ベンチャー企業の経営陣には好評なんです(笑)。特殊です。

私のエネルギーの大部分はチーム作りに費やしていて、2つポイントがあります。

1つは経営理念を向いている、同じ価値観を持っているということ。

もう1つは、1+1は普通2なんですけど、我々は1+1が3とか5にでもなる、ミラクルを起こせる組織、そして皆が働きがいを持てて人生幸せだと感じ、その結果、業績が付いてくるという方向性を目指して取り組んでいます。

伊藤 熱狂的なチームを作るために、例えばどんなことをやっていますか?

井手 いっぱいありますが、初歩的なところでは、全員ニックネーム制です。ベンチャー企業ではよくあるかもしれませんが。

非常にフラットな組織で、階層は社長の僕とディレクターとプレイヤーしかありません。しかも全員ニックネームで呼びます。

僕はインターネットショップの店長もやっているので、ひらがなで可愛く「てんちょ」というニックネームです。

社員が親しみやすく呼んでくれるような名前にして、かつ激しい議論も普通にできる環境を整えているのが取り組みの中の1個です。

伊藤 そのような取り組みが数限りなくある?

井手 数限りなくあるんですけど、図式化したものがあるので、後で出しますね。

「日本一楽しいスーパー」を目指す佐竹食品

伊藤 佐竹食品の梅原さんは「日本一楽しいスーパー」を目指してやられているそうですね。

梅原 私たちは皆さんが良く知っている、家の近くにある、野菜があって、魚があって、お肉があってという、スーパーマーケットをやっています。


梅原 一嘉
佐竹食品株式会社/株式会社U&S
代表取締役社長

1975年、大阪府に生まれる。平成5年、地域密着型の総合食料品スーパーの佐竹食品㈱入社。平成12年同社取締役に就任。平成16年、㈱U&Sを設立、同社代表取締役に就任し、神戸物産が展開する「業務スーパー」のフランチャイズに加盟。平成18年には佐竹食品㈱代表取締役に就任。“Foods Market SATAKE”と“業務スーパーTAKENOKO”、業務形態は異なれど、佐竹グループが掲げる“企業理念ありがとう”を柱とし、グループ全体で1,800人を超える従業員たちとともに、抜群の鮮度・豊富な品揃え、常にありがとうの理念が実践され、多くのありがとうワードが集まり続けている場所『日本一楽しいスーパー』を目指して日々奮闘を続けている。現在全39店舗を展開中。

現在38店舗あり、大阪の北摂(大阪府北部)を中心にしつつ、横浜にも4店舗あります。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、緑の看板の「業務スーパー」のフランチャイズも展開していて、従業員が1,700人から1,800人弱います。

うちの会社では、全従業員が1つのチームだという観点は持っています。

ただ、お休みは正月しかほぼ休みがなくて後は全部営業していて、38店舗の中では横浜と大阪といった風に、エリアが離れているので1つのチームだということを根付かせるために従業員の懇親会をやろうとしてもなかなか集まれないです。

閉店が21時半なので、懇親会をやるとしたら22時から集合になってしまうのですが、翌日も朝6時台から仕事となってくるとなかなか厳しいです。

ただ2年に1度全社員総会をやるようにしています。

伊藤 「ありがとう総会」でしょうか?

梅原 そうです、「ありがとう総会」。

38店舗全店が1日休んで、全社員、パート、アルバイトも来られる人全員が集まります。

ほとんど全員呼んで、社員総会としてビジョンや目指すべき姿、大切にしていくこと、表彰も含めて1日かけて共有する場にしています。そこは大事な場なので、ほぼ出勤扱いにしていて、パートさんもこの時間は給料が出ます。冠婚葬祭以外の方はほとんど出勤します。

こういう形で社員総会をやっています。それが分かれてきて今は半年に1度、3月と9月に表彰だけをやるようにしていたりしていますが、大きな枠ではこういう形でチーム作りに取り組んでいます。

従業員のエピソードを集めて載せたカレンダーを作った

伊藤 集まる以外で何かやっていることはありますか?

梅原 チーム作りに一番欠かせないビジョンとか理念とか考え方のチューニングをいかに合わせていくか、皆の方向性をいかに揃えていくかということのために、うちの会社はカレンダーを作っていて、そこには全従業員から集めたエピソードを載せています。

「おばあちゃんがお買いもので困っていたので、家まで一緒に連れて行ったら、お茶とお茶菓子を出していただいた」といったような、色々なエピソードを書くわけです。

お客様のクレームで、バナナのレジの打ち間違いで10円高く売ってしまい、すごい剣幕でお客さんから電話がかかってきて、家まで行ったら家が大豪邸で、その前には大手のスーパーマーケットがあったと。しかし弊社のスーパーまで来てくれたということなのです。

そのお客さんに「お前のところが好きやからわしは怒ってんねんで」と言われたんですよというようなエピソードもありました。

この取り組みは6年か7年ぐらいやっています。

何がしたいかと言いますと。

企業は怒られるゾーンは明らかですよね。これ以上やったら怒られるとか、予算これ以上下げたら怒られるとかは明確なんですけど、褒められるのは結構難しくて、特に行動レベルや考え方レベルで褒められるゾーンがすごく曖昧だと思っています。

このようにカレンダーにして毎月見られるようにしている。

最初は、カレンダーのエピソードを募集しても、恥ずかしいやらでなかなか出てこなかったんです。

僕は動機が不純な方がパワーが出ると思っていますので、「カレンダーに掲載されたら3万円」と賞金を付けたら一気に200通ぐらいきました(笑)

(会場笑)

わかりやすい、やはりそこだよねと思いました(笑)その中から抽出して、うちの販促チームがヒアリングに行って、文章に起こすということをやっています。

テンションではなくモチベーションを上げる

伊藤 このグラフについてご説明いただいてよろしいですか。

棒グラフが売上高ですね。折れ線グラフがエンゲージメントスコアとなっていますが。

梅原 エンゲージメントスコアとは、リンクアンドモチベーションさんの「モチベーションクラウド」の指標です。

モチベーションクラウドは組織の健康診断である

10年近くずっとやっていますが、組織を良くしていこうとすると従業員がどういう気持ちでどこにいっているのかというのを知っていかないといけないというところから始まりました。

調査していくと、最初はすごく点数が悪かったんです。

石川 善樹(以下、石川) これはパートさんも含めてやっているんですか?

梅原 パートさんも全員含めていて、パートさんの方が社員より数値が高かったりするんです。

仕事に対するやりがいをすごく持っていらっしゃったり、自分の会社が良くなることだと思うとものすごくパワフルにやってくれたりする。

伊藤 売上の伸びとエンゲージメントスコアの伸びが一致している?

梅原 うちは完全に一致していると思います。

ただ、よく言うんですが、モチベーションだけを上げるというのは難しい。

モチベーションとテンションは違いますよね。

テンションだけを上げるのは割と簡単で、ちょっと優しくするとか甘い言葉をかけたり、「ごめんね」と言うだけで上がったりするのですが、いかに維持させるのかといのはモチベーションの難しいところで、ずっと維持していると売上が徐々に付いてくるんです。

“瞬間風速”だけを吹かせる組織は簡単にできてしまうんですけど、その場合モチベーションがこらえきれないので、すぐまた下がる。

半年間高い位置でこらえ続けると、うちらの店で見ると売上はずっと上がっていきます。

伊藤 テンションではなくて、継続的に維持するモチベーションを上げていくやり方が必要なんですね。ありがとうございます。

では、佐藤さんお願いします。

(続)

編集部よりシリーズの予告

お読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

1月9日:【新】最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論【K17-8A #1】

1月10日:セプテーニは「AI人事」で組織のパフォーマンスを最大化する【K17-8A #2】

1月11日:組織の原型は古代ペルシア帝国のゾロアスター教にあり(石川善樹)【K17-8A #3】

1月12日:組織作りのポイントは”宗教型組織”と”官僚型組織”をいかにブレンドするか【K17-8A #4】

1月15日:よい組織とは「嫌いな人がいない組織」である【K17-8A #5】

1月16日:【図解】熱狂的に支持される「ヤッホーブルーイング」の社内コミュニケーションを促進する仕組み【K17-8A #6】

1月17日:【終】組織作りに必殺技はない。地道なことの積み重ねが良いチームを作る【K17-8A #7】

以上

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは セプテーニは「AI人事」で組織のパフォーマンスを最大化する をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸

【編集部コメント】

人気テーマである組織作りに関する新シリーズがはじまりました。異種格闘技感満載の議論をお楽しみに!(立花)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!