【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

3. IPOにより数十億円の個人資産を得て、あたなは平常心を保てるか?

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「上場後に何が起こる? Post-IPOのあれこれ(シーズン2)」6回シリーズ(その3)は、上場後に伸びる会社と伸び悩む会社の違いについて。レオス・キャピタルワークスの藤野英人さんは、上場後に伸び悩む会社を「産卵を終えたシャケ」に例えます。その心とは? ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2018 プラチナ・スポンサーのAGSコンサルティング様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2018年9月4〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 2A
上場後に何が起こる? Post-IPOのあれこれ(シーズン2)
Supported by AGSコンサルティング

(スピーカー)

荻原 猛
ソウルドアウト株式会社
代表取締役会長CGO

川本 寛之
株式会社gumi
代表取締役社長

藤野 英人
レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役社長

吉松 徹郎
株式会社アイスタイル
代表取締役社長 兼 CEO

(モデレーター)

小林 賢治
シニフィアン株式会社
共同代表

「上場後に何が起こる? Post-IPOのあれこれ(シーズン2)」の配信済み記事一覧

▶本セッションの「シーズン1」は以下のリンクよりご覧いただけます!
上場後に何が起こる?社長に訊くPost-IPOのあれこれ(全12回)(ICC FUKUOKA 2018)


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 日本の急成長企業はPost-IPOに伸びる!? 上場企業経営者・投資家が語るリアル

1つ前の記事
2. レオス藤野氏「Post-IPOの世界は、数字だけで淡々と評価される『絶対零度』の世界」

本編

小林 それでは次の質問に移りたいと思います。

藤野さんはかなりの数の「上場後の企業」に会ってこられたかと思います。

そこで質問です。

上場後に伸びる会社と伸び悩む会社は、どこに違いがあるのでしょうか?

上場後に伸びるかどうかは「動機」で差が出る

藤野 上場を果たした会社というの、2種類に分けられます。

レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長 藤野 英人 氏

まずは、産卵後のシャケのような状態になってしまう会社。

つまり、産卵という大仕事を終えて、そのまま息絶えてしまうような会社です。

もう1つは、めんどりのような会社。

一度産卵をしてからも、どんどん卵を産んでいくような会社です。

上場は目標ではありますが、それが通過点なのかどうかですね。

上場することで何を成し遂げたいのか、どんな付加価値を与えたいのかという点について真剣に考えているのかどうか。

上場で得られる利益は、通常のサラリーマンでは得られない大きな金額です。

それが動機になるのは健全なことではありますが、動機の大半をそれが占めてしまうのは良くありません。

上場することによる明確な目標、それに向けての行動、そして心から「会社を成長させたい」と思っているかどうかによって、上場後に差がついてくると感じます。

多くの人は、宝くじで1億円が当たると人生が壊れてしまうと言います。

つまり、今まで手にしたことのない大金を手にすると、7〜8割の人はうまくいかなくなってしまうのです。

しかし上場すると、20億円や50億円といった宝くじの何十倍という莫大な資産を得ることが多分にしてあります。

その際に平常心を保つ方法は、公認会計士や証券会社が教えてくれるわけではありません。

ですから、そういった大金を手にした時にどう振る舞うべきか、どう人生を歩むのかについても、本音で話し合う場を持っておくべきですね。

小林 会社としての心構えだけではなく、経営者、もしくは初期から加わっている従業員個人の準備も必要ということですね。

写真左から、荻原氏、川本氏、藤野氏、吉松氏、小林氏

藤野 「君は、3億円を手にしたらどうするの?」という話を一度でもしておくといいと思います。

小林 gumiやソウルドアウトでも、上場である程度の財を得た方が社内にいたと思いますが、どのような雰囲気でしたか?

Post-IPOに幹部層が退職したgumi

川本 我々のように上場後にいきなりつまずいてしまうと、未上場時にストックオプション(SO)を配った幹部層はいなくなっています。

上場前からいた経営幹部が何人残っているかを見れば「志を共有できるかどうか」が分かる、という話とつながってくるのではないかと思います。

現在、gumiは900人規模の従業員を抱えていますが、常勤の取締役は國光、私ともう1人を含めた3人しかいません。

この3人以外は、上場後にいなくなってしまいました。

國光は私利私欲がなく、むしろ志しかないタイプですから、それに共感できる人だけが残っているのが現状です。

今は3人で頑張ろうと一致団結している状態ですが、上場前から、個人としても会社としても、「目指すもの」の意識統一をしておけばよかったと今は思いますね。

小林 話の流れが、HARD THINGSに寄ってきた感じがします(笑)。

荻原さん、いかがでしょうか?

「計画し、配って、一緒に頑張ろう」のソウルドアウト

荻原 ストックオプションを付与した際、僕は新卒の社員にも配りました。

(写真左)ソウルドアウト株式会社 代表取締役会長CGO 荻原 猛 氏

上場する際も、「持ち続けずに売ってもいいよ」と言って配りましたが、おそらくほとんどの社員が既に売ったのではないかと思います。

しかし、退社した社員は5人もいないと思います。

今は、中期経営計画を立てて、第二の成長を目論んでいます。

ストックオプションと中期経営計画はセットにして、「計画し、配って、一緒に頑張ろう」という流れにしたいと思っています。

ですから、我々の会社では、ストックオプションの社員への悪影響は感じていません。

小林 それは素晴らしいですね。

「あの人はもらっているのに私はもらっていない」など、社員同士のハレーションになりやすいとよく聞きます。

荻原 僕らは、ストックオプションについては、入社後からストックオプションを配るまでの給与額をもとに計算し、高い順から割り振りました。

つまり、長く働いていて給与が高い人もいますし、入社して日が浅くても給与が高い人もいます。

未来のことではなく、過去、つまり「これまでどうだったか」を基準にして配ったわけです。

小林 数字のみで判断したということですね。

荻原 はい、公平性を担保するために、です。

小林 吉松さん、アイスタイルは上場してから時間が経っていますよね。

上場という大きなイベントにおいて、ストックオプションは報酬として大きな影響があると思いますが、アイスタイルでは上場にあたって、新たに報酬設計を見直しましたか?

吉松 (見直)しました。

しかし、我々は上場時の株価がそこまで高くなかったので、大きなハレーションは起きませんでした。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 4. IPOを目指すベンチャー企業が知っておくべき「IR戦略」 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/上原 伊織/尾形 佳靖/ 戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!