【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

7. モデレーターは前に出るべき? 黒子に徹するべき? トークセッションの「空気」を操るモデレーションの極意

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その7)は、モデレーター役に求められる“黒子度合い”について。パネルディスカッションのモデレーターを務める際、どこまで議論に参加するべきなのでしょうか? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は、2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2019年7月17日
ICCサマーパーティ2019
特別セッション「モデレーター勉強会」

(スピーカー)

井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
パートナー

琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策)

宮宗 孝光
株式会社ドリームインキュベータ
執行役員

渡邉 康太郎
Takram コンテクストデザイナー /
慶應大学SFC特別招聘教授

(モデレーター)

小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役

「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. トークセッションは「準備」がすべて? 司会・モデレーター役を依頼されたあなたが、イベント当日までにするべきこと

1つ前の記事
6. トークセッションを活性化する“小道具”とは

本編

小林 どなたかまだ質問していない人、山口さん、感想でもいいので何か一言お願いします。

山口 義宏さん(以下、山口義) 僕も何度かモデレーターをやらせていただいたのですが、まさに予定調和にも達せられないというか、ただただ汗が出て終わって反省したのが前回の福岡でした。


山口 義宏
インサイトフォース株式会社
代表取締役

東京都生まれ。ソニー子会社で戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションでブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に企業のブランド・マーケティング領域特化の戦略コンサルティングファームのインサイトフォースを設立。BtoC~BtoB問わず企業/事業/商品・サービスレベルのブランド~マーケティング戦略の策定、CI、マーケティング4P施策の実行支援、マーケティング組織開発及びマーケティングスタッフの育成を主業務とし、これまで100社を超える戦略コンサルティングに従事。著書に『デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール』(翔泳社)、『プラットフォーム ブランディング』(SBクリエイティブ)などがある。また、日本郵便主催 全日本DM大賞審査員、宣伝会議主催 ブランド戦略講座講師を務める。

皆さんのお話を聞いて、まさにマイナスをゼロに近づける技術がないままにジタバタしているというところがあって、今日もただひたすら反省でした。

モデレーターは前に出るべき? 黒子に徹するべき?

小林 どうでしょうか占部さん、プロ筋のモデレーターとして。

占部 伸一郎さん(以下、占部) ここにいらっしゃる皆さんもちょっと近いのかなって思うのですが、「人間を理解するとは何か?」での村上さんのモデレーションを見ていてすごいなと思ったのは、あれだけ猛獣みたいな人たちがいたのに、自分がさらにそこにしゃべりにいくじゃないですか。


占部 伸一郎
コーポレイトディレクション
パートナー

2001年東京大学経済学部卒。新卒で株式会社コーポレイトディレクションに入社し、17年間の間、一貫してコンサルタントとして活動。2012年にパートナー就任しCDIの経営に携わる。途中、三菱商事の金融事業本部M&Aユニットへの出向経験がある。ネット/通信/モバイル分野、アパレル/消費財、不動産関係向けに中期計画の策定、新規事業の立上げ、アジア展開、事業再生、組織改革などに取り組んでいる。大企業向けのプロジェクトを手掛けるかたわら、近年では成長ベンチャーの支援に力を入れている。Fringe81株式会社社外取締役を兼任。経済ニュースメディア「NewsPicks」プロピッカー。

▶参照:大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(全7回)(ICC FUKUOKA 2019)

僕はどちらかというと、ある程度モデレーターとしてのポジションをとって意見を言うとか小ネタを出すとかそういう感じになるんですけど、その辺りはどうでしょうか。

琴坂 僕は、いかにマイナスをゼロに近づけていくかということですね。

宮宗 全く同じです。前には出ないです。

小林 渡邉さんはどうですか?

渡邉 適宜前に出るというのは、それはそれで楽しいです。

もちろん、黒子になったほうがいい場合は当然黒子になるんですけれど、あえてチャチャを入れて他の人が乗っかってくれたらうれしいな、という気持ちで入っていったりもします。

爆弾を置きにいく、みたいな感じですね。

占部 僕も盛り上がらない時に、「いや、こう思うんですけれど」とぶつけにいく時はありますね。

琴坂 ぶつけるのと、よく分からなかった時に最低限の評価を担保する形でまとめに入る、ということはやります。

宮宗 自分のキャラを認識して、出ることでおもしろくなるなら出たほうがいいし、まとめるほうが上手な人はまとめたほうがいいと思います。

小林 村上さんが質問だけしかしなかったら、ちょっと変ですもんね。

村上 僕のキャラ的に皆さんのようにコンサルっぽくないということで、ああいうことしかできなかったんです(笑)。

でも猛獣使い的な話で、多分、猛獣がそろった場合は「餌」が必要なんですよ。

だから自分自身を「食ってくれ」と捧げないとセッションが盛り上がらない気がして、苦肉の策的な感じでしたね。

小林 なるほど、犠牲がモデレートに必要になると。

他に質問は? モデレーターをやったことある人、手を挙げてください。

では山内さん。コンサル型ですね。

スポンサーへの配慮はどれぐらい必要?

山内 宏隆さん(以下、山内) ありがとうございます。大変勉強になります。


山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役社長

1975年大阪にて自営業の家に生まれる。東京大学法学部卒業後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)入社。2000年ドリームインキュベータ(DI)の創業に参画、2006年東証一部上場。執行役員として、IT・通信・メディア・コンテンツ・金融・商社・流通等の業界を中心に戦略コンサルティング・実行支援を行うと共に、スタートアップ企業へのプリンシパル投資・戦略構築・組織構築を手掛け8社のIPOを達成。15年以上に渡り一貫して「競争優位性の構築と成長の実現」を追求してきた。投資先であるアイペット損害保険株式会社代表取締役社長(日本損害保険協会理事を兼任)を経て、2016年株式会社HAiKを設立、現在に至る。

僕が気になって聞いてみたかったのは、ICCのセッションはだいたいスポンサーがついていますよね。

基本的に気を遣わなくていいと聞いていますが、「やってはいけないこと」や「これだけは最低限さすがにやっておいたほうがいいこと」を教えていただけますか。

小林 スポンサーさんが今いらっしゃるのであれなんですけど、気にしなくて大丈夫です(笑)。

(会場笑)

山内 僕は先ほど話にあがった「雑談セッション」を拝聴していたんですけど、LEXUSさんいじり、あれはかなり高度な技だなと思いました。

小林 高度ですよね。

どういう高度な技だったかというと、先ほども少し出ましたが「最近気になっていることは何か」という質問の回答をスケッチブックに書くんですけれど、セッションのサポーターがLEXUSだったんですね。

そしたらスピーカー全員が「LEXUS」って書いた、ということがありました。

村上 あれは打合せにないですからね。

小林 打合せになくてみんな「LEXUS」って書いたという、プロ筋の予定調和感でした。

その次はオカムラ社提供の椅子を「この椅子いいよね、オカムラ」みたいになっていて、そういうのが皆さんうまいですよ。

▶参照:2年で“チャラ&リアル”結成! 最終日のお楽しみ、シーズン2の「雑談」セッションでワクワク!【ICC FUKUOKA 2019レポート#12】

あとおもしろいなと思っているのは、スポンサーがモチベーションクラウドだったら「モチベーションクラウドは最高です!」と、ついつい言いたくなるんですよね。

(会場笑)

セッションの開始前にスポンサーのCM動画が流れるので、それに影響されるということが分析によって分かってきました。

CM動画がセッションのテーマにヒットしていると、その点を登壇者が自然と意識してくれるんだな、ありがとうという感じに僕は思っています。

「気にしないでください」とは言っているのですが、自然と気になるような感じですかね。

はい、それでは森さんお願いします。

モデレーターが登壇者に求める姿勢とは

森 雄一郎さん(以下、森) 遅れてきてしまったのですが、FABRIC TOKYOの森です。


森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長

1986年、岡山県生まれ。大学卒業後、ファッションイベント企画会社にてファッションブランドのプロデュース業に従事した後、グローバルエージェンツにて「ソーシャルアパートメント」のマーケティング・セールスに従事。2012年4月に株式会社ライフスタイルデザインを創業し、7つの事業を立ち上げるもいずれも失敗し、倒産の危機を経験する。同社を休眠させ、2013年2月にフリマアプリ「メルカリ」の立ち上げに社会人インターンとして参画し、山田進太郎氏の元で事業開発に従事。メルカリを離れ、2014年2月にオンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル「FABRIC TOKYO(旧LaFabric)」をリリース。2018年3月に社名を株式会社FABRIC TOKYOに変更し、現在事業は急成長中。

皆さんのテクニックをお話しいただいていたと思うのですが、「こんな登壇者はおもしろい」「こんな登壇者がいたら助かる」みたいな、モデレーターから見た登壇者の姿を教えてもらいたいなと思います。

小林 琴坂さん、どうでしょうか。

琴坂 リーダーシップ、フォロワーシップに近いような話になりますが、モデレーターの気持ちを理解してプレーをしてくれる人はうれしいですよね。

(会場笑)

井上 モデレーターをやったことのあるスピーカーだと、結構そういうふうに気を遣ってくれたりしますよね。

宮宗 逆に僕はお二人の意見と違って、さっき小林さんがいっていたように、各分野で本当に最前線で活躍している人はおもしろいと思います。

そういう人が集まる場は、すごく引き出しやすいですね。

熱量とか、すぐ沸点が達する感じがあるので、僕は逆にモデレーターを意識しなくて済みます。

琴坂 それと根源的なプロ意識で、せっかくここに座っているのだからと、とにかく会場の人たちに満足してもらおうと思っている人は、何か話してくれるのですごくうれしいです。

宮宗 前回のICCサミットで「教えてほしい! スタートアップの取締役会・経営会議の運営と社外取締役の役割」という完全オフレコセッションのモデレーターを担当させていただきました。

グロービス・キャピタル・パートナーズの今野さん、オプトホールディングの野内さん、インキュベイトファンドの本間さん、YJキャピタルの堀さん、Drone Fundの千葉さんで、もう僕自体が聞きたくなっちゃったんですね。

スタートアップの取締役会ってほんとにふわふわしているので、そういうテーマで前述のような登壇者の時は、最初に「勝てるな」みたいな感覚がありました。

渡邉 井上さんや琴坂先生の話を聞いてはっとしました。

僕はたまにモデレーターもやるのに、自分がパネラーとして話す時は全然モデレーターのことを考えていないと気づきました(笑)。

(壇上笑)

どういうふるまいが「モデレーター想い」なんでしょうか。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 8. 控室で盛り上がってはいけない!トークセッションの成功を決める「控室マネジメント」【終】 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成/小林 弘美

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!